fc2ブログ

今日の〆は明るい話で?

プーママさんが私のブログの拍手コメントに 買い物に行った時の

失敗談を投稿してくれた。(ばらしてごめんなさいプーママ)

スーパーで知らないおじさんのかごに 商品をどんどん入れてしまった

失敗談。 確かに私にもありそうだが 私はその失敗は無い。

私の父が 知らない叔母さんのかごに商品を入れて怒られたことはあったようだ。

(父からの遺伝子だったのかな?)

背中に模様がついている人に風呂で間違ってタオルの水滴をかけて

頭から冷水をかけられたこともある父。

やはり 遺伝子というものは恐ろしいと感じる。

プーママさんからは 腰の痛い私に秘密兵器を紹介もしてもらったし

とても助かった。

良くなりかけた 坐骨神経痛が痛くて 歩きづらくなってきて

スーパーのレジに並んでいても 立って入れず しゃがんでしまう。

一応 格好悪いから レジ周りの商品を見たふりして ごまかす私

坐骨神経が痛み始めると また思い出すことがある。

何年か前坐骨神経痛に悩まされていたころ

スーパーで買い物を済ませて 主人が待っている駐車場へ

恒例の長くなったので続きは追記で


続きを読む

私の欠点②

私の欠点のもう1つは お節介。

お節介も人の為になるときも たまにはあるが

自分が最後に嫌な思いをして終わることも多々ある。

またまた 学校ネタになってしまうのですが........。

卒業式の謝恩会での2次会。おしゃれなお店で皆盛り上がっていた。

ご夫婦で出席されている人も多く チラッと周りを見回すと

知り合いのお母さん2人が つまらなそうにしていた。

聞いてみると (ここで聞いたりするのも私の悪いところ) 

彼女たちのご主人が カウンターでバツ1の美人ママをはさんで座り

楽しそうにしているのが 気に入らないらしい。

彼女たちは「若く見えるけど 結構歳行ってんじゃない?とか なんて言う名前か?」

と 話していた。

私に その人の名前を聞いて来て と2人が言った。

まあー 体重や 歳じゃないから 同じ親として 挨拶して

名前くらいなら.....と思い 彼女たちのご主人と 美人ママに近づいた。

「今晩は 初めまして 私は〇組の〇〇の母ですが 奥さんはお名前はなにさんですか?」

言った瞬間 2人の旦那に

「人の名前を聞いてどうする。 あんたには関係ないだろ」と怒られた。

話の邪魔をしたのが悪かったのか.....

あんたらの奥さんたちが 聞いて来いっていったから。と言えれば良かったのですが

家に帰って夫婦喧嘩になればと思い我慢した。

お節介は 損をする。

自分の欠点

自分の欠点を私はよーく自覚もしているし 主人にもいつも言われる。

直そうと思っても 中々直らない。

1つは 相手の気持ちを考えすぎることだ。

本人同士は 何とも思っていないことを関係ない私が気に掛ける。

その一つも 今から20年以上前の出来事なのに 今も記憶しているので

思いは深いのだと思う。

長男の保育園の参観日の日のことです。

その日は役員の顔合わせをする日でもあり 父母が沢山保育園に集まっていた。

園庭に置かれた一番先頭に 出たばかりのエスティマがとまっていた。

初めて エスティマが発売された時は 卵みたいで衝撃を受けた。

「もう新車買って乗っている人がいるんだ」と 心の中で感心し

持ち主はSさん家のお父さんなのも わかった。

しばらくすると 役員のお母さんが エスティマの場所を移動してもらいたくて

保育園中を 叫びながら 持ち主を探し歩き始めた。

私はその時「持ち主はSさんのお父さんだよ」と教えれば良かった

と 今でも反省している。

長くなったので 続きは追記で 

続きを読む

今日も絶好調?

今日も朝から晴れ渡り 鼻水がちょろっと出てくる。

タイツは脱いだのに 花粉症は まだまだ頑張るつもりだ。

タイツと花粉症の因果関係は無いのが解って一安心した。(んっ?)

朝7時から開いている スーパーに寄ってから 仕事にいく。

朝に少し買い足ししておけば 帰りは家に真っ直ぐ帰れるから便利だ。

信号待ちしていたら 美容院の駐車場から出てきた車があったので

入れてあげた。 お決まりのハザードでのお礼もちゃんとしてくれて

気分は上々。 

スーパーで ¥1832の買い物をして 財布を見たら ちょうど32円入っている。

今日はツイているかも?

財布から¥2032出して レジ上のトレーに乗せた。

これで200円のお釣りが来て 財布の膨らみも 少し減る。

ちょっと綺麗なお姉さんが、168円の お釣りを私にのべた。 ???

私 「32円出しましたけど

店員さん 「あー気が付きませんでした。 多いのでお返しします」


100円玉2枚でもらうはずの お釣りを1円10円50円100円 と枚数が増えて戻ってきた。

後出しじゃなく先に出したのに.....。

¥2032出しますね。 と声を出せば良かったのかな?

もう1回 打ち直してください。って言えば良かったかな?

ずっと悩んで 会社に着いた。

こんなことがあった朝 どんな1日になるか少し不安だ。

全国お土産ランキング入賞商品



全国お土産ランキングに 入賞した ラグノオ ササキさんの

商品を取り扱うことになりました。

通常 うちのような 小さい規模の店には あまり縁が無いのですが

間に入ってくださった方から ラグノオさんも好意的だと聞き嬉しく思いました。

002_20130530152104.jpg

リンゴが まるまる1個入ったパイです。

003_20130530152106.jpg
004_20130530152102.jpg

サンプルまで 頂きました。

嬉しい1日になりました。

魔女あドリームさんに苦しめられた日々

私と スタッフNは 魔女あドリーム事件以来彼女の言動を

注意するようになった。

以前 彼女の息子さんのバスケットの試合で 私の息子の中学校

と試合になったことがあった。

次の日会社に来て

魔女あさん 「店長の息子さんの学校に積極的な父兄の人いたよ」

私 「えっ どんな人?」

魔女あさん 「バスケの試合で指示出したり 大きい声で叫んだり 確か佐々木さん。」

佐々木? 誰だろう 学校の集まりに行った時 バスケの父兄の人たちに聞いてみた。

誰も佐々木さんを知らないと言う。

私 「なんかスーツで試合で指示出してた人だって」

皆 「試合で指示出してるなら 坂Tでしょ」(坂〇ティーチャー)

坂T(さかてぃー) → 佐々木(ささき)  はい はい 

こんなこともあり 彼女が言った事を そのまま伝えると いつも恥をかくのは

私だ。

出先の 彼女から電話が入った。

「プリンターの スターツボタンが 赤く点滅していますが故障ですか?」

スターツ ?? 会社にある プリンターを見てみた。

そこにはSTATUS(ステータス) と しっかりついていた。

ここの会社は退職したが 今日も 別の会社で 変なことを言っているだろう。

魔女あドリームさん

しかのこ ください

田舎のオードリーさんのブログに 美味しそうな 栗かのこと

紅茶の写真が載っていた。

うちの会社にも たまーに 「しかのこ ください」と注文が入ってくる。

家は動物園じゃないから 鹿の子(しかのこ) はいないよ と心の中でつぶやく。

001_20130529171207.jpg

その人が欲しいのは 鹿の子(かのこ)

こっちからは 言えないから 早く気付いて欲しいと願ったものだ。

それに 「こまめの甘納豆ください」とも言われる。

「小豆 (あずき)ですね」 と言い返せたら 楽にもなれる。

以前いたスタッフが 「魔女あ ドリームのガムは10円うりですか?」

と聞いてきた。

魔女あ? 何で魔女に あがつくの?

しかも 今日入荷してきたのは 男の子用のガム

不味い 発注間違った

急いで 倉庫に行き ガム置き場を見に走った。

フィリックスガムの隣に メジャードリーム と英語で書かれた

野球アニメのガムがあって 一安心した私だった。

自分自身の温泉失敗談

温泉での人の失敗談を 幾つかブログで紹介したのですが

私自身 近所の温泉には 知り合いと会うので最近は 御無沙汰しています。

それに近所の温泉で 失敗を2度ほどしているので......。

1つ目は 温泉について駐車場を見ると知り合いのお姉さんの車を発見した。

温泉に入ると ガランとすいていて 1人だけ洗い場に座っていた。

「あっTさんだ。」

気づかれないように 静かに背後から 冷え切った手で 背中をぺたぺた触った。

びっくりして 振り返ったTさん 

「あれっ顔が違う」

その様子を 湯船で ずっと冷めた目で見ていたそうです。

人違いした冷たい手でぺたぺたやった人に 何度も何度も謝りました。

教訓 風呂でいたづらするときは 湯船もちゃんと確認しよう。

失敗談② は追記にて 

続きを読む

第3回福山様鑑賞会延期

今日は 第3回福山様の鑑賞会は 延期になった (涙)

主人が ディスクを 忘れてきたからだ。

忘れてきたら 職場に戻ってもらうからね。 とも言えず……

「忘れたの? じゃあ 明日は 忘れないでね(笑顔)」

何の為に 早く帰って来たんじゃ(涙)

でも 私は 長い結婚生活で たくさん 学習した。

ここで 「えー」 とか言うと 私は 損をする。

長い長い 結婚生活で 私は学習した。

昭和男の 扱い方を 「ヒッヒッヒ」 久々の 怖い笑い

ところで 朝 いつもする あること 聞きたい?

たいしたこと無いんだけど……

やっぱり やーめた。

温泉ネタ 1つ 読んでくれたら 考えて見ますね

続きは 追記で

続きを読む

ブタメン焼肉味




ブタメンに 新しい味が出ました。


005_20130528115810.jpg

焼肉味です。 6月3日発売です。

私からの お勧めは 前々記事の 悪がきビールを飲みながらブタメン焼肉味で

お父さん気分を味わう です。


おまけ003_20130528115812.jpg

袋詰め 完成

袋詰めの予約が入りました




今日も朝 「あること」をしたから 袋詰めの予約がはいりました

今日の注文は ベビールームさんからです。

飴は入れないでとの ご要望です。

002_20130528100859.jpg

中身が見えるようにとのことなので 透明の袋にいれます。

後は 口をリボンで結んで 完成です。


昨日 会社の前は 28度でしたが 私の住む隣町では 31度 になり

夕方のニュースで 紹介されていました。

冬から 一気に 夏になり 春を飛び越してしまったようです。

私も早く アンジェラ春から アキになればいいのですが.......。

報告が遅れましたが 髪が少し伸びて結えるようになったので

ついでにメガネも変えました。

なんとか 脱 篠沢教授という感じです。

後は ダイエットです。

今度こそ脱タイツ宣言

今日は 28度にもなった。

今度こそ 脱タイツ宣言しても大丈夫そうだ。

012_20130527152735.jpg

暑くなると こういうゼリーを凍らせたものも 良く売れる。

小さいクーラーボックスに 氷代わりにドリンクと入れても重宝する。

013_20130527152736.jpg

ガムも清涼感があるものが 喜ばれる。

014_20130527152733.jpg

お父さんたちだけじゃなく 子供だって 生ビール感覚を味わいたい。


余談ですが 私の主人は もろ昭和の男

昭和男コンテストに青森県代表で出れば 九州男児も真っ青

男は 女より偉い  →  旦那は 私より偉い

年上の方が年下より偉い → 旦那は 私より偉い

結婚当初から 3歩旦那より下がって歩いてきた私。

最近 加齢でトイレが近くなった私は 買い物に行って

スーパーにつくころは トイレに行きたくなる。

旦那の3歩後ろから 猛ダッシュで 追い越し トイレに向かう私を

旦那は どう思っているか ふと気になった。

お休みの様子一挙公開



休みの日は 私も主人も家に居るので ラブも のんびりしています。

以前の犬は 野菜や果物を食べなかったので アスパラなど植えていたので
 
収穫時期の アスパラは ラブのお腹の中へ消えました。

仲良くしようと 豆柴に顔を近づけて 鼻をかじられました。


土曜日は 大戸屋で昼ごはんを食べました。

いつもは 窓際に座れるのですが 12時30分頃で混んでいたので

奥の暗い部屋に案内されました。

癒されたいのに 隣にいた6人組の おじいさん おばあさん方の

大きな話し声が.....。

聞きたくはないけど 入ってくる。

田植えが済んだ話 孫が生まれた話 米は農家から買った方がいい話。

嫁が小食になった話。 etc

料理が運ばれてきたら 静かになって良かった。

005_20130527120722.jpg

 
私は 海老あんかけごはん ¥840


004_20130527120733.jpg

主人は 鳥黒酢あん定食 ¥790


ポイントカードが 有効期限が過ぎていた。

あっ思い出した。

最後に大戸屋さんに来た時 私の水だけ生ぬるかった。

良く見ると なんだか食べかすみたいなのが浮いていて

氷も入っていない。 


私にだけ 下げたコップを間違って出したみたいで.....

だから しばらく来なかったのだ。

癒しに来て いらないことを思い出してテンションが下がった。

日曜日は SOBE―PI(そべいぴ) に2回目の訪問をした。

011_20130527120828.jpg

開店11時30分に15人くらいの行列

私たちも並んだ。

009_20130527120806.jpg

みそ野菜らぁめん ¥650に ネギ大盛り¥50プラス

010_20130527120800.jpg

並んでまで 食べるほどではなかった。感想はふつう。 スープは全部残した。

味噌汁風ラーメン という名前にした方がいいと思う。

006_20130527120801.jpg

夜は チョー手抜き。

県民ショ-で 見たので カツオを買ってきて ニンニクのスライスと食べた。

007_20130527120803.jpg

向かって左が 緑の卵

008_20130527120804.jpg

へたくそに割ってしまったが 卵は美味しかった。

生たまごはんが 一番美味しかった。

温泉

昨日 今日と 食べ歩きや 愛犬ラブ 緑の卵などの家飯の

写真もたくさん撮ったけど 記事は明日にすることにした。

休みも 平日も 朝は 5時には起きるのだが 休みゆっくり

寝ていれるときは 寝ていたいが たいがい 起きてしまう。

珍しく先週の 土曜日は 7時に起きた。

本当は もっと寝ていれたけど 7時に取引先からの間違い

電話で起きた。

主人は 休みは 8時過ぎまで 寝ているが 私は 起きて

息を潜めているか 会社に行って睡眠を 邪魔しないようにする。

今日は 珍しく先に起きたらしく 爆睡している私に日が当たるよう

カーテンを開けてくれて ガチャガチャ音を立てて 起こしてくれた

これは 親切なのか?

今日は 以前のブログに載せた メリットシャンプー事件の温泉に行ってきた。

車で 1時間くらいかな ?

くだらない記事だと思うので 追記で



続きを読む

お休み2日目

今日は 温泉に行って リフレッシュしてきます。

神経痛 にも いいと思うので。

嫌なものを 洗い流して 明日から

また頑張ります。

では 行ってきます。

元気出して 頑張ります

すみません 元気ない ブログ載せてしまいました。前記事

ちゃんとやっても 認めてもらえないのは 多々あります。

そんな時 自分は この仕事向いてないんじゃないか と

よく悩みます。 年に1回程度なのですが …

でもそんな時 休みに 子供たちと スーパーで合うと

「 あっ駄菓子屋の おばちゃん」 と 声をかけてもらい

一緒に居る お母さんからも 挨拶されたりして もう少し

頑張ってみようと 思い 20年経ちました。

外回りに出ることもあり お店の奥さんたちから色々戴いたり

お手紙をもらったり

子供たちの学校の役員をやっていた方々から 今も

注文を戴いたり 主人の仕事関係の人たちからも

注文を戴いたり 紹介していただいたりと

いつも元気を もらっています。

ネガティブ 私は ちっちゃい人間です。

でも いつも 変な行動をして 困らせる 旦那様ですが

こんなときは 頼りにないます。

ポジティブ人間だから  いつも 「嫌なら辞めてもいい」 と

言ってくれます。 

私の性格を 把握していて 投げ出さないことを知っているからです。

頑張ります。 やれる分やってみます。

今の夢は 主人の定年に合わせて 長男にこっちで 塾を出してもらい

送り向かえつきの塾にして主人は 子供の送り迎え担当で

塾の隣は 私の駄菓子屋  そこで 野球教室をやり コーチは次男

その夢を言ったら 長男はこっちに帰ってくる気はない と

はっきり 断られ なら どうせ 毎日おかず作るから                                                                             私 「居酒屋やる」

主人「いいなー」

長男「9時に寝るくせに 夜は無理だろう 店に起こしてくださいって買いとくのか?」

私 「……」


今日はお休みです。

今日はお休みです。

残務が少しあったので ちゃんと鍵をしてやり残しを

片づけました。

今日は「あること」は していません。

全国のお土産ランキングに入っていた 「気になるリンゴ」を取り扱うことになるかもです。

それと 見積もりを出した仕事や 今後の価格体制の件で

注意を受けました。

少しへこんでいますが 自分では 仕事を精一杯やっているつもりなのですが.....

こんな時は 仕事を辞めたいと 思ってしまいます。

ちゃんと報告したつもりだったのですが.....。

聞いていないと言われれば 従うしかないのが世の中です。

やっているつもり がダメだと思うので まだまだ甘いんだと反省しました。

今日は美味しいものでも食べて

来週から仕事 また頑張ろうと思います。


今日も あることのご利益あり?

今日も朝恒例の「あること」をしました。

ただちょっと欲深くなり 1つお願いごとを増やしたせいで

どっかーん ストライクにはならず 6月に入ってからの

返事待ちの仕事になりました。

ある施設の開店記念で使う粗品の見積もりです。

朝あることをして次に トイレが匂わないか遠くから確認して

匂うときは 危険物処理担当の Sリーダーを呼ぶ

そしてトイレに 匂い消しのスプレーをしてもらい 窓を開けてもらう。

そのあと スタッフNが トイレ掃除を始めます。

私の職場は 皆協力し合って とてもいいことだと思って

いるのは 私とNだけかもしれません。

プログはとっても為になる。

ブログを初めて 半年位経ったかなー?

皆さんのブログにお邪魔して とっても勉強になっています。

色々な職業の方の考え方 仕事内容 主婦の方たちのお弁当

本当にためになっています。

以前 味よしさんのブログで 西瓜を記事にしていて 差し入れの西瓜を

冷蔵庫に入れっぱなしにしていたことを思いだしたり

001_20130524084310.jpg

ぎりぎりセーフで食べられました。

味よしさんからは 特に人から物を貰うことを沢山学ばせていただいております。

003_20130524084311.jpg

これが昨日頂いた 緑の卵腐っているのではありません。

にんにくで有名な 青森県田子の 緑の一番星という卵です。 

買えば1個100円以上すると思います。

にんにくや エゴマを餌にして飼育している鶏の卵です。

袋詰めのお菓子が決まりました



袋詰めのお菓子が決まりました。

ちょっとオーソドックスな感じですが

いちごポッキーと イチゴのガムで 春の苺を

イメージしました。

005_20130524084308.jpg


袋も苺をイメージしましたが 男の子は嫌かも......。


今日も こちらは低温で タイツ復活です。

仕事にブログに 頑張ります。 

袋詰めの予約が入りました

今朝も あることをしたから 袋詰めの予約がはいりました。

あることの効果なのかわかりませんが 私は信じています。

300円の詰め合わせを100人分です。

夕方は データーの転送などで 忙しいので

お菓子と 袋は明日決めて あしたブログにアップします。

前記事のリーダーは あれ以来危険物処理班に抜擢されました。

お食事中や体調の悪い方は 追記は読まないでください。

続きを読む

色んなものが倉庫に忍び込む日

銀行から戻り スタッフNとYに 戻ったことを報告しに倉庫へ

行ったら すごい勢いで何かが飛んでいる。

しかも 二羽。

良く見ると ツバメだった。

どうやら 巣を作る場所を探しているようだ。

長老スタッフY 「ツバメは カラスなどに雛を食べられないため人間がいるところに巣を作りたがるんだ」

さすが長老 何でも知っている。

確かに 倉庫に巣を作るとカラスなどに狙われないけど

外にも行けなくなるから 餌に困るだろう。

私とNは ツバメを外にだした。

少しして ペットボトルを取りに倉庫に行ったら 

黒いものが 動いた気配がした。

私 「ギャー」

私の声に驚いて 

N 「ギャー」

見ると 野良猫が入ってきている。

声に驚き一目散に 外へ逃げ出した。

野良猫が年に何回か 倉庫に忍び込むことがある。

以前も 倉庫に野良猫が入ってきたことがあり......。

長くなったのと 食事中の人に考慮して 続きは追記にて 

続きを読む

皆勤賞の不思議おじさん

001_20130523081648.jpg

毎朝欠かさず会社の前の自動販売機にコーヒーを買いに来るおじさんがいる。

一人でニコニコして皆に「おはよう」と声をかける。

最初気づいたのが 何年か前の春だったので ちょっと心配になったが

悪い人ではなさそうだ。

今日も缶コーヒーを3本買って 1本その場で飲んで煙草を吸って

帰っていきました。


今日はお天気も良く 思い切ってタイツを脱いできました。

新規のお客様へのポカリスエットの納品もあります。

003_20130523081652.jpg

今日も張り切って 仕事にブログに頑張ります。

会社の中の不思議空間

除霊が効いたのか 午後私もタイツを脱いだ。

ハイネックシャツにTシャツを重ね着しているが

さすがに暑くて ハイネックも脱いだ。

ヒートテックの長そでシャツに Tシャツという変な格好だか

その上に 制服を着ているから どうせ見えない

ブログにコメント頂いた かわのえさん 方のブログにも訪問し

駄菓子屋へ招待したかったのだが 一文無しのようだったのでやめることにした。

もしお金持ちなら 駄菓子屋の後に 2階のスナックへ招待しようと思ったが

003_20130522165413.jpg

今は使っていない空間ですが 改装でもして接待しようと思ったが されもやめた。

004_20130522165415.jpg

宴会場もあるから ここで 怪我をしている息子さんと卓球でもと思ったが

それもやめた。

何にもしてあげられないから プレゼントに

水谷 豊さんの 画像をプレゼントします。

002_20130522165412.jpg
 




除霊は成功?

寒いのは 私とNだけだと分かったので 前記事通り

2人で 肩に塩をかけてみた

そのあと私は中の勤務 Nは後輩と外売に出かけた。

帰って来るなり

N 「暑い 暑いタイツ脱ぐ」と言って着替えをしに奥へ入って行った。

除霊が効いた?

N が今日履いてきたタイツは くるぶしまでの物ではなく つま先までの一体型

N 「駄菓子屋で 靴下買わないと」

駄菓子屋には 靴下も売っていて 雨の日とか替えを忘れてきたときは便利だ。

駄菓子屋に靴下を置く事になったのは 私のアイデアだ。

以前 仕事中靴下に穴が開いて 靴で見えないからと安心していたら

急に温泉に配達に行く羽目になり 親指を丸めて穴を隠しての配達が大変だったからだ。

Nが 靴下を選んでいたが あいにく婦人用は売り切れ

後は男児用と女児用 男物1足だけしかない。子供用は入らないから

男物の1足を買うしかないが.........。

若者仕様のスニーカーソックス しかも どくろの模様

どくろの靴下を履いて 外売に 今出発しました。

除霊が成功か 失敗かは Nが 誰かにどくろの靴下を見られるかにかかっています

除霊は成功です。

今日も朝から絶好調 

今日も朝から花粉症と冷えが絶好調

花粉症の薬を飲んでいる私に

旦那「ゴールデンウィーク過ぎれば いつもよくなるんじゃなかったっけ?」

私 「おかしいのよ今年は 花粉症もおさまらないし タイツもゴールデンウィーク過ぎれば脱いでるんだけど」

旦那「じゃあ タイツ脱いでみれば? 花粉症よくなるかもよ」

ってか タイツ履いてるせいで 花粉症になってる訳ではありません。

会社の中も 冷え冷えとしている。

ストーブ オン

両替にきた 私の友人が ストーブ見て唖然

友人 「暑くないの?」

私&スタッフN 「寒いよ」

友人 「これだから 叔母さんたちは嫌だ」

友人は私の5歳年上

もしかして 青森県が寒いのでは無く 私とスタッフNだけ寒いの?

そういえば 私とNはタイツだけど 会社のダイドーのお兄さんたちは

001_20130519065702.jpg

半袖で洗車をしている。

何かに憑りつかれた?

今から 二人で肩にお塩をかけて 除霊します。

会社の給湯室には お祓い用の塩が置いてあるのです。

不二家 トルテ生どらやき

004_20130521171832.jpg

冷やして美味しい 不二家トルテ 生どら焼き ¥110

入荷して すぐ気になって買ってたべてみた。

005_20130521171830.jpg

思ったより 小さいのが 箱の中に 5個入っていました。

3個しか 写ってないのは 私とスタッフNが食べたからです

想像していたのは 生どら焼き

開けてみて 食べたら チョコ?

チョコ感たっぷりで どら焼きを感じさせませんでした。

チョコとしては 美味しかったです。

ブルボンさんの 袋に 毎月15日はお菓子の日

と書いてあって 気になった人も多いかと

たいした意味はないのですが お菓子の神様を祭った例大祭が毎月15日に

行われていたことから15日はお菓子の日になったそうです。

和歌山県下津市 や 兵庫県豊岡市にも お菓子の神社があるそうです


皆が気にしている「あること」は 大したことではありませんが

私は欠かさずやらないと気が済まないだけで...。


SUN太郎さんのコメント ドキッ

駄菓子屋今日も大繁盛

今日も 朝会社に来て あることをしたから

商売大繁盛

今日は中学生が 体育祭の代休で 駄菓子屋も賑わっている。

朝から 学校からのパンの注文も入ったし

他の地区の運動会の幼児レースの 袋詰めの予約も入った。

002_20130521113430.jpg

中身を決めて。

003_20130521113427.jpg

袋も決めた。


やはり 良いことをすると神様が応援してくれている


家に帰って 主人に あることの説明をしても いつも信じてもらえない。

あることをしなくても 良いことが起こったと言い張る。

いったいどっちなのか 実験してみたいが 不運が舞い込む

のは 嫌だから 明日の朝もあることをしようと思います。

5月21日絶好調?の朝

5/21(火)

今日も絶好調?「何が?」 影の声

何って 花粉症と タイツを履ける寒さ。

毎年5月の連休が 終わるころに 花粉症も楽になり ヒートテックとも

おさらばしているのに......

今年は どちらも長引いている。

いつもなら月曜日がお楽しみだったのですが

電波が不安定なテレビを びくびくしながら見るのを辞めた。

火曜日に 綺麗な画像で見ることにした。「何を?」影の声

福山様のガリレオ

で今日は 第2回 福山様観賞会です。

今日も1日 仕事に ブログに頑張ります。

クレームおじさんとの再会

仕事柄 自分もクレームをつけられたくないので 

自分がお客さんの立場になった時 割と我慢する私。

今から10年くらい前の話になりますが 主人の職場の

独身男性がわが家に ごはんを食べに来たり 泊まりにきていた。

彼も結婚して 転勤もして県内のちょっと離れたところに

引っ越した。

その彼から 筋子醤油漬けをお中元で送ると電話があった。

その年は うだる様な暑い夏だった。

仕事が終わり 家に帰ると 風除室(ガラス張りなので熱気むんむん)に

箱が置かれていた。

見ると 例の彼からの荷物だ。 箱を持ち上げるとなんだか暖かい

しかも クールとも書いてあるのに 生暖かい。

何時間置いてたのだろう。

箱を開けて瓶を触っても なんだか 生ぬるい。

贈った彼には悪いけど 怖くて食べれないから そのまま捨てた。

そして食べていないのに 「美味しかったです」と お礼の電話もした。

ついでに 運送会社にも電話をした。

謝って欲しいのではなく 贈った人の気持ちを踏みにじった気持ちが

許せないからだ。

匿名にして 会社の体制をきちんと整えて欲しいことだけ伝えた。

配達者の名前がついているから 私は彼を知っている。

普段ブログを書くのに 仕事が遅れては何の意味もないから

休みも必ず その週のやり残しをしに 会社に2~3時間行くことも多い。

倉庫も駄菓子屋もシャッターが閉まっている。

事務所の電気は点けず カーテンを引いたまま 

奥の部屋でひっそりと仕事をする。

休みに会社を開けて 皆に迷惑がかかるのが嫌だからだ。

この間も 息をひそめて仕事をしていると 静かに戸を

開ける音が........。

気配が消えて 見てみると あの時のおじさんがメール便を

忍ばせていた。

結局何年たっても 自分のことしか考えないんだ と思った。

私も次からは 内鍵もして仕事をすることにした。




プロフィール

ラブママ

Author:ラブママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR