fc2ブログ

事件続出

今朝 子供にアイスを売ろうとした スタッフNが

「大変だ!」と言ったので駄菓子屋に走って行くと

冷凍庫の電源が抜けていたらしく アイスが溶けていた。

011_201307311425228ec.jpg

ただの色水になってしまっている。

誰かが昨日 電気ポットと間違えて コンセントを抜いたらしい。


明日の外売りの商品を揃えていたら らくがんが大量に割れているのを発見した。

014_20130731142521e8c.jpg

こんなに綺麗なのに 砕けてしまっている。

012_2013073114252373a.jpg

割れたものをはじいて もったいないから 後で長老にあげよう。

箱の中の物がほとんど割れていたので 入荷した時から割れていたのかも。

証拠が無いから仕方ない。

散々な日だ。

午前中 保険屋さんに販売に行った時 駐車場にスモモが1個落ちていた。

向かいのごみ置き場に カラスがたむろしていたので スモモをカラスに

あげようと思い 手で触りたくなくて スモモを蹴ったら 腐っていて

私のズボンにペッチャリついてしまった。

蹴ったから罰が当たったのかもしれない。

雨が降らないと思えば とんだ とばっちり。

悪いことの後には 良いことがあればいいな と思う。

今日だけではないが 会社の自動販売機に おしっこをかけるおじいさんがいる。

自動販売機だけで無く スタッフNの車にもかけたことがあり

Nが睨んだら 睨み返された。

ボケなのか?

立ちション ボケってあるのだろうか?

長老が1回 「臭くなるからやめろ!」と注意してくれた。

相変わらず 立ちションの被害がある。

掃除をするのも大変だ。

でも 自動販売機でジュースを買ってくれるから お客様には違いない。

ジュースを買って 飲んで 空き缶を会社の空き缶回収所に

自分の家の魚の缶詰とかのごみと一緒に 捨てる。

そして飲むから もよおすのか 立ちションをして帰る。

困った人だ。

慌ただしい朝

今日は 昭和が自動車免許の更新と 危険物の免許の更新の日だ。

仕事の日は 朝6時半に家を出るので 朝食は おにぎりと青汁を

職場で食べるのだが 休みを取っているので 家で朝ごはんを食べた。

もちろん休みも弁当を持って行くので 朝ごはんの準備と弁当で

とても忙しかった。

毎日30センチくらいづつ床にワックスをかけているので 30分遅く

昭和が家に居ると 段取りが狂ってしまう。



で 今日の昭和の弁当

007_2013073108275585b.jpg

ふりかけごはんと 大根と豆腐の味噌汁

009_20130731082749c95.jpg

余り物で天ぷらを揚げた

おでんのちくわの天ぷら ししとう 大葉 

おでんのさつま揚げ 人参 じゃこ 水菜のかき揚げ


008_201307310827573ec.jpg

時間が無くなり おかずは

天ぷら プチトマト パセリ 卵焼き

きゅうりの辛子漬け チーズ切っただけ かまぼこ切っただけ

おかずが貧祖で 夕方怒られそうで少し怖い。

010_20130731082823968.jpg

約30年前 この時の気持ちに戻って欲しいと願う。

調子が出ない1日

今日の午前は スタッフNが委託販売先の 床屋さんや

美容院を廻って 商品の補充と集金に行ったので 事務所は

長老とバイト君と私が残った。

お客様の中に 電話をかけて 開口一番「ふ~ん」と鼻息から

始まる方が2人いる。

今日は 鼻息さん両方から電話が来た。

同じ日に 鼻息1号 2号さんから電話が来ることはまれだ。

鼻息1号さんが 「配達は何時ころになる?」 と聞かれたので

調べて折り返し電話をしたら そっけなく 「そう」とだけ言われた。

ただ聞いてみただけだったようだ。

お盆のお菓子を包装すると中身が解らなくなるので

012_20130730153402edd.jpg

009_201307301533577c9.jpg

こうやって写真を撮り 商品に付けて納品する。

熨斗も パソコンで名書き出来るから 助かっている。

納品の商品が完売して足りなくなって追加の電話も来た。

お昼の事だった。

さっき また電話があって 「昨日はどうも」と言われたが

電話が来たのは 今日の昼ですよ~

少し立って 注文の電話が入った 「注文すればいつ入りますか?」

私 「木曜日になります。」

お客様 「1週間も待たせるの!」

私 「明後日ですけど....」

お客様 「あぁ 今日金曜日かと思った」

私たちも少し忙しくて いっぱい いっぱいだ。

お客様たちも お盆が来るから いっぱい いっぱいなのだろう。

駄菓子屋も夏休みで お客様も増えているから 焦る気持ちもあるけど

落ち着いて 仕事をしようと思います。

もうすぐお盆

朝起きたら 長男からメールが入っていた。

今年は8月11日~8月17日まで 帰省すると言う内容だった。

こちらの天候は 涼しくてまだまだ梅雨明けしそうにも無い。

で 昨日の家飯と 昭和の弁当

001_20130730081916.jpg

おでん こちらは まだまだおでんが食べれる気温。

暑苦しくて ごめんなさい。

005_20130730081922.jpg

弁当の残りのチョリソー

003_20130730081919.jpg

ししとうを焼いただけの おかか醤油かけ

汚い......。

002_20130730081917.jpg

弁当の残りの 中華クラゲときゅうりの和え物

004_20130730081920.jpg

〆はカレーライス



で 昭和の今日の弁当

006_20130730082003.jpg

のり玉ふりかけご飯  焼き鮭とじゃこのおにぎり


007_20130730082005.jpg

おかずは

豚肉とピーマン ししとうの炒め物 プチトマト パセリ

おでんの卵 高野豆腐 ちくわ

かぼちゃの煮物 ホウレンソウのおかか和え さくら大根


008_20130730082002.jpg

アイドル時代の浅田美代子さん

写真提供は 昭和の男

若いころファンだったようだ。 今テレビに出ているときに

「お父さんの好きな 美代子ちゃん出ているよ」 と教えると

すごく怒る。 人間 年には勝てない。

今日も仕事にブログに 頑張ります。

袋詰めの注文を頂きました

袋詰めの注文を頂きました。

今回は 1つは 教育委員会さんからの注文です。

021_20130729141103.jpg

中身は これにします。

022_20130729141105.jpg

袋も決まりました。


2つ目は 子供会さんからです。


027_20130729165505.jpg

お菓子はこれにします。

先月も頼んでいただいたので 同じものが入らないようにします。

028_20130729165504.jpg

袋も前回と変えました。



そして 素敵なお中元が届きました。

023_20130729141106.jpg

カタログで 好きな物を 貰えるタイプです。

026_20130729141138.jpg

美味しそうな 明太子や かに

024_20130729141108.jpg

さつま揚げのセット や ウナギ

025_20130729141102.jpg

ローストビーフ や しゃぶしゃぶ用の肉

社内御中元のくじ引き大会 このお中元が私に当たりますように。

休みの様子など

7月28日(日)

いつも通りの日曜日。

初収穫のきゅうりで辛子漬けをつくりました。

ボスプルさんがぽっちゃりミーちゃんの

芸者バージョンを見たいと 鍵コメくれたので  ← 嘘


最後に載せておきます。


001_20130729082919.jpg

不揃いな きゅうりですが みずみずしくて 本当は そのまま食べたかったのですが

漬物を切らしてしまっているので 仕方ありません。


食べ歩きは 「麺道蘭」に行きました。

他の店舗は 何回も行っていますが 初めて行く店舗です。

002_20130729082920.jpg

お店の人は 感じが良くて 嬉しい気分になります。

003_20130729082922.jpg

チェーン店なので メニューは同じです。

005_20130729082917.jpg


昭和の男は味噌ラーメン

004_20130729082923.jpg

私は かっとびラーメン

006_20130729083008.jpg


と ピリ辛ネギ

007_20130729083010.jpg

みそラーメンです。

008_20130729083011.jpg

かっとびです。 バターは抜いてもらいました。

夏に少し 体重を落とさないと 来年強制的に 虫こな~ずの  CMの

オーディションに行かなければ無くなります。

009_20130729083013.jpg


辛ネギです。


そして家飯は 手抜きでカレーを作りました。

016_20130729083157.jpg

盛り付けが 変


で 長くなったので 続きは追記で 

続きを読む

言い方 & 食べ歩きなど

7月27日 いつものように 食べ歩きをして ちょっと思うところがあった。

言い方一つで 良くも 悪くもなる。

以前 仕事で新規のお客様のところへ 行く時 新規を紹介してくださった方が

「奥様は 賛成だけど 旦那様は.....」と言う話を聞いていた。


結構スムーズに話が進み 外に子どもさんと 旦那様らしき人がいたので

私 「先ほど事務所で奥様に.....」と 言ったら

男性のお客様 「あ゛っ あれは姉 ちなみにこいつは 甥っ子」

と 言われた。 知らないのに紹介したんかい!

確かに一緒にいるから夫婦とは 限らない。それ以来私は 男性のお客様 女性のお客様と

言うように気をつけた。 どちらか性別が解らないときは 白いシャツを着ているお客様。など。


東日本大震災の後 ガソリンが不足して 休みや夜中に並んで給油した。

その日も タンクローリーが到着すると聞いて 沢山の車が夜中から並んだ。

会社に近い 既婚者Sと 私も営業車で並んだ。

3月とはいえ 夜中はとても寒い。一応毛布を持って行き 案の定エンジンは停止して

整理券配布の時間まで 何時間も待機だ。

既婚者Sが 毛布を持って来ているか心配になり 車から降りて見に行った。

その時 「車から離れた方は 整理券渡しませんよ~」と言われた。

沢山の人たちが どの辺まで整理券が渡っているのか 確かめに車から離れていた。

でも 「車から離れると整理券をお渡し出来ないからお戻り願います」とか

言った方が良いのでは? と思ったりした。


余談は これくらいにして

3か月ぶりに かつてんに行って来た。

この通りに 蔵寿司が出来たので行きたかったが 行列がすごい。

そして ステーキ宮 丸亀製麺 かつ天と並んでいる。

005_20130728063318.jpg

007_20130728063527.jpg

私は 天ざるそばをオーダー

008_20130728063529.jpg

006_20130728063525.jpg

昭和は カツ丼のとん汁付をオーダーしたつもりだったが

店員さんに 確かめると 言い方が悪くて 単品になっていたので

変えてもらった。

店員さん 「単品を頼む人もいるので 豚汁付と言って貰わないと困ります」

そんな言い方は無いだろうと思った。

以前来た時は スタッフが感じが良かったのに...ちょっと残念。

12時過ぎたから お持ち帰りのお客様も 沢山入ってきた。

その時 「座ってお待ちください」 と聞こえた。

以前来た時は 持ち帰りの時も レジで会計をすると 

「こちらに座ってお待ちください」と 丁寧に言っていたのに.....

厨房から 叫ぶことはないのに..... 

009_20130728063530.jpg

昭和のカツ丼 豚汁つき 豚汁は 味噌汁風なので 食べ終わる頃には昭和も豚汁だった

事を忘れ 「肉が入っている」と びっくりしていた。


010_20130728063523.jpg


で これが天ざる 味は普通 

011_20130728063607.jpg


二人で940円の昼食でした。




長くなったので 家飯は 追記で

続きを読む

繁忙期& 家飯

昨日は 午後から 疑惑の車で配達に行くので マイ座布団を

持参して ファブリーズして 配達に行って来ました。

001_20130727075132.jpg

配達先の高校さんです。 学校は ほぼ皆同じようになっています。

家に帰ったら 近所のおじいちゃんが ラブに合いに来ています。

前記事にも載せましたが おじいちゃん 私たちが「ラブ!」と呼んでいるのを聞いて

ラブの事を嬉しそうに「サブ」と呼んでいます。

最初は戸惑ったラブも おじいちゃんが可愛がってくれるから

「サブ」と 呼ばれてしっぽもふりはじめました。


今年の夏の仕事は順調に進んでいます。

休日出勤することもなく うまく行きそうです。

月曜日から バイト君たちも配達にかり出されます。


で 昨日の手抜き飯。


005_20130727075137.jpg


さばの缶詰

リーダーの家の空き缶入れで見て 食べたくなりました。

004_20130727075136.jpg

ところてん と豚肉の塩麹炒め


003_20130727075134.jpg


きゅうりの和え物と 卵焼き


006_20130727075131.jpg


〆は お茶漬けです。

週末 冷蔵庫は とても寂しい感じです。

暑い1日だったので お茶漬けで〆れて助かりました。


今日はお休みです。

掃除 洗濯 玄関の水拭き ピンポイント掃除は 脱衣所です。

終わったら買い物と 食べ歩きに出発。

ぼんちゃん誕生日 おめでとう


7月27日は  ぼんblog嫁ちゃんさんの 愛犬? 愛息子の

ぼんちゃんの誕生日です。

私は 昨年の冬から ブログを始めました。

興味があるブログは 動物 食べ物 仕事 を最初見たり

ブログの名前 ブログ管理者の名前で 気に入ったものを見てきています。

なので 私が訪問させていただいているブログは 私が興味を持ったもの

ばかりです。

最後に ぼんちゃんにプレゼントです。

th.jpg

お誕生日 プレゼントケーキです。

可愛いのをずっと探していましたが ぼんちゃん ととろ怖かったらごめんね。


余談ですが うちのラブ 近所の おじいちゃんから  「さぶ」

と 言われて 少し困っています。

最初は 惑っていたラブも おじいちゃんの お土産のお菓子が

嬉しくて 「さぶ」と呼ばれて 尻尾を振るようになりました。

家飯&弁当 おまけ


7月の後半になってきた。

天気予報は雨で 降水確率も70%だったのに

外売りに 行かないので かんかん照りの天気。

外売りに どんだけ雨降らせたいのだろう。

朝 記事を更新しようと思ったら 管理画面に行けなかった。

ついに私のパソコンにも 悪質ラブママウイルスに侵されたかと

心配したが ボスプルさんのブログへ訪問した後やってみたら 大丈夫だった。

浄化されたのか? なので最後に ボスプルさんへのプレゼント画像を

入れておきます。

今日から自宅の大掃除を始めた。

家族が揃うお盆には 家を綺麗にしたい。

普段 出来ないところを コツコツ2週間かけて綺麗にします。

毎日1か所決めて ピンポイント掃除大作戦です。

で 昨日の手抜き家飯


001_20130726091831.jpg

朝の残りの マカロニサラダと きゅうりの和え物

002_20130726091833.jpg

シーフードのチリソース と  こんにゃくのお刺身 残り物玉子焼き

004_20130726091836.jpg

イカの一夜干しの焼いただけ

003_20130726091835.jpg

くるみと 昭和の焼酎の烏龍茶割り


で 今日の昭和の弁当

005_20130726091829.jpg

ピンボケ ご飯?

006_20130726091911.jpg

おかず 豚肉とピーマンの塩麹炒め パセリ プチトマト

玉子焼き きゅうりの和え物 さくら大根 たくあん

ちょっと週末は 食材が切れてきて 質素。

今日は 午後から 夏祭りのお菓子の袋詰めと 高校さんの袋詰めの 納品に行って来ます。

ボスプルさんのおかげでブログを更新できたので 

ピンクレディーの ミーちゃんが好きと言っていたので ← 本当は知らない

ぽっちゃり ミーちゃんのプレゼント

007_20130726091910.jpg

雨との戦い

今日は スタッフNと 外売りの日でした。

なぜか 木曜日は雨が降る。

以前水曜日 外売りに出ていたときには 水曜日が雨だった。

抵抗しても無駄なので 心を決め 新しい長靴と レインシューズも買った。

以前私は月曜日に 一般店のルートを1日持っていた。

その時は月曜日雨になる。

昔も今も言われるのは 「あなたが来ると雨が降る」


なので今日も雨が降った。

食肉工場の給食のお姉さんや 近所の農家のおばあちゃんが

私たちが行くと にやにやする。

雨女 ダブルで登場。

以前Nが風女で 私が雨女だったが 最近は 二人とも雨女だ。

今日も15分位 空き時間があったので 恒例の リーダーSのお宅訪問に行った。

017_20130718155711.jpg

画像は 先週の使い回しです。

今日も2階の窓が開いているけど リーダーSも洗濯物を見られないように

カーテンは閉めている。

裏に回って 燃えないごみを確認したら サバ水煮と サバ味噌煮

の缶詰の缶がはいっていた。

こんなものばかり食べていると体に悪い。

車の中に ガソリンスタンドから引き取って来た 期限切れの

さきいかが はいっている。 メーカーに返品できないから 私が買い取った。

リーダーは いか製品が好きだ。

メモに 缶詰ばかり食べると 体に悪いですよ。

と 書いて 期限切れのさきいかを包んでポストに入れてきた。

リーダー喜んでくれるかな?

今 壁を隔てた 私の向かいで パソコンを打っている。

ニヤニヤして 怪しまれないように気をつけよう。


おまけ

長老のメガネ

007_20130725172601.jpg

008_20130725172600.jpg


メガネが壊れたので 発砲スチロールで直したらしい。


さすが長老。

実は長老 こう見えて すごいお金持ち。

以前銀行の人から 極秘で聞いた。

独身 家持ち お金持ち

銀行に行くと 行員のお姉さんたちに モテモテ

歳を感じた1日&家飯など

昨日は なんだか とても疲れた。

少し助かったのが 高校生のアルバイト君 K君とT君

どちらも駄菓子屋のお客さんだ。

昨日は菓子スタッフDと 同行の補助を務めてくれ 会社に戻ると

手が空いている時には 私や スタッフNの手伝いもしてくれる。

とても助かる アルバイト君たちだ。

昨日は 立ちっぱなしで 足が棒になってしまい 家に帰り つまみを出し

風呂に入る元気もなかったので とりあえず座りたい。

座って一息ついてから 風呂に入ろうと思った。その時昭和の男が

昭和の男 「飯 納豆 !」 と言った。

私は カチッときた。 少し落ち着きたかったのに.......。

頭に来たので 納豆を パックのまま出してやった。

ご飯をチンしている間に反省したので パックから出して 納豆を刻んで器にいれた。

でも 頭に来たので お風呂に直行した。

お風呂から上がると 私の席に 黒にんにくが1かけ置いてあった。

基本昭和は トイレに行くとき以外は 動こうとしないが

ベランダに干してある黒にんにくを取って来てくれたようだ。

今回は 許してあげよう。

優しいところもある? いいえ。私が倒れて1番困るのは 昭和だから

倒れない程度に こき使うのだ。

でも一番ショックなのは あんなに疲れていたのに 体重は400グラム増えていたこと。

400グラムって大したこと無いと思います?

精肉コーナーの400グラムの肉を見たら ショックうけますよ。



長くなったので 続きは 追記で。

続きを読む

少し形が着いてきた。

013_20130724174722.jpg

お盆用の お菓子の納品分の仕分け や包装も少し形が着いてきた。

010_20130724174723.jpg

会社で売る分も 見本を1個作り 後は包装する。

011_20130724174725.jpg

本当は 今日で やってしまいたかったが 3分の2 終了かな?

012_20130724174726.jpg


昨日 すでに お菓子を買いに来てくださったお客様がいて

1人の時だったから とっても 焦った。

売り切れ次第 終了なので お客様も 早いもの勝ちなので

年々早くなってくる。

今日は 少し忙しかったので 顔つきが怖くなっていたと思う。

忙しくても 笑顔を忘れないように スタッフにも 口調がきつく

ならないように気をつけようと思う。

長いも焼酎 六趣 & 弁当など


御中元の時期になりました。

001_20130724081228.jpg

青森県六ヶ所村の 焼酎 六趣(ろくしゅ)を頂きました。

002_20130724081230.jpg

毎年 自動販売機の設置業者さんが 持って来てくれます。

関係ないけど じゃがりこの 販促品です。

003_20130724081232.jpg

よ~く見ないと見えませんが じゃがりこと付いています。

通年商品の じゃがりこサラダと チーズが モチーフだと思います。

駄菓子屋の景品に使います。

駄菓子屋も夏休みに入り 子供たちが沢山来ています。

昨日は 一気に 15人くらい入って来て てんてこ舞いしました。


で 昨日の手抜き家飯

004_20130724081233.jpg

弁当のあまりの なめたカレイの煮つけ

006_20130724081323.jpg

玉子焼きと ニラ饅頭

005_20130724081226.jpg

冷奴

007_20130724081325.jpg

味噌ホルモン焼きです。


昭和の今日の弁当

008_20130724081327.jpg

たらこふりかけごはん と しそ昆布のおにぎり


009_20130724081322.jpg

おかずは 焼き鮭 きゅうりの和え物 パセリ

プチトマトは 今日から自家栽培  たくあん  きゅうりの辛し和え

エビのてんぷらの卵とじ

今日もブログに仕事に頑張ります。

昭和のいびきに苦しんだ夜

今週は 月曜日から すでにバテている。

重い足を引きずって 家に帰り 手抜き飯を作り

早めに床についた。

少しすると 「ガァー」 と怪獣のような音で目が覚めた。

昭和のいびきだ。本当にうるさい。ワインを飲んでいい気分で爆睡中。

「うるさい」 と言ってみた。

静かになった。 寝ているときは どんな暴言も言い放題。ラッキー

ようやく眠れる。が 少し立つと 「ガァー」とうるさくなった。

頭に来たので鼻をつまんでみた。 苦しそうにしている。

静かになった。

しばらくすると 「ガァー」 と いびきをかいている。 うるさい。

しかも私の方に 顔を向けて いびきをかいている。

どんだけ 私を好きなんじゃい!

頭に来たので 顔を窓の方を向くようにした。

7回位 こっちを向いている昭和の顔を 反対側に向かせてを繰り返した。

朝起きると昭和の男が 寝違えて首が痛いと言っている。

私「気のせいじゃない?」 ヒッヒッヒ

し~らない。


で昨日の手抜き飯と弁当

001_20130723080001.jpg

弁当の残りのきゅうりの青シソ和え とたこ飯

002_20130723080003.jpg


トンカツ

昭和の男は ミルフィーユ風のカツが好きだから ロースカツは あまり好まない。

003_20130723080004.jpg


気温12度で寒かったので いつものスンドゥブ



で 今日の昭和の弁当

004_20130723080006.jpg

のり玉ふりかけごはん  明太子のおにぎり 海苔は別添え


005_20130723080000.jpg

おかずは ニラ饅頭 パセリ プチトマト

玉子焼き 煮豆 桜大根

カレイの煮つけ


皆さんお気づきですか?  最近桜大根が多々入っています。

昭和は こういう出来合いの お新香系が嫌いです。

そろそろ文句を言うと思うので 言われないように 明日は入れない予定です。

う~ん。賢い 賢い ← 自分で褒める。


ボスプルさんに 追記に プレゼントがあります。


続きを読む

袋詰めの注文が入りました。

袋詰めの注文が入りました。

夏祭りに使う 袋詰めだそうです。

019_20130722130147.jpg


中身はこれにします。

020_20130722130149.jpg


袋は これにします。


菓子部も頑張っていますが ダイドーのお兄さんたちも

繁忙期にはいりました。

021_20130722130151.jpg

022_20130722130146.jpg


今日は4トン車 2車両の商品が入りました。

約1000ケースです。

今日会社に戻って あしたの積み込みをすれば ほとんど

無くなります。

1年の中で もっとも忙しい8月が そこまで迫っています。

食べ歩き&またまた手抜き飯

日曜日 和風レストラン「まるまつ」 に行ってきました。

008_20130722082759.jpg

003_20130722082416.jpg

昭和の男は すし松花堂 ¥880


002_20130722082414.jpg

私はエビグラタン.ミニそばセット ¥680


004_20130722082417.jpg

いつも座る席には 他のオッチャンが座っていたので 隣の席に座り

昭和が飲む ドリンクバーのスープを取りに行って

いつもの癖で 知らないオッチャンの向かいに座り

「いつもより 具が多いよ」と話しかけてしまった。

005_20130722082411.jpg

昭和の すし松花堂

006_20130722082756.jpg

これが私の エビグラタンミニそばセット


007_20130722082757.jpg

これを見てください。

昭和の男は自分が食べたくないものを 欲しいか聞かずに

私にくれます。

しかも ドレッシングがたっぷりかかった サラダの上に勝手に乗せます。

やめて と言ったら どうせ腹の中で一緒になるんだと言います。

001_20130722082412.jpg



長くなったので続きは 追記で。

続きを読む

ギリギリ アウト


今日 シューイチで キャスターが 「ギリギリアウト」

と 言っていた。

ギリギリセーフ しか 無いと思ったが テレビに出る人が言うのだから

ありえるのだろう。

以前 会社に居たスタッフ Aちゃんも ギリギリアウトと 言われたことがあり

この言葉 ありなのかと思った。

何年も前 会社の忘年会だったと思う。

業者の人たちと一緒の 忘年会

今も時々 スタッフNと 話題が出る。

Aちゃんは まだ若い。 なので ミニスカートを履いてきた。

宴会場なので 膝が丸出し。 しかも Aちゃん かなりぽっちゃり。

高校からの調査書には 身長 体重もついてくる。

三桁に近い 体重の女の人を 身近で私も始めて見た。



そのときの忘年会で 飲んだ後 お腹がすいた。

ラーメンを食べに行ったら 閉店してたので 近くのコンビにで

お弁当を買ってきた。

部屋に戻った人たちの分も買って 業者Bさんたちの部屋にも持って行った。

Bさん以外は 起きていたので 人数を聞いて 弁当を渡した。


そのとき寝ている Bさんを見た。

掛け布団の上で 出してはいけない物を 丸出しで寝ている。


私心の声 「大変だ 皆も呼んで 見せないと」

長くなったので 追記で

続きを読む

食べ歩き&究極の手抜き


土曜日7月20日

八食センターへ行った。

手抜き料理の 7つ道具? チリソースや色々なソースを100円で売っている店があるので

手抜き用に買って来た。

写真を撮るのを忘れたので 写真は後日アップします。


八食センターでラーメンを食べて来た。

001_20130721070327.jpg

昭和の男は 塩玉ラーメン

002_20130721070329.jpg


私はいつもの とんこつと 辛ネギ

何だか とんこつがいつもより脂っこい。

なのでスープが飲めなかった。




家飯は追記で

続きを読む

子育て

なんだか 分からないけど 子育てって難しい。

それは 人間の子も ペットも同じだと思う。

辛く当たると 傷つくし 甘やかすと我がままになる。

私の家は 学校に近い。夏休みに入ったのか 学校では

キャンプをしているようだ。

「遠き山に日は落ちて」と 子供たちが歌っている。

今から18年も前 長男4年のとき 初めて小学校の

役員をした。

よそから引っ越してきた我が家を 何の隔ても無く受け入れてくれた

F家。 ある日4年にあがったとき 学年委員長のFパパが我が家を

訪問し 私に学年の会計をしてもらえないか言われた。

昭和に相談したら いつもお世話になっているから やれと言う。


初めての役員会 緊張した。 知り合いママも居ない。

学年でキャンプをやる案だ。 反対の人もいたが 多数決で決まった。

キャンプの準備が始まり ベテラン役員ママたちは忙しくて手伝えないと

言う。 面倒臭いのはみんな嫌だらしい。


誰も手伝う人も無く クラスの知って居るママと F家のママしか頼れない。

買出し 材料 手間がかからないよう考えた。

夜は カレーライス。 飯ごうも要らないように 消防の人から聞いた

災害用のビニール袋で作れる ご飯。

朝は 味付け海苔 生卵 漬物 調理しなくて 安い食材のバイキングにした。



朝になって 役員のママたちの顔色が悪い。

そして親子ドッチボール 大会が始まった。

ある人 「のどが渇いたから ジュースもらえますか?」

私 「子供たちも我慢しているから 試合後一緒に飲みませんか?」

ある人 「一人1本飲むんなら いつでもいいでしょ」

私 「子供さんと飲むと美味しいですよ」

私は 譲らなかった。




長くなったので 追加は 追記で

続きを読む

毎日誰かの誕生日&手抜き飯

次男が帰省して 数日が経った。

月曜日には また仙台へ帰る。

数日の間に お友達や次男の誕生会をやっている。

次男は5月生まれなのに 今週友達とまた誕生会をやった。

今日も小学校からの友達 N君の誕生会バーベ―キューにでかけた。

で 手抜き夜ご飯

004_20130720064028.jpg


弁当の残り物サラダ

005_20130720064030.jpg


これも弁当の 残り物メンチカツ

007_20130720064057.jpg

豚キムチ

006_20130720064022.jpg

豆腐ステーキ  ちょっと汚い.....。 いつもの事。


002_20130720064026.jpg


ラブのリビング

ラブは夜寝るとき以外は 犬小屋に 入らない。

洗濯干し場の下を掘って ここで日中は のんびりする。

犬小屋の場所に行くのは 食事の時と 夜寝るときだけ。

それなりのポリシーがあるようだ。


昭和は いつも 常に2台車を保有することが多いが

今は 1台は グランドハイエースだが

もう1台は 去年の秋に買った トラクターになった。

001_20130720064024.jpg


農家でも始めるのかと びっくりしたが 除雪に使っている。

今日は 会社の車のシートに被せる ビニールと 座布団を何枚か

買いにいく。

私と スタッフNが 被害に合わないためだ。

昨日 空き缶置き場にいた 長老がやっぱりおならをした。

やっぱり 犯人は長老かもしれない。 

疑惑の車

会社には 営業車両が6台ある。

3台は 2トンと3トンのボトルカー 2台は キャラバンとライトエース

残りの1台は 銀行などに行くための ワゴンRだ。

この車は 皆で使う車だ。

以前 私の車がリコールで修理に出ているときに 代車が無くて

家に帰るのに 借りた時があった。

帰る少し前に 長老が乗っていた。

私が乗ると 車が ぷ~んと匂った。

私心の声 「長老 プーしたな。(笑)」

長老は時々 倉庫で平気でおならをする。でも不意に出るのか

プーとした後 自分のおならに驚いている。

窓を開けて 家路に急いだ。 私の自宅は 会社から 10分位だ。

窓を全開にして帰ったが 家についても まだ臭い。

よく嗅ぐと おならより もっと大変な物の匂いな気がする。

私はその日 白っぽいパンツを履いていたから 慌てて家に入り

鏡で自分のパンツのお尻を確認した。

黄じみや 茶じみがついていないことを願った。

付いてはいない。じゃあ あんなにいつまでも臭いのは おならなのか?

昭和に相談してみた。

昭和の推測は 長老がプーした時に 不意に出てしまい シートにしもった と言う。

とりあえず 怖いので ファブリーズで車のシートを消臭と除菌した。


それからしばらくして また車に乗った時 今度は生ごみのにおいがした。

よく見ると ごみ箱に 色んな食べ物の空が入っていた。

昨日Nと 同行した時に 

N 「昨日銀行に行くときに 車に乗ったら臭かったよ。」

私 「あ~ 生ごみの匂いでしょ。ごみ捨てといたから」

N 「いいえ。げ〇の うん〇の匂い」

怖いので 車にシートにビニールを張って 100均の座布団を敷くことにします。
 


臭くなったら 捨てて また交換。

そして11月の長老の誕生日には 大人用の介護用品をあげようか。

でも 会社の全員が乗るので 犯人はいまだに解らない。


お詫び

体調の悪い方や食事中の方は ご覧にならないよう まえがき忘れたことを

お詫び申し上げます。

昭和が食べなかった手抜き家飯

昨日家に帰ると 昭和の男と次男が 楽しそうにネットを検索していた。

次男が次に乗る 車を探しているようだった。

免許を取って2年目の次男は 数えてみたら今の車で5台目だ。

最初は私のお下がりの ソリオ 2台目は 昭和のお下がりのエルグランド

3台目の車の名前は忘れたが スポーツカータイプの物 

そして4台目がアコード 5台目がアリストだ。

次は 何とかエイト?と言っている気がするが 私は解らない。

同じ血液型の車好き同士話が盛り上がって 昭和の機嫌がいい。

しめしめ 今日は 悪い話を土産に帰ってきた私は 一安心した。


で 昨日の手抜き家飯

001_20130719084627.jpg

弁当の残りの 人参 ごぼう つきこん 姫竹のきんぴら

002_20130719084629.jpg

これも弁当の残りの きゅうりの和え物

003_20130719084631.jpg

これも弁当の残り物の 肉巻きと 炒り卵

005_20130719084633.jpg

これは次男が買ってきた手羽先だ。

食べながら びくびくしながら 話をした。

話の内容は 単純なもので ある行事に私たち2人が夫婦で招待されたことだ。

それ自体は ありがたいことだし お世話になっているので ぜひ出席したい。

ただ問題は その招待客の中に 長年私たち家族を苦しめてきた容疑者X

家族も来る可能性があるのだ。

昨年は 私が退職に追い込まれそうになったし 今年は昭和の男が被害にあった。

会えば 嫌でもその事件を思い出す。

せめて あと4~5年は会いたくないのが本音  いや 一生会いたくない。


しばらくして 昭和が 何にも手を付けてないことに気がついた。

私 「食べないの?」


昭和の男 「こんなつまみで飲めるか!」

私 「ご飯持ってくる?」

昭和の男 「こんなまずい料理で飯は食えない」

私心の声 「食べてないから 不味いかわからないくせに!」

でも 昭和は関係ないのに私のせいで とばっちりを受けて

辛い思いをしたのだから そっとしておくことにした。



長くなったので 弁当は追記で

続きを読む

ただ今戻りました。


外売りから先ほど戻りました。

今日は 時間が 30分位余裕が出来たので 空き缶回収の

クレームが入ったところに Nと寄ってみました。

今日は 既婚者のSが廻っているはずだから 空き缶は きちんと

回収されていて 安心しました。

ダイドーのスタッフ達は ジュースを補充しに訪問した際に空き缶の

回収をしていますが たまに 家から大きい袋で持って来て捨てていく人がいて

クリーンボックスからはみ出して 散らかったりします。

それが クレームの対象となったりもします。

綺麗だったので 安心しました。

さすがSさん 頼れる唯一の既婚者。



ついでに自動販売機の側にある リーダーSの家を見て来ました。


016_20130718155708.jpg

2階の窓が開いていて 洗濯物が見えます。

018_20130718155707.jpg

家のまわりを1周周り 横からの写真です。


017_20130718155711.jpg

家付き 34歳独身 誰かいい人はいませんか?

結構童顔 可愛い系の顔です。

顔出しの許可がおりたら 後日ブログにアップします。


ただ帰って来るのは もったいないから

2階の窓が開いています。泥棒が入って

洗濯物を盗まれますよ。

         店長


と段ボール紙に マジックで書いて ポストに入れて来ました。

今日の夜が楽しみです。

制服&手抜き家飯&弁当

今日は 外売の日です。

天気予報は雨です。なぜか外売の日は雨が降ります。

どの制服にするか 考えなければいけません。

会社の制服の一部を紹介します。

着る前なので アイロンをかけていない汚い状態ですが

ご了承ください。

それとネームの部分は 加工してあります。

013_20130718082836.jpg


これはポロシャツタイプ黒です。


012_20130718082834.jpg


これはポロシャツタイプ 白です。

ポロシャツタイプは このほかに違うデザインの白とグレーもあります。

011_20130718082833.jpg


これは ブラウスタイプでリボンもありますが

おばさんには似合わないので 外してあります。

015_20130718082831.jpg


これは防寒ブルゾンです。

一応 ドン小西デザインですが あまり好まないので

年1回着るか 着ないかです。

防寒ブルゾンは この他に 4~5種類あります。

009_20130718082758.jpg

これはブルゾンタイプです。

気にいって よく着るので ヨレヨレです。

008_20130718082757.jpg

これは紺のウインドブレーカーです。

今日は雨の予報なのでこれは 必ず持って行きます。

007_20130718082755.jpg

これは黒のブルゾンです。

006_20130718082754.jpg

これは紺の半袖ブルゾンです。

010_20130718082752.jpg


これもブラウスタイプでリボン付です。

後の制服は いつか機会がありましたら またブログにアップします。

Tシャツやトレーナーもあります。

今日紹介した制服の倍はあります。


長くなったので 手抜き家飯と弁当は 追記で。

続きを読む

袋詰めの注文が入りました。

袋詰めの注文がはいりました。

対象は 高校生さんで 腹もちするものを とのご要望

013_20130717172535.jpg

こんな感じにしてみました。

014_20130717172534.jpg

袋は これにします。

喜んでもらえますように。

昭和の男にお願いしたいこと

休みに毎週昭和の男の好きな店に食べ歩きに連れて行ってくれることは

まあ ありがたいと思っている。

以前は 洗車を自宅や給油の時していた昭和が最近は 私と一緒の時に

するようになった。

始めは気のせいかと思ったが 毎週決まって日曜日にする。

どうしてなのか考えてみたら どうやら やっぱり私を こき使う

な気がして頭に来る。

ドアをちゃんと開けて 内側も拭け とか

ガラスは拭き残すと 水の型が付くから ちゃんと拭け


とにかく注文が多い。

もちろんこの間の日曜日も 洗車をして 私にふき取りをさせた。

隣でも ご夫婦らしき人が やっぱりふき取りをしていた。

その男の人が屈んだ時 体に模様がついていた。

私心の声 「まずい まずい 昭和の男が絡まれないといいな。」

見かけは 同じ職業? の人に見えるから 抗争が起きたら 怖いよ~

どっと疲れた日曜日だった。


お願いです。洗車は事前に自分で済ませてくださいね。

おまけは今日の外売の様子です。

以前 なぜ外売しているか疑問に思っている方がいたので。

一応 経緯をば.....。

自動販売機を置かせていただいているお客様などから 

職場の皆で駄菓子を買いたいからと カタログ請求がありまして

でも カタログに載っていない 駄菓子も沢山あるから

工場などには パン屋さんやヤクルトさんなど 販売に来ているから

来てほしいと言われ 2つの工場にお邪魔しています。

そこに来ていた保険のお姉さんが 自分たちも買いたいからと

保険屋さんにも行くようになりました。

今はほかの仕事もあるので 他の依頼があったところには行けていません。

009_20130717115935.jpg

青空市風です。

自分たちのおやつや お客様にあげる粗品を選んで買ってくださいます。

005_20130717115937.jpg

006_20130717115939.jpg

007_20130717115942.jpg

011_20130717120016.jpg

012_20130717120013.jpg

スタッフNの後姿をサービスします。

次男の友達&弁当

次男が帰って来ると 毎日入れ替わり友人が集まる。

写真はほとんどNGだが 1人だけ撮らせてくれた。

001_20130717081704.jpg

せっかく撮らせてもらった1枚だけど 暗くて見えない。.......

彼はT君 中学校の野球部の後輩

息子の学年の部員は 18人いたが(全体で40人) 唯一 一つ下で

スタメン入りした後輩だ。

彼のお父さんは偶然にも 昭和の男の旧友で 昭和より1歳年下。

何だか 運命を感じる出会いだと思う。

息子の友人たちが来ていたので 家飯の撮影ができませんでした。


で 今日の昭和のお弁当

003_20130717081706.jpg

おにぎりの具は しそ昆布 塩はわかめの緑の塩


004_20130717081708.jpg

向かって左から なすとサバ味噌の煮もの ホウレンソウのおかか和え

長いもスライス さくら大根 焼き鮭

シューマイ プチトマトです。

今日は1時間くらい 保険屋さんにお菓子の販売に行きます。

ブログに仕事に頑張ります。
 

次男が来社

4時過ぎに 次男が会社にやってきました。


018_20130716162914.jpg


向かって左が お菓子担当の スタッフDさん 右が次男20歳と2か月です。

スタッフDさんは 歳より若く見えますが35歳です。

二人とも花嫁募集中。

どっちも身長は175センチ  息子は58キロです。

スタッフDは 非公開。小熊みたいで皆に可愛がられています。

Dさんは人柄も良いので お客様に大人気です。



020_20130716165946.jpg


駄菓子屋のお客さんです。?

見に来たのでお金は持って来ていないから 買わないそうです。(笑)


021_20130716165945.jpg


買わなくても わざわざ自転車に乗って来てくれました。

今度はお金を持って買いに来ると言って 手を振って返りました。

初めて会った子も 友達みたいに接してくれました。

食べ歩き&手抜き家飯&弁当&ラブ

7月15日(月)  海の日

いち家へ行って来ました。

002_20130716082038.jpg

昭和の男の哀愁が漂う後姿が写ってしまいました。

003_20130716082040.jpg

ここに来ればほぼ食べるものが決まっています。

私は親子丼の並 ¥490


004_20130716082042.jpg

昭和の男は スタミナ丼の並と 小はいからうどんのセット ¥700

005_20130716082043.jpg

親子丼です。 卵がふわとろで美味しいですよ。

出来れば私は 鶏肉無の 玉子丼が良いんですが.... 

006_20130716082148.jpg

スタミナ丼は ニンニクたっぷり

二人で ¥1190



 015_20130716082223.jpg


仙台に居る息子が 10日間の休みを貰って帰ってきました。

鉄腕ダッシュに青森県が 放映されたので 帰って来たくなったようです。

ニンニクを取り上げたものです。

なのでニンニク好きの 昭和の許可が出されました。


息子が帰ってきていますが 夕飯は手抜きです。

007_20130716082149.jpg

鮪の中落ちの やまかけ

009_20130716082152.jpg

チキン南蛮 買ったものです。

008_20130716082150.jpg

イカの唐揚げ 買ったものです。

010_20130716082146.jpg

エビチリと 肉団子 これも買ったものです。

汁がついて 汚いです。

011_20130716082225.jpg

キャベツときゅうりの塩もみ



長くなったので 続きは追記で。

続きを読む

プロフィール

ラブママ

Author:ラブママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR