fc2ブログ

ヤギの救世主

日曜日 昭和が前から気になっていたと言う 「ラム善」に行って来ました。

私はラムはあまり得意じゃないけど 付き合うことになりました。

店に着いたのは11時。お客さんは誰も居なかったので また1番乗り


001_20130930092426761.jpg

店の敷地には ヤギがいました。

002_2013093009243192b.jpg

お店は 正面が精肉販売で 左奥が食事コーナーになっています。

インターネット販売もしています。

003_20130930092433b2b.jpg

ジンギスカンセット 2人前 1300円をオーダー

後はライスと味噌汁

004_201309300924352ac.jpg

006_20130930092506c5c.jpg

定食もあります。

007_20130930092507d98.jpg

お店の外には 生簀があります。

008_201309300925099d0.jpg

テーブルには双眼鏡が置いてあって 景色を見てくださいと言う事なのかな?

009_20130930092510aa7.jpg

ジンギスカン鍋が運ばれてきました。

010_201309300925122c4.jpg

たれは2種類 甘口と 辛口です。

ジンギスカンは辛口のたれの方が合いました。

011_2013093009260141e.jpg

野菜です。 見れば解りますね。

012_201309300926026b0.jpg

味噌汁です。

ジンギスカンには合いませんでした。

013_20130930092604bee.jpg

ラム肉です。

あまり癖が無くて 食べれました。

でも 私は野菜の方が良かったです。

肉は 数枚食べました。

014_2013093009260531a.jpg

帰ろうとしたら ヤギが絡まって動けないので 昭和が助けようとしています。

角があって危ないからと 店の人に言って来ればと言っても

自分でヤギを助けています。

意外に動物好きな昭和の男です。


で 手抜き家飯

016_20130930092606ea4.jpg

めかぶと 大根おろしです。

017_20130930092646aa1.jpg

さんま 焼いただけ

018_201309300926470d1.jpg


またまたおでん 昭和の大好物

019_20130930092648b3c.jpg

大失敗の豆腐ハンバーグ

出したとき 「チキン南蛮」と間違われました。

020_20130930092650202.jpg


枝豆


で今日の弁当

021_20130930092651942.jpg

ソフトふりかけごはん

どっちが昭和の弁当でしょうか?

大きい方が昭和のご飯 小さい方が次男

022_201309300927219a5.jpg

味噌汁は 大根 しめじ 食用菊です。

023_201309300927193f5.jpg

おかず 

説明が面倒くさいので 省略

9月最後の日 今日は棚卸です。

頑張ります。

不思議な事件&薬の失敗

金曜日会社の2トン車 日野といすゞどちらにも釘が刺さって

パンクした。

実は2週間前には 3トン車日産も釘が刺さってパンクしている。

何かあるのだろうか?

長老とNと私が乗る ワゴンRは 相変わらず疑惑の匂いがするから

乗ったら 即 ファブリーズしている。

生ごみと げ〇が混じった臭い

の文字はご想像にお任せします。

通院して2か月近く経ったと思うが 病院のおかげで腰も大分良くなった。

買い物をしていると 会計するころには 立っていられなかったが

昨日は最後まで大丈夫になってきた。

2週間前は 買い物の量も多かったので 途中で痛くなった。

いったん座って休むと 楽になるのでスーパーに椅子があればと

何度思ったことか。

その時途中で歩けなくなり困っていたら 昭和が見られないように

ビールを積み上げた上に腰かけろと言った。

はしたないけど 背に腹は代えられない。

私の足の長さに丁度いい高さのビールがあった。

辺りを確認して そっと腰かけた。

スーッと体が動いてびっくりした。

見るとビールは車が付いた台車に乗っかっていた。

別なところを確認して 動かない商品に腰かけた。

スーパーさんごめんなさい。 

病院の薬は 飲み忘れなく飲んでいるので 本当に楽になった。


市販の薬では 何度か失敗している。

ガスピタンは 水なしで飲めると書いてあったので大きい薬を丸呑みしていた。

サプリは半分に割って飲むのに気づかないで それも丸呑みして

毎回ぐぇっ となっていた。

次男も私も花粉症。

コンタック 1日2回2錠をいつも飲んでいたが 昨日の朝 2錠しか残って

無かったので 私は次男と私の分で丁度いいと思った。

話していると 昭和と次男が疑いはじめ 説明書を読んだら

私はやっぱり間違って飲んでいた。

どうやら 1日2回2錠づつ飲むのを 私は1日2回で2錠

つまり1回1錠しか飲んでいなかった。

昭和は「半分の量で効いた気がしていたならいいじゃないか」

と言った。

教訓 薬の説明書はきちんと読もう

この教訓3回目 しっかりしろ私!


で昨日は やっぱりラーメン

001_201309290602271b2.jpg

風林火山

002_20130929060229252.jpg

005_20130929060225b92.jpg

昭和の嫌いな もやしを私が貰い

代わりにライスと 麺を三分の一 あげる

003_20130929060230aa9.jpg

ビリ辛ネギも追加


004_20130929060232c99.jpg

昭和は次は八戸ラーメンが食べたいと言っていた。

隣には カワイさんのブログにも書いてあった 油そば

私の地区では10年前くらいがブームだった。


で 手抜き家飯

買って来たもの オンパレード

010_2013092906031155e.jpg

サラダ3種盛り

007_20130929060315d21.jpg

ぶり大根

008_20130929060316075.jpg

エビチリ

009_20130929060318dc4.jpg

和風スパのサラダ

011_2013092906041008f.jpg

串カツ



たこ唐の写真行方不明

今日は ラム善さんという結構有名な店に行く予定ですが

入れるかは?

ネット販売もしているお店です。

では 行って来ます。

感謝で一杯

9月27日(金)

夕方ルート担当が戻った時 手提げ袋を私に差し出した。

以前は私も一般店を1か月ほど廻っていたときがあり

お店の奥さんが 私に渡して欲しいと 持たせたらしかった。

中には体に良い 山のきブドウが10本入っていた。

私の体調を気遣って 下さった物だ。

お客様から物を頂くのは 申し訳なく家に帰って御礼状を書いていた。

ちょうど電話が鳴って 出るとその方からだった。


良い整形外科を知っているからと 教えてくださった。

あなたの事だから 手紙書いてたでしょ と言われ ドキッとした。


久々に袋詰めの注文が入った。

015_2013092717063158a.jpg

来週の月曜納品だ。

016_201309271706326dc.jpg

お菓子は これにしました。

014_201309271706289b7.jpg

袋はこれにします。

忙しぶりして 家飯も手抜き

これもいつもの事。

002_201309280707066d3.jpg

野菜スティックをつまみにして

001_20130928070705402.jpg


昨日の味噌ラーメンのリメイク

味噌煮込みうどん

今日は 実家にベッドを持って行きます。終わったら

駄菓子屋の 子供達と約束したので デュエルマスターの カードを仕入れに

そして買い物と食べ歩き

昭和は何を食べたいのか

明日のブログで紹介します。

秋休み

9月27日 金曜日

今日から30日までは 秋休みになって駄菓子屋は 夏休みの活気を取り戻している。

長老は相変わらず 入庫に来たドライバーに荷卸しを手伝っている。

きっと あちこち痛くなることだろう。

昨日は 実家の父の検査入院の説明を聞きに 病院へ行って来た。

入院を早めてもらうため 入院のための検査などをしたので お昼は3時過ぎに食べた。


006_2013092708543158c.jpg

「大戸屋」さんでのランチになった。

007_20130927085432e7d.jpg

うっかり食べてしまったので 完食後の写真。

珍しく 全部平らげてしまった。


次男もこっちでの仕事が始まり 毎日が あっという間だ。

昨日は病院で疲れたので 適当なつまみで飲んでもらって

〆は 味噌ラーメンにした。


008_2013092708543448c.jpg


3連休にNが 岩手の小岩井に行ってきて お土産を買ってきてくれた。


001_20130927085351f5e.jpg

チョコレートケーキ

とっても美味しかったです。


002_20130927085353f5a.jpg

取引先の息子さんが 就職試験に行ってきて お土産を買ってきてくれた。

高校野球をやっていたので 私もさくらんぼや 西瓜を 差し入れしていた。

高校野球をしている子は なんだか他人とは思えない。

003_201309270853558a1.jpg


きっと高かっただろう。

何とか合格してもらいたい。


で昨日の弁当

004_20130927085356155.jpg

ちらしずし

すこし? ピンボケ


今日 昭和は外に出るので同僚と外食するそうだ。

なので朝のおにぎりだけ。

009_2013092708543566d.jpg


で次男の弁当

010_20130927085426dbf.jpg

たらこふりかけご飯

013_20130927085502867.jpg

味噌汁の写真が行方不明  

具は大根とジャガイモ

おかずは バラ焼き 卵焼き ポテトサラダ きゅうりの紫蘇和え


今日も仕事にブログに頑張ります。
 

休みの様子 パート3

2次会終了して 時間は8時。

T氏が 3次会に行こうと言ったので 3次会へ

036_20130924084214b9a.jpg

これは2次会の時の おつまみ

載せ忘れ

038.jpg

3次会でもお刺身

店の名前は 忘れた....

ママの娘さんは 歌手らしい。

「八戸の人」という 歌を歌ってるらしい。

039.jpg

梅干しはT氏が好きだらしい。

1粒で ご飯3杯いける味だ。

11時15分まで カラオケを聞き T氏の自宅へ泊めてもらった。

自宅に戻って 3人で麦茶を飲んで 1時間くらい話をして床に就いた。

朝起きて 今度は私たちの家へ遊びに来てもらうようお別れして 自宅へ向かった。

家に帰り ラブの散歩を済ませ 彼岸の中日の花を買いに行った。

彼岸の入りの花が そろそろくたびれているので 入れ替えだ。

お昼は 「長瀬屋」さんで味噌ラーメンを食べた。

040.jpg

041.jpg

量が多くて 私も昭和も スープが飲めなかった。

味は懐かしい ドライブイン風の ニンニクが効いた野菜たっぷり

熱々味噌ラーメン。

帰りにお墓に寄って 家路に着いた。

明日から 私も昭和も 次男も仕事だ。


で 手抜き家飯

042.jpg


結婚式の引き出物の食器

さっそく使いました。 ホウレンソウの辛し和え

043.jpg

カレイの煮つけ

044.jpg

チーズ揚げ 大葉入りと入らないもの

餃子の皮ではなく 家はワンタンの皮を使う。

045.jpg

〆は 豚汁と 白ご飯

あっという間の 3日間でした。

休みの様子パート2

005_20130924083733cc1.jpg

こちらは 横浜から来てくれた ご夫妻。

006_20130924083802a1b.jpg

こちらも おしどり夫婦。

1番は 新婦の両親だ。

新郎 新婦も ぜひ そうなって欲しい。




結婚式も4時にお開きになった。

T氏のご自宅は 式場から車で5分。

T氏のご自宅で奥様に御線香を焚いて御無沙汰をお詫びした。

部屋は奥様の写真が沢山飾ってあった。

T氏と 色んな所に旅行に行った数々の写真

着物の先生をされていたので 着物姿の奥様のの写真も沢山飾ってある。

靴を集めるのが好きで 亡くなってから調べると100足以上あったと言う。


私の足のサイズを聞いてサイズが丁度同じだと言うので

1足下さると言ってくださった。

昭和の男 「古臭いから 要らない」 と勝手に断った。

T氏に申し訳ないと思ったが T氏の方が私より昭和とは付き合いが長い。

暴言も含めて 仲良くしていただいているようなので 私は口を挟まなかった。


5時に3人でお祭りのメイン会場に向かった。

私たちが繁華街から会場に向かっているが 沢山の人たちは 山車が運行されて

通るところに陣取ろうと ぞろぞろ私たちとは反対方向に向かってくる。

歩道は 人だかりで通れない。

警察と 警備保障の人が 5メートル間隔に立っていて

「車道を歩かないでください。」 と 皆に注意を促すが

見ていると 昭和には誰も注意しない。

車道を風を切って歩いているのに.......。

不公平だ。


お祭り会場に着いた。

ちょっと残念なのは 本物の山車より 小さい。

人をかき分け ようやく撮影。

020_20130924083932484.jpg

五所川原立佞武多

掛け声は 「やってまれ やってまれ」かな?

県南と津軽では 文化が違うから あまりよく解らない。

018_201309240839416c2.jpg

これはご存じ 青森ねぶた

「ラッセラ ラッセラ 」  

019_201309240839431bc.jpg

これは 弘前ねぷた

掛け声は「やーや どお」

021_201309240840136f4.jpg

これは八戸三社大祭

022_20130924084018011.jpg


023_20130924084020953.jpg


あまりの人だかりに B-1グルメは断念して

夕食に向かった。

夕食は T氏が奥様とよく行っていたと言う 割烹「さんりく」

お店に入ると 仲居さんたちが 「お久しぶりです」とT氏に声を掛けてくる。

寿司のカウンターに 腰かけた。



長くなったので 続きは追記で

続きを読む

休みの様子パート1

9月21日から23日までの休みの様子ですが

記事が長くなりすぎるのと 連休明けで多忙ということと

父の入院の説明に病院に出向くため 休みの様子を3話の記事を分けました。

訪問とコメントは出来る状態なので ブログのみ予約投稿でお送りいたします。


パート1  21日結婚式編

土曜日は朝から大忙し。

実は休み3日間のブログもあらかじめ用意して後から写真のみ編集したり

した簡素なものでした。

1時からの結婚式なので 11時半には家を出たい。

美容院に行く前に 家の事をして 戻ったら遅めの朝食も摂りたい。

美容院から戻ったのは10時頃だった。

急いで食事を済ませ 化粧もしなくてはいけない。


昭和の男 「美容院で化粧もやってもらえば良かったのに」

私が不器用だから 化粧も出来ないと思っているらしい。

私 「化粧ぐらいは自分で出来るから。」

化粧を始めて少し立つと 昭和がまた 話しかけた。

昭和の男 「化粧して ほっぺの赤いのをちゃんと隠したか?」

私心の声 「そうそう、化粧しないとほっぺが 真っ赤で....?」

ってか 私はほっぺ赤くありませんけど!

私「ほっぺ赤くないけど!」

昭和の男 「そうだっけか?」

今どき もっと田舎にもほっぺ赤い人居ないと思いますけど....

いちいち面倒くさい人だ。 私をバカにすることに生きがいを感じている。

化粧も終わり 泊まりの準備などをして 時計を見ると 11時20分

そろそろ出発しないと....。

昭和は まだ寛いでいる。


私 「そろそろ行こうか?」

昭和の男 「まだ早い。12時に出ても間に合う」

いやいや 絶対間に合わない。

以前 私だけ呼ばれた結婚式に 昭和に騙され遅く送ってもらって

結婚式に遅れて 赤っ恥をかいたことがある。

昭和を諭して 何とか出発した。

式場に着くと 12時30分 また昭和に騙され 危うく遅れるところだった。


長くなったので 続きは追記で。



続きを読む

これでいいのか結婚式前日

9月21日土曜日

整形外科の通院日。

病院は今日も絶好調に混んでいる。

無事終えて 1週間分の食料を買い出しに。

昭和が寿司を食べたいと言うので 側にあるかっぱ寿司に行って来た。

私心の声 「結婚式の前日 寿司をたらふく食べてスーツは大丈夫か?」

001_20130922055519468.jpg

それに鮪の刺身を買ったから 夜も食べなきゃいけないよ。

002_20130922055521fc3.jpg

まずは エンガワ 一気に2皿

003_20130922055522157.jpg

で びんちょう 1個食べてしまってから 撮影

005_20130922055517fa7.jpg

中トロ

004_2013092205552473d.jpg

で つぶ貝

006_2013092205560026a.jpg

でまた エンガワ

007_20130922055601a63.jpg

〆は 白子の軍艦

スーツ入るかな? 食べなきゃ良かった。

今頃反省。

髪の毛も 夜会巻の練習をろくにしていない。

毎日うるさく昭和に見てもらっていたら

「めんどくせー 美容院に行け!」と 許可が下りたので

もったいないけど美容院でやってもらうことにしました。

で 手抜き家飯

011_20130922055639bb1.jpg

夜も鮪を食べる羽目に

008_20130922055603678.jpg

名前忘れました。 焼いただけ

012_2013092205563854d.jpg

きゅうりの佃煮 会社のお客様からの頂き物

009_2013092205560475f.jpg

牛肉

010_201309220555584bb.jpg

これも焼いただけ。

スーツが入るか とても心配になって来ました。

入らないときは.....入らないときは.....

着ていくものがありません。 神様 回転寿司を食べる前の体重に戻してください。















反抗期

金曜日 Nと反抗期の話をした。

うちは男の子2人。 Nは もう成人して働いている女の子と

小学校6年の男の子。

男の子が最近 Nに 憎まれ口を利くという。

高畑 淳子さんじゃないけど 更年期と反抗期が結構重なるから

皆大変だ。 うちは 長男は3ヶ月 次男は5年? 人それぞれだ。

実際 今年長男は 「俺反抗期あったの?」と聞きなおしたが確かにあった。

次男は長い長い反抗期の後 良い子キャラがまた 戻ってきた。

私が平日仕事なので 昭和を世話していたらしい。

お昼になれば カレーを温め皿によそい 麦茶を出し

3時には アイスコーヒーを作ってくれるらしい。

これで私が居なくても安心だ。

少し前まで 私は小心者だから 癌 の告知をしないでねと 昭和に頼んだが

はっきり頼んだ。 子供たちが結婚してなかったら 告知してねと。


中学に入れば 男の子は体力が違うから 八つ当たりしやすい母親は絶対負ける。

私がやったのは 高校受検の問題を一緒に解いて なめられない努力。

昭和は 毎日筋トレ。

長男も 次男も 学校では腕相撲1位とか2位とか言ってから 昭和もトレーニング


で たまーに 腕相撲作戦。

学校では1番でも オヤジにはかなわないと思わせる作戦。

結構うまくいった。



で 手抜き昨日の家飯

001_2013092106025868d.jpg

県民ショーで 見ましたか?

つつけ またの名を かっけ

皆で 鍋をつつけが由来とか 「か け」 さあ 食べて の方言?


我が家は そのつつけ(麦粉)ワンタンみたいなもの こんにゃく にんじん 大根 昆布 豆腐を

にんにく味噌にネギ で食べます。

明日は結婚式 それに お祭り見てきます。




人気ブロガーさんが 奥さんの財布から5000円抜かないように

002_20130921065434bb1.jpg
このカメラで 我慢してね。

 

良い物 ゲット

9月20日(金)は 彼岸の入りです。

こちらの地区では お墓に団子をお供えします。

私の実家は分家なので お墓には赤ん坊の時に亡くなった

私の兄が眠っています。

今日はお花をお供えして来ました。スタッフNの実家のお墓のお寺とは

隣同士なので 時々私もお参りしたりします。

Nのお父様と お母様に 日々のNの頑張りを報告したりしています。

Nも会社に出社する前にお彼岸や月命日に お花をお供えに行っているようです。


日曜日の結婚式の会場は 昭和の職場の元先輩の自宅が近いので

御無沙汰しているので 帰りにでも寄って来ようと 昭和が電話をしました。

何か月か前 回転寿司で奥様と一緒の時 偶然お会いしたっきり。

昭和が今の仕事に就けたのも このT氏の勧めがあったから。

昭和の風貌から思いもつかない仕事に就けて本当に感謝感謝の毎日です。

電話の向こうのT氏は元気が無かったと言う。

2か月前 奥さまが急死されて 誰にも言わず ひっそりとお別れをしたと言う。

電話を切るとき T氏は 「電話をくれて ありがとう」とポツリと言ったそうだ。

私も昭和も 御無沙汰を本当に後悔した。

結婚式の後 近くでお祭りのイベントがある。

青森ねぶた 弘前ねぷた 五所川原立佞武多 八戸3社大祭

黒石よされ 田名部まつり etc

B1グルメの屋台も沢山出るようだ。

T氏と一緒に 見に行って 一緒に美味しいものでも食べることにした。

T氏が転勤する前は 何回か一緒に旅行も行った。

T氏が忘年会のくじ引きで当てた 日光の温泉旅館の宿泊券で

旅行に連れて行っていただいたこともある。

とても豪華な旅館で 凄い立派な料理も御馳走になった。

私はそこで 初めてマツタケの土瓶蒸しを飲んだ。

小さいおちょこで1杯だけ。

1人に1瓶づつ付いたのだが T氏が勘違いして 私の土瓶蒸しを

美味しそうだから 注いで欲しいと言われて 私は言えなくて

残りを全部T氏に注いだ。

あの時は まだ若かったし T氏に連れて来ていただいた旅行なので

「一人に1瓶づつ付いてますよ。」が 言えなかった。

それも含めていい思い出だった。

昨日はカルビーさんから こんな可愛いものを頂いた。

004_20130920171249852.jpg

005_20130920171256d5a.jpg

じゃがりこパッケージの カトラリーセット


006_201309201712473cc.jpg

可愛い袋


今日は整形外科への通院日です。

また6時間の戦いかな?

で 温泉 買い物 食べ歩きをしてきます。




長老ジェスチャークイズ

9月19日(木)は 十五夜

兎年の私は 月に関することがあると何だか他人事に感じない。

月の事を考えると 切なくなったりする。

延び延びになっていた灯油タンクの塗装を やっとやれる時間が出来た。

001_20130920082516856.jpg

駄菓子屋と事務所のリフォームに合わせて 汚くなった灯油タンクを

塗装することにしてから 何日ほっといたのか?

写真写りが良いが 結構汚い。

003_20130920082527d3a.jpg

ほぼ完成したが 実際に見るのと違い あまり違いが分からない。

昨日は仕事にも少し余裕があった。

Nから 長老の新しいジェスチャークイズの話を聞いた。

002_2013092008252526b.jpg

Nは 駄菓子屋のすぐ近くの倉庫の作業机で児童クラブさんのおやつ作りを

していたら、倉庫の奥の離れた場所で 長老が この不二家のチョコを左手と

右手に持ち パンパンと箱をぶつけておとを出していたらしい。

Nは最初作業をしていて気がつかなかったらしいが 何回もパンパンと音がするので

長老の方を見ると 顎でチョコを交互に顎指ししたらしい。

皆さん目を閉じて 長老になったつもりで 両手に1つづつ何かを持って

パンパンと音を立て その後顎で 片方づつ顎指ししてみてください。


答えが分かる人手を上げてみてください。

ラブママ先生 「はい。ボスプルさん 答えは?」

ボスプルさん 「このチョコ食べたいです」

ラブママ先生「残念でした。正解は」


N作業を止めて こっちを見て。

このチョコの小売り値段はいくらか教えて。



ラブママから長老へ心の手紙

長老、児童クラブさんのおやつは人数を間違えないように

何回も数を数えてるから 急用以外は 数を数えていないときに

声を掛けようね。

出来れば聞きたいことがあるなら そばまで行って 口で話して

お願いしようね。

Nの蕁麻疹の原因が まだわからないから 大事にしてあげようね。

家庭訪問&ボケ始めた私

朝から大変なことが起きた。

洗面所で歯を磨いたら ぐぇっ と吐き気がした。

病気か?

メガネを外していて よく見てなかったので

012_20130919085207451.jpg

これで歯を磨こうとしてしまった。

話にはよく聞くが ついに私も塗り薬で歯を磨いてしまった。

昭和に教えたら 「口の中が綺麗になるから 良いじゃないか」と 言われた。

綺麗になるのか?



で 昨日は外売りだった。

稼働日が4日しかない日の 特別ルートだ。

特別ルートのコースは リーダーの家庭訪問に行けるので

私とNは この日をとても楽しみにしていた。


台風が過ぎて 2日目 会社のある場所は駅の裏の地区だが

駅前の地区は大雨で 床上浸水の被害があり 朝から清掃ボランティアの

呼びかけの放送が時折聞こえる。

012_2013091818061510d.jpg

恩師の建物は無事だった。

20メートル手前くらいまでの所は 被害があった。

恩師からは私たちの夫婦の結婚式の司会もして頂いたり

昭和の弟とは スキー仲間。お祭りの時には 子供たちの袋詰めの

注文もしていただいている。

025_20130918180653b89.jpg

国道にも水が上がり 田んぼに被害もあった。

外売りのお客様の所から 150メートルくらいの場所だ。

015_20130918180617b8f.jpg

外売りの会社のスタッフさん。

県南で一番レベルの高い 高校を卒業されている。

こちらの会社のご長男も 優秀な方なので こういう人材が集まるのだろう。

016_20130918180618312.jpg

社長夫人とお嬢さん 美人親子さんです。

お嬢様は 今臨月かな? 上手にスタイルを持続して出産を迎えそうです。

こんな若いおばあちゃま。婦人科でお母さんと間違われること間違いなし。

お嬢様は AKBの板野に激似。とても可愛らしいです。

017_20130918180621d77.jpg


で 皆のアイドル ちろちゃん。

いつみても 愛くるしい。

この後 2軒回り 3件目に行く間 30分の時間が余るので

リーダー宅 家庭訪問へ ゴー!

019_201309181807023bf.jpg

まずはスタッフNが玄関をチェック

020_2013091818070303a.jpg

リーダー また窓を開けたまま 危険ですよ。

023_201309181807057e7.jpg

どうやら自炊を始めたと言うのは 本当だ。

早く食事の世話をしてくれる人が見つかりますように。

024_2013091818070726a.jpg

親切なNは 窓を閉めてあげている。

向かいが学校なので むき出しで開いているのは あまりよくないと判断

最後に家庭訪問に来た証に 郵便受けに リーダーが好きなするめを入れて任務終了。



長くなったので続きは 追記で

続きを読む

いっぱい いっぱいの週初め

9月18日水曜日は 外売りです。

稼働日が4日しかないので、2日に分けている外売りを水曜日に

まとめて廻るので 会社へ戻るのは 3時30分頃になると思います。

なので 恒例の予約投稿分です。

週初めの火曜日は 私もいつもよりは 早く出社したのですが

菓子担当の D以外の外回りの人たちは すでに事務所には居なかった。

Dは 車へチョコレートなどを積んでおくと 暑さで溶けたりしないように

週末には 積み荷をすべて 倉庫に降ろすから 週初めは 積み込みで

他の人より時間がかかる。

Nも 今日は 委託のお菓子の補充と 代金回収に午前中出かけるから

私も もっと気を利かせて 早く会社に来れば Nも早く出れたのに...と

反省した。

仙台のお土産 (買ったのは 岩手県)を渡し 蕁麻疹の病状を詳しく聞いた。

Nの蕁麻疹は 慢性と診断されたようだ。

実は 私も蕁麻疹が出るが 私のは急性で 1~2時間で消える。

体調が良くないときに ビールを飲んだりすると出る。

体調が悪いときに 雨に当たると出る。

しつこいようだが 体調が悪いとき 食器などを洗っていると出る。

見かけは図太いが 私は案外デリケートな人間だ。

台風の雨の影響で 自動販売機の漏電の連絡も入って来ている。

今日も居残り1人の法則のスタートだ。

幼稚園さんの 遠足のおやつや 3時のおやつの注文のファックスが来た。

忙しい日は ファックス注文もありがたい。

電話が鳴っても 長老は 基本電話には出ないから 2回線一気に電話が来ると

とっても焦る。

バタバタした1日だったが、ようやく仕事も終わり 家に帰ると6時50分だった。

次男はお風呂に入っているようだ。

昭和は 台所でパソコンを見ている。

リビングに居ないのには 慣れて私も ビクッとは しなくなった。

作り置いた シチューとおでんを温めている。

さすが次男が居ると安心だ。

次男も風呂から上がり 昭和も私の帰宅に気がついた。

「御母さん帰って来た」

2人で目を輝かせた。

次男 「御母さん遅いから 残り物食べようかと思っていたんだ」

私心の声 「私が遅かったら 無理して待たずに残り物2人で食べてていいよ」

次男 「今日の晩御飯なあに?」

昭和の男 「6時ころ腹減ったけど 御母さん来るから我慢して食べなかった」

私心の声 「待たなくても 残り物食べてて良かったのに...」

ブルータス(次男)お前もか....


で 手抜き夕食

013_20130917082234a4c.jpg

おでんの残り (画像は使い回し)

002_201309180819179e3.jpg

牛丼

003_201309180819192a9.jpg

漬物

004_20130918081921909.jpg

シチュー リメイクでグラタン風

005_20130918081922891.jpg

生ハムサラダ

遅くなるから 大したもの作らないのに どうして待っているのか

理解に苦しむ。


で 朝飯

011_20130918082012d80.jpg

ご飯 大根 ジャガイモ 食欲菊の味噌汁

009_20130918082010b30.jpg

馬肉の煮物 昼ご飯用に作り置き

008_20130918082009528.jpg

牛丼の具のリメイク 卵とじ

007_201309180820077ce.jpg

長芋スライス

006_20130918081925dfe.jpg

漬物   ピンボケ

後は納豆 麦茶

今日も母は 頑張ります。


怒られた鈴虫

台風が過ぎて 今日はとてもいい天気です。

こちらも雨が降り 避難勧告が出たりと 昨日はバタバタ

していました。 私の自宅から車で5分位の所も水の被害で

車が流されたり.....。

私の自宅は 新しく学校も建設している地域なので 地盤も良く

安全な場所なので 助かりました。

被害があった皆様 謹んでお見舞い申し上げます。


昨日は朝から雨が降り 前日のうちに買い物も済ませていたので

1日中 家で片づけ物をしていましたが 思わぬペット?(鈴虫)が増えたことで

ナスときゅうりを 豪雨と強風の中 買い足してきました。

001_2013091708211873d.jpg

私がきゅうりや ナスの料理を出すと 昭和が嫌な顔をします。

鈴虫のエサが無くなるんじゃないかと 心配になるようです。

夕方になり 雨も落ち着き どうやら穏やかな空になったので

次男が 「御母さん お友達の家に居ってもいい?」

と 聞かれたので 国道を走る分にはもう大丈夫かと思い 「いいよ」と 言いました。

昭和は成人している息子が いちいち 私に伺いを立てることが面白くない様子です。

でも 違うんです。次男のアリストは 燃費が悪くて ガソリンが減るのが

嫌だから 私の車を使いたい と言うことだけなんです。

次男は出かけましたが 10分もすると戻って来ました。

川の水があふれて 通行止めになっていたそうです。

お出かけをあきらめて 3人で テレビを見ていたら 昭和がいきなり

「うるせー!」 と リンリン鳴いている鈴虫に怒っています。

私心の声 「お父さん 鈴虫は鳴くのが仕事だから 仕方ないし 飼ったのはあなたですよ。」

私 「ラブなら言うことを聞くけど 鈴虫は 無理だよ」

昭和の男 「いや。少し静かになった」

私心の声 「いいえ。なっていません」

我が家に飼われるペットは大変だ。

少し前まで鳴かなくなったと 心配されて きゅうりやナスや 煮干しをくれた

ご主人様が 鳴くと 今度は「うるさい!」と 怒られる。



で 昨日の昼飯

005_20130917082116259.jpg

昭和の好きなおでん

本当は 串に刺してほしいそうだ。

002_201309170821209bd.jpg

長芋を擦った物 ご飯が進んでやばい1品

003_20130917082121503.jpg


かぶと 野沢菜の漬物

004_201309170821226c3.jpg

たらこ

006_20130917082150e12.jpg

サラダ

007_20130917082155de9.jpg

汁物は 残り物 豚肉の醤油仕立ての豚汁

昭和は 本当は 味噌仕立ての方が好きですが

ちょっと 今月続いたのと 2回目文句を言ったので

わざと醤油味にしました。

休みにお昼を家で食べることは 盆と正月以外は 滅多にありません。


で 夜飯。

008_2013091708215611d.jpg

おでんの焼き豆腐

カワイさんのブログを見て 真似しちゃいました。

010_20130917082149706.jpg

生姜焼き ちょっと失敗 汁が出て 不味そうです。

009_20130917082158a98.jpg

食用菊の酢の物

013_20130917082234a4c.jpg

勿論 まだおでんは有ります。

011_20130917082230aec.jpg

ホワイトシチュー とご飯

012_201309170822325fe.jpg

モロキュウにしようと思ったけど

たらこが 少し余ったので 冷凍庫のパンを焼きました。

ディップは たらこマヨネーズ  タルタルソース クリームチーズです。


今日から昭和は夏季休暇です。

次男と一緒に 御片付け頑張って欲しいです。

しばらくは弁当無。 シチューや カレーや 温めて食べれるものを

置いて来ています。

今日も仕事にブログに 頑張ります。

金曜日 早退したNは 蕁麻疹だったらしく注射と薬を処方してもらい

元気に出社しました。

原因は...? 休養して良くなったようです。

014_20130917082229905.jpg

Nと車屋さんへのお土産です。

余裕が無くて 近くに来てから買いました。 (笑)

食べ歩き&ロイズの生チョコ

9月15日 日曜日

冷蔵庫の中も すっからかんなので

買い出しと 食べ歩きに行って来ました。

お店に入るのは 開店と同時が多く 1番乗りが多いので

昭和は 少し勘違いをしています。

自分らがお店に入ると 次々お客さんが来るのでお店に幸運を呼んでいる。と

言います。絶対勘違いです。


久しぶりに 「いち家」さんに行って来ました。

前から気になっていた 新メニューのラーメンも食べます。

001_201309160640012bd.jpg

003_20130916064005af6.jpg

昭和の男は いつものスタミナ丼の並 ¥490と 半ラーメン ¥300


002_20130916064004083.jpg


私はいつもの 親子丼の並 ¥490


004_20130916064006e79.jpg


スタミナ丼と 半ラーメン

チャーシューが大きくて 丼ぶりの半分を占めています。

私もスープを味見しました。

味は 普通です。味噌汁代わりに はいからうどんとラーメンを交互に

食べれば飽きなくていいと思います。

005_20130916063953cef.jpg


親子丼です。 いつも通り 卵がふわとろで美味しいです。

私的には 本当は玉子丼が良いのですが メニューにありません。

いつもは3分の2しか食べれませんが 今日は完食しました。


台風の影響で 大雨が降っているので 急いで家へかえりました。

大型の台風みたいなので 心配です。

不幸中の幸いは 引っ越しが終わってから 天気が崩れたことです。


で 家飯

006_20130916064035a24.jpg

かぶと野沢菜の浅漬けです。

009_20130916064038458.jpg

鮪のぶつ切りと長芋です。

長芋は すってしまうと下に落ちるので 粗めにたたいて食感を残しました。

008_20130916064037b5d.jpg

私の不得意分野 焼き魚 北海道産ホッケです。

今日も頭の部分が もげてしまいました。 見た目が汚いです。

010_201309160640430c3.jpg

メンチカツとサラダです。

メンチはハンバーグを作った時に パン粉をまぶして 冷凍しています。

なので揚げるだけです。

マヨラーの次男の為に カロリーオフのマヨネーズと タルタルソースをつけました。

012_201309160641220ae.jpg


たらこです。 次男のリクエストです。

011_20130916064034a74.jpg

肉汁です。 野菜と豚肉 キノコなどを 醤油仕立てで作りました。とご飯です。

食べ終わるといいタイミングで 次男の知人から ロイズの生チョコが

送られてきました。

013_20130916064124f4b.jpg

相変わらずピンボケですが わざとではありません。

014_20130916064125d87.jpg

裏を写したけど ピンボケで 全然見えません。すみません。

015_2013091606412710c.jpg

箱を開けました。

016_20130916064121f8d.jpg

こんな感じ。 クールで届きました。

遠慮なく1列食べました。

とっても美味しかったです。

今日は天気が悪いので お出かけせず 家で片づけ物でもしていようと思います。

帰って来ました

9月14日(土)

当初の予定は 9月13日の夜8時頃 レンターカーが家に届き

引っ越しの掃除道具などの積み込みをして 14日の朝6時に出発

仙台に10時に到着

荷積み 掃除 3時に引き渡し 夜8時に自宅に到着

荷物を降ろし 翌15日にレンタカー返却と言う 日程を立てていた。

手違いなのか 14日の返却になったのと レンタカーをセールスさんが

返しに行くので 遅くなると彼も困るだろう。と言うことで 朝5時に出発に

変更した。

いつもなら おにぎりなど 簡単な朝食を作ってもって行くが 4時に起きるので

今回は高速でおにぎりを買って食べた。

雲がかかって岩手山も見えない。

とても綺麗な山だから 高速から見る岩手山は絶景なのだが仕方ない。

仙台到着予定時刻は9時ころかな?

8時過ぎたあたりに 次男から電話が入った。

私たちの到着を楽しみにしているようだ。

予定通り9時を5分過ぎたあたりにアパートに到着

004_201309150546584f8.jpg

仙台に来るときは ハイエース1台で来たのだが 原付バイクやベッド

ソファー パソコンの机 重役が座る様なイスなどが増え

平床2tにぴっちり 荷物も増えた。

何とか1時前に片付いた

003_20130915054657c7d.jpg

不動産屋さんへ引き渡しは 3時だが 昭和が大家さんに電話をしてみたら

快く 時間を早めてくれた。

不動屋さんが到着するまでの数分間 大家さんと雑談をして お土産を渡した。

あれこれ迷ったが 地酒といちご煮の缶詰にした。


大家さんも運転して あちこち行かれているようだ。

この間は 箱根まで1200キロの旅に奥様と行かれたようだ。

車は白のハリヤ―に見えるが チラッと見ただけなので 昭和に言ったら

ハリヤ―じゃなく 何とかって言う エンブレムを変えるだけで数万円違う

別な車種を言っていた。

次男が挨拶すると 詳しく事情を知らない大家さんが

「あなたはお爺ちゃんっ子?」と聞かれ次男はうなづいていた。

大家さんにも3人の孫がいて 孫はとても可愛いと言っていた。

部屋を確認してもらい 破損が無いことと綺麗なので 敷金から掃除代を引いて

お金を返却してもらえることになった。

ラッキー 臨時収入

家路を急ぎ 私はスタッフNと 車屋さんにお土産を買った。

自宅に到着したのは 夕方6時

急いで車庫に荷物を降ろして 車屋さんへ レンタカーを届けに行った。

家に戻ったら7時半 急いで夕食だ。

冷蔵庫には ほとんど何にもない。

で 質素な家飯
005_2013091505465163a.jpg

豚ばら肉の スタミナ焼き

007_20130915054727bd1.jpg

ミョウガの酢醤油

006_2013091505472646c.jpg

長芋スライス

008_20130915054725d1c.jpg

たくあんの鰹節和え

001_201309150546537c3.jpg

お茶漬け

8時半に昭和は 泥のように眠りについた。

 私心の声 「お父さん お疲れ様でした」

私は斉藤さん2を見てから 食器洗いや 風呂掃除をして

12時過ぎてしまった。

今日は片づけ物はいったんお休み。

買い物と食べ歩きをして リフレッシュ

明日は少し片づけて 17日から私は仕事

昭和の男は17日から夏季休暇。 23日まで次男とゆっくり片づけてくださいね。   

お得意の予約投稿です

9月14日(土)

朝5時に出発して仙台に行って来ます。

帰りは8時過ぎると思うので 訪問やコメントが遅くなると思いますが

ご了承ください。

また 今日の記事後半に清潔じゃない 記事がありますので 体調のすぐれない方

お食事中の方は 御遠慮ください。



先週Nが 床屋のお客様から聞いてきた素敵な話がありました。

その方は たぶん私より1歳年上の奥様で たぶん2人のお坊ちゃまの

お母さまです。

毎朝 朝日を見るのが習慣だ と言う話をしていたそうです。

なぜ毎朝朝日を見るかと言えば 毎朝ご主人が仕事に出かけるときに

危険を伴う仕事をしているから これが主人を見る最後になるかも.....と

毎朝 車を見送るそうです。

そういう気持ちを大切に 毎朝 毎朝 愛おしくご主人を送り出しているそうです。

私はこの話を聞き とても感動して 自分はまだまだな妻だと反省しました。

朝起きて 昭和の弁当を作り 台所から 「行ってらっしゃい」を言うだけ。

なので夕方家に帰り その話を昭和にしました。

でも 昭和は 今まで通り 外まで見送り出なくてもいいと言った。

昭和 「俺は絶対に死なないから 要らない」と 続けた。

そうだった 昭和は殺しても死なない図太い人間だ。

金曜日は 先週のお祭りの品代の支払いの人たちが 来社してくれた。

012_201309131600219c2.jpg

私の大好きな高校の先輩 Kさんも来てくれた。

相変わらず優しくて 美人だ。

そして13日の金曜日悪い予感は的中する。

リーダーじゃない S から明日からお祭りの地区の自動販売機の不調の連絡が入った。

来週の自動販売機の 引き上げと設置のファックスも入って来たが その時ファックスが

故障した。大変だ修理依頼を大至急送らないといけないのに.....。

ファックスは運よく 他のお客様より先に修理に来てくれると言う。

自動販売機の修理の連絡は 大阪にいったんファックスして そこから県内の業者に

連絡が来るが その順番を守ってはいられない。

先回りして 地元の業者の日程をおさえてから 書類をファックスした。

こちらもお祭り前に 直してくれることになり トラブルは多かったが

何とか 回避できた。

来客が多い日には 事件が起きる。




長くなったので続きは追記で

 







続きを読む

知らないと損をする

昨日は外売り②の日で 居残りはリーダーSと長老

9時10分にNと私は外売りに出かけた。

ジュースの入庫日で9時指定の荷物が入ったら 相変わらず長老は

ドライバーに荷卸しの手伝いをしていた。

自分で「もう手伝わない」と 私と約束したのに.....

外売り1軒目で商品をセットして お客さんが来るまでの何分かNと話をして

びっくりした。

何とあの感じの悪い医療機器のスタッフとNが昔一緒に働いたことがあると言う。

あの感じの悪いスタッフは 以前住宅関係の会社にいたらしい。

その会社は私も知っている。

求職活動をしているときに いつも求人が出ていた。

人が見つからないのか すぐ辞めるのか 頻繁に出ていた求人なので

仕事内容などは気に入っていたが 怪しいものを感じて私は応募はしなかった。

Nはそこで その人と働いているときに 男性社員がいないときにだけ

意地悪をされて すぐ辞めたと言う。

とても意地悪な人だらしい。

私はとても後悔した。

忙しぶらずに もっと両親の医療機器を買うお店の事を調べれば良かったと。

Nに話すだけでも情報を得られたし あんな店へは行かせなかった。

で昨日の外売りの様子

001_20130913091155331.jpg

カップラーメンを吟味する Nさん

002_20130913091156996.jpg

箱菓子を吟味する Hさん

一緒に食べる人のことを思ったのか 吟味しながら頬が少し赤くなった。

昨日は 契約書の提出日で Dが来た。

話も合って来たと言う。県でたぶん1番大きい同業者の責任者と現場責任者が

私と会って話がしたいと言うので 都合を聞きに来たと言う。

9月は繁忙期だし 10月には店の改装 決算と続く。

個人的にも 次男の引っ越し 父の入院も控えている。

それに 社長 専務を差し置いて 私が会って話せるような相手ではないので

丁寧にお断りした。

昨年 リーダーSと新商品の説明会に仙台へ出張した時に 相手は私を見ていると言う。

確か 200~300人以上の人がいたので 私は 知っている同業者数人しか

解らなかった。

父の入院説明の日 仕事の段取りをつけて 何とか私も病院に行けそうだ。

Nか リーダーが会社に残れる日だったので 良かったと思う。


昨日は なんだか色々なことがあった。

午後郵便局に 速達を出しに行って ついでに切手も買おうと思った。

窓口まで後1歩の所で 割り込みをされた。

窓口には 中学の部活の後輩がいたので 目くばせをして 「いいよ」と合図した。

それを見ていた 貯金の職員が 「どうぞ」と声をかけた。

すると また別の人が割り込んできた。

1日に2回も割り込みをされる私は どんだけどんくさいんだ。

でも 職員の人が 「そちらの方どうぞ」と 手招きしてくれた。

割りこまれたおかげで 待つ間 切手シートを選ぶ時間があった。

003_20130913091158ece.jpg

いわさき ちひろさんの切手にした。

使うのが少しもったいないような。


で 昨日の家飯

004_201309130911599f5.jpg

ニシンの和え物 八助梅 きゅうり ミョウガ

006_20130913091246ae2.jpg

ガーリックトースト..... 汚い

007_20130913091248bc5.jpg

余った牛丼の具の目玉焼きのせ

005_2013091309115365e.jpg

ナスの煮びたし....汚い


008_20130913091249ede.jpg

おやつ


で 今日の弁当

009_201309130912550fd.jpg


ご飯

010_201309130912454e7.jpg

海苔を巻く前のおにぎりと 味噌汁.....ピンボケ

011_20130913091322559.jpg

おかず

エビチリ トマト 長芋 たくあん 焼き鮭 玉ねぎと玉子炒め

ミズの酢味噌



今日もお仕事頑張ります。

明日は仙台で~す。

予約投稿

9月12日は 外売り②の日です。

なので この記事は 予約投稿 + 朝少し編集です。

私の両親は もうすぐ80歳です。

今日は 嬉しいことがありました。

両親は年金と わずかな副収入で暮らしています。

以前 ある医療機器を買ったのですがその不具合で いいアドバイスを

ある方から頂き 本当に助かりました。


私にも責任があったので 本当に安心しました。

高齢になり あちこちに不自由が出て ちょっとお金はかかるけど

医療機器の相談会を私が進めて 両親がお店に出向き

二人で その医療機器を買ったまでは 何とか良かったのですが… 

どうも 機器が合わなく 耳鳴りや キンキンするらしく困っていました。

両親 別々のスタッフが担当になり 母の担当は感じもよく

最初は 機能もよく喜んでいたのですが…

父の担当さんと 父が相性も悪く 話を聞いてくれず 怒るので父は

すぐ使わなくなりました。

父は 少しボケが出ていますが 普段は普通ですが 外顔がよく

他人には不満を言わないタイプです。

何度か通っているうちに 母も父を担当したスタッフに担当されると

頭が痛くなり キンキンして嫌だといい始めました。

すると 「ご主人どうしてますか? 我がままだから奥さんからも注意してください」


と言われ母も行きたくなくなって。

最初は母が 看護婦の知人に相談し 病院に行きお店を変えようと考え…

3ヶ月から4ヶ月は 返品できると聞き その店に電話をしました。

でもそのときすでに 6ヶ月経ってたと思います。


そのとき 病院では違うお店を教えてくれたのですが 

購入した店で最初 母が「こんなに高いんですか?」と聞くと

100万以上するのも買っていただいてます と言われたと言う。

買った後アフターに行くと 買うお客様が来ると ほっとかれることしばし

だから 店を代えてもどうなのか 不安はありました。


でも私も経験あります。以前買っていた眼鏡屋さん

感じもいいし お安し チェーン店だから 何年かするとスタッフも変わるのかな?

感じいいから 長男の受験用のメガネもそこにして 両親にも言ってそこで買った。


ただ 主人の組合の関係で 1度 そっちからメガネを買って。

6万だったかな? 軽いし どうせ運転でしかかけないし 昭和が払うし

ココがポイント

で 昭和の組合の経営が破綻したから 指定店ではないから 以前のお店

そう 私の中では感じがよかったから。

修理に行ったら チョー感じ悪くて。

両親も 本当は そこで医療機器最初買うつもりが… 高飛車になってて やめたんです。

話がそれましたが 母は皆から聞いた話を元に その店の腹をみると言い出し

ある日 電話をしました。

私も見守り

母 「看護婦の友達に相談したら何ヶ月か返品できるそうですね」

お店 「うちは3ヶ月までです」

母 「もったいないな 主人は殆ど使ってなくて」

お店 「では 亡くなった時お棺に一緒に入れてあげてください 供養になりますから」

うちの両親は よっぽどのクレーマーだったの?

そこまで言うの?

でも ちゃんと資格を持った優しいお店に行ったら 父も上手に使っています。

優しく教えて下さって。


他の業界は知りませんが 死んだときのアドバイスもするのですね。


何だか その業界の方 気分悪くしたら すみません

でも 事実です。 私も居たので

でも でも とても 良いお店と出会えて 両親は ちゃんと使いこなしています。




長くなったので続きは追記で

続きを読む

勘違い

昨日家に帰ると 台所から 水が流れる音がしていた。

私心の声 「昭和が何か やってくれているのか?」

急いでリビングの戸をあけて キッチンに立っている昭和に声をかけた。

私「すみません。今代わります」

昭和の男 「?....」

素っ頓狂な顔で振り返り

昭和の男 「何を代わるって?」

何かをしてくれている訳じゃなかった。

014_20130911083404495.jpg

鈴虫を頂いてきたので 土を湿らせるために 霧吹きに水を入れているだけだった。

昭和が何かをしてくれる筈がない。

昭和の男 「きゅうりあるか?」

冷蔵庫に大切に2分の1残っている きゅうりを快く分けてあげた。

ついでに にぼしと ナスも。


昨日は袋詰め仕事は一段落したが お店から袋詰め用に注文が来ている商品を

仕分けして 確認する作業が主となった。

002_20130911083220ac5.jpg

フェットチーネグミスタッフの中に フィットチーネと間違えて連呼する人がいる。

何度フェットと言っても こっちがおばさんだから 私が間違えていると思い込み

ニヤニヤする。

フェットチーネはパスタの種類ですよ~

フィットと言う語源聞きなれていると思いますが チーネは どう説明するの~

003_20130911083221ccf.jpg

トマトプリッツ OK

004_2013091108322277d.jpg


その他もOK 後は金曜日納品するだけ。

001_2013091108321913a.jpg

おやつカンパニーさんの新製品

60円小売り

005_2013091108321885f.jpg

毎月届く 食玩のサンプル

006_20130911083308030.jpg


今日気づいたが 食玩のメーカーは 大阪 兵庫が多い。

遊び心の天才の地区なのかな~


で家飯

010_20130911083306f0b.jpg

きのこ汁

011_20130911083402426.jpg

そばつゆ味のところてん  和風サラダ

007_20130911083310bc1.jpg

おにぎり  ウナギ  卵焼き

008_20130911083311669.jpg

冷奴2種類  きゅうりの紫蘇和え  シーチキンサラダ

009_20130911083313ebb.jpg

頂き物のお刺身

食べきれないので リメイクしました。

ホタテは ホタテバター焼き いかは湯がいて酢の物に

明日の弁当に利用します。

 

で 弁当

015_201309110834063c2.jpg

ご飯 ニラ玉汁

016_20130911083350c10.jpg

おにぎり

おかず 天ぷら(ピーマン ソーセージ 長芋)  ホタテバター焼き

イカとわかめの酢の物 たくあん プチトマト ミョウガ



で 012_201309110834034d0.jpg

美化されると困るので 私の汚いスッピン

と 手入れしていない汚い首 顔がでかい。


今度は 篠沢教授メガネバージョンも公開予定。(笑)

今日は外売りです。  10時半過ぎに戻る予定です。 

整形疑惑

結婚式まで 約2週間。

少し憂鬱になりつつある。 私はおしゃれが苦手で 土日はほとんどスッピン

化粧するのと 落とすのが 面倒くさいからだ。

かと言って 普段は ファンデーションを顔に塗りたくって 口紅を引く程度。

メークの時間は2分かかるかな?

それに目も大きい方だと思うので メイクしすぎると変顔になるに決まっている。


自分の結婚式の時は 式場の美容師さんが 髪やメイクをしてくれた。

まあ 当たり前と言えば当たり前。

終わった後 皆に 「ここの式場の美容院のメイクが上手い」と 大騒ぎになった。

どんだけ普段ひどい顔だったのか?

私的には化粧してもしなくても そう変わらないと思っているから時間の無駄だし

昭和も普段しなくていいと言ってくれているから楽だ。

独身時代も 面倒くさいから 職場にすっぴんで行って先輩に怒られた。

「社会人としての自覚が無い!」

だって私の勤めている事務所は 職員数名の小さな職場

男の職員さんたちは たまに担当する顧客の所に出向くが

私は コンピュータールーム(昔はパソコンは特別の機械だった)でデータの打ち込み

後はお茶くみと電話の対応

綺麗にする意味があるのか? と 思ったが怒られたので一応化粧はしていった。

少し前 会社の取引銀行のビアパーティーに皆で行って 二次会で行ったスナック

ホステスさんたちが何人かいるところ。

会社から おつまみや ジュースも納品しているので 皆顔見知りだ。

ホステスさんたちが 私を見てこそこそ言っている。

1人が私に近づいてきて 耳打ちした。

「皆で あなたが整形したんじゃないかって言ってるよ」

つうか この顔で整形だったら 元の顔は どんだけひどいんじゃい。

確かに今日は スカートも履いてるし いつもよりは髪も化粧もちゃんとしているけど....

整形って程じゃないでしょ。

つうか ここ暗いから あなたたちも 昼見るより 数段綺麗ですよ~。 

普段は化粧なしで 連れて歩く昭和にも2回だけ注意をされた。

1回は 次男のアパートの契約に仙台に行くとき 休みだからスッピンで

行こうとしたら 「仙台に行くんだぞ!」 と言われた。

仙台は特別の所だったのだろうか。

後1回は 昭和が親しくしている 車屋さんの社長に会食に誘われた時

あちらは奥様に先立たれ 事務員さん(私の1才下)と来ると言う。

一応化粧はしていくつもりだったが 昭和が

「社長も 事務もおしゃれだから お前もちゃんとして行け!」と言われた。

会食に 頭ぼさぼさで ジャージでも履いて行くとでも思ったのだろうか.....。


残念なことに昭和は意外とスーツが似合う。

上司からも 普段仕事でも スーツ着用すればと勧められたりしている。

なぜ スーツが似合うのか 私には謎だ。

3割は男前が上がるのが ちょっと悔しい気がする。



前置きが長くなったので 続きは追記で

続きを読む

休日出勤&食べ歩き&夜会巻練習

9月8日の日曜日

朝から慌ただしく 会社に行った。

月曜日の税理士さんの準備もしていないし

袋詰めの追加も詰めなければいけない。


次男の引っ越し用の買い物と 昭和の結婚式のワイシャツも

買わなくてはいけない。

何とか袋詰めも割と早く終わり 納品も10時には終えた。

本当は忙しくなければ お祭りも見たかったし 行きたいところもあった。

007_201309090834508d5.jpg


さすがに昼近くに行っても無理だろう。とあきらめた。

で 食べ歩きは 昭和が間違いのないところに行きたいと言う。

001_201309090834044ea.jpg


大龍(だいりゅう)

002_20130909083405e39.jpg

昭和の男は 辛し味噌ラーメン

私心の声 「まちがってますよ。 それはしょっぱ辛いだけですよ」

003_201309090834077be.jpg

私は味噌とんこつ

004_20130909083408f27.jpg

ニラキムチ トッピング

ここのネギは わらのように固くて食べずらい。

005_20130909083402ff6.jpg

これが昭和の 辛し味噌

006_20130909083449b2e.jpg

これが私の とんこつ味噌ニラキムチのせ

昭和は「失敗した」を連呼していた。

だから 私の記憶力を信用するべし。



で 手抜き家飯

010_20130909083441a56.jpg

昨日のピザ

008_20130909083452f24.jpg

サラダ

009_20130909083453655.jpg

タラのあら汁

昭和は 豆腐が 凍み豆腐じゃないのが気に入らないようだ。

011_20130909083539a37.jpg

あさりバター

012_20130909083540eac.jpg

しいたけと ししとう焼き

皆に褒めていただいた途端 ピンボケ


で 弁当

014_2013090908354312f.jpg


015_20130909083537dc0.jpg



で プーママさんお勧めの

夜会巻きの練習第1回

013_20130909083542a0f.jpg

何だか変

上手くできない。 ワックス使わないでやってみました。

明日はもっとうまく出来るかな?

アドバイスお願いします。


食べ歩き&休日出勤

土曜日は 基本休みだが 少しだけ税理士さんが来るので

書類を出しに朝会社に出勤した。

完璧にやればいいけど 出かける用事もある。

とりあえず請求書の部類だけ片づけてきた。



で 土曜日は 昭和がハンバーグを食べたいと言うので

私が高校の頃から 友達と行っていた 「赤毛のアン」に行くことにした。

001_20130908065357e26.jpg

私が通っていた店は 街中の方で 今日は郊外の店舗に行った。

004_20130908065402652.jpg

店は こんな普通の喫茶店風

学生でも行けたのだから そんな高いお店では無い。

昭和の男は ハンバーグ定食で 私はパスタプレート

ここは フードのメニューを注文すると 持って行くので撮影は失敗

003_201309080654010f8.jpg

ドリンクのメニューにお店のコンセプトが書いてある。

002_20130908065358c86.jpg

これは無料のスープ オニオンスープ。

005_20130908065355632.jpg

昭和のハンバーグ定食

006_20130908065442074.jpg

これがパスタプレート

ちょっと失敗 なぜにライスをセレクトしたのか....

このおかずで ライスを食べれる人がいるのだろうか?

なのでカモのハムと ライスを昭和にプレゼント

008_20130908065443f47.jpg

セットのドリンクは 昭和が ホットコーヒーで

私はウーロン茶 ちょっと苦いウーロン茶です。

まあ この値段なので 昭和は味は普通と言っていました。

で この日は 超手抜き 買って来たもの夕食

009_2013090806544561d.jpg


おつまみセット

011_20130908065441198.jpg


たこの唐揚げ

012_2013090806552527a.jpg

サンドイッチ

010_20130908065448186.jpg


巻き寿司

013_2013090806552725d.jpg


あんかけ焼きそば

人間お腹が空いているときに 買い物をしてはいけません。

このほかにピザも買ってしまっています。

食べれないのでピザは明日食べます。

どんだけ炭水化物買っているんだ。

そして事件です。

夕方携帯に 知人から着信が。

日曜日のお祭りの袋詰めの追加が来ました。

ご夫婦でパピーウォーカーをしている方で 少し親しくしています。

私たちもパピーウォーカーに興味があり 色々と聞いていました。

日曜日休日出勤決定 !

どうせ 税理士さんの準備もする予定でしたが 温泉には行きたいので

午前中で切り上げます。

014_20130908065528248.jpg


朝5時30分の様子

提灯が雨に濡れています。

今日の予報は曇り。

きっと雨は止みます。

バダバタの週末

9月6日金曜日

7時に出勤した。

今日は1番乗り。 いつもは 男性スタッフNか 長老が1番乗りだ。

袋詰めの商品をセレクトしないと 作業が進まない。

2回分の商品を選んで 使う商品の伝票を発行する。

何のかんので8時をまわって 皆出勤していた。

今日は お祭りの通行止めがあるので 2時までには 袋詰めを完了したい。

事前に届けたお菓子や ジュースもあるので 秋祭り用は 2か所の町内と

後は夕方の老人ホームの お祭りの配達がある。

Nは 今日はスーパーの陳列で 午前中はいないから 長老と2人の居残りだ。

銀行に夜間バックを持って行く時間がもったいないので Nに 出がけに持って行って

もらうことにした。

今日はジュースの4トンの入庫もある。

長老に くれぐれも 怪我をするし 体がきつくなるから ジュースの入庫時に

手伝わないようお願いした。

何より 荷卸しは運転手さんたちの仕事だし 袋詰めをやってもらわないと....

作業を初めて 9時をまわった。ジュースのチャーターが入って来た。

まずいことに 今日は 長老が大好きなドライバーだ。

いつもなら 二人におしゃべりの花が咲く。

でも今日の長老は 自分の役目をきっちり理解している。

10時30分を過ぎたあたりで 1セット目が完了した。

1個の入れ忘れも無く テキパキできた。

入れ忘れすると大変だ。量りで重さを調べてどの袋なのか調べるが

うまい棒だと 解りづらい。 本当は入れたくない1品

でも ミスさえしなければ 喜んでくけれる人も多い。

そしたら 次の袋詰めが入った。

来週の木曜日納品分だ。納期的にも余裕があり助かる。

012_201309061755477ba.jpg

たぶん来週分も 続々入って来るので 予約順に用意はしておく。

014_20130906175550a4b.jpg

お菓子は こんな感じ

013_20130906175549520.jpg

袋は これにしました。

2セット目に入る前に 長老も休憩。

今日は週末だから 来週の ルート日報と 金種票 後は週日程を夕方までに

準備しておかないといけない。

本当は木曜日まで 準備しておくのが ベストだった。

月曜日は 振り込みがあるので Nが戻るまでにお金を仕分けしないと

Nの仕事も遅れて迷惑がかかる。

何とか 11時45分に 袋詰めも 2セット目の3分の1まで仕上がった。


その時 きた~

間の悪い メーカーさん 以前から こんな時必ず登場する。

そして 私が缶コーヒーを握りしめてダイブしたところを目撃したBさん

私「ごめんBさん 今日は商談の時間 全くないよ」

Bさんは帰って行った。彼がちゃんとアポを取って 無事商談できる日は

来るのだろうか?


そんなことより ちょっと気になることが.....

さっきの小休憩の間 長老とドライバーが話していたのを小耳にはさんだ。

長老 「ごめんね。今日は忙しくて手伝えなくて」

ドライバー 「いいよ。いいよ。」

ってか長老 皆と約束したのに まだ手伝う気でいるんですか~

ドライバーさんたちの仕事の様子など 年に1度依頼されているメーカーから

アンケートが来る。

少し前リーダーから 相談があった。基本商品の破損はドライバーがケースごと買い取る

事になっているが 長老このドライバーの破損を隠していると言う。

隠して家のルートマン達に処理をさせているから 何とかいい方法が無いかと言う。

このドライバー長老と仲が良いことで頭に乗って 

「1回に2車両注文するな」とか言っているらしい。

なので思い切って 長老に 長老がやっている隠ぺいが悪いことで ルートマン

達にも迷惑が掛かっている事 このことは今回はアンケートに書かないので

手伝わないことと 破損が出たらちゃんと買い取ってもらうように約束した。

なのに まだ手伝おうとしている。


長くなったので 続きは追記で。




続きを読む

外売り&きた~

これも下書き投稿です。

で きた~


今日の夕方注文で 明日納品 2セット。

これがお祭りです。 毎年注文が来ていて 長い付き合いですが

こちらからは 言えません。「忘れてない?」

なので未だかつて無い最短 納品。

で今日の 外売り。

009_20130905173753dd8.jpg

全部は 紹介できないね。

010_2013090517375614a.jpg

こんな感じ 

011_20130905173758074.jpg

合間に とってるし 写真下手だし…

012_20130905173759b42.jpg


こんなかな~

014_2013090517383714e.jpg

いつもありがとう。

右端黄緑 リーダーの親友 Kさん

私もNも面食いで失敗派。

20歳若かったら Kさん と結婚したい 癒し系

018_20130905173834331.jpg

外売りには 欠かせないタオル

015_20130905173838585.jpg

2件目は 時間が無いけど 何とか ちろちゃんのお散歩 画像ゲット。

017_2013090517384152c.jpg

で 次男の友達ママが 外売りに。

そのままでも 食べれる とうもろこし を頂いた。

皆で分けました ありがとう

020_2013090517390496e.jpg

で 諭吉

勿論私の物ではありません。

自動販売機の販売手数料の振込みの仕分けに使います。

インターネットバンキングでやるものと 別な銀行の分は振込カードで

振込みをします。

で 手抜き家飯

001_20130906084344d22.jpg

ミョウガを味噌で食べます。

002_2013090608434559c.jpg

朝の残りのポテトサラダ

003_20130906084347af6.jpg

で チョリソー

で っと思ったら 携帯に着信。

勿論昭和の一家は スマホじゃないよ~

お祭りの袋詰め 9/6(金)に使うのを 9/5(木)の 夕方7時に連絡が来る。

で 慌てて

004_201309060843507b9.jpg

いつも こうなる 傷だらけのラブママ

太くて汚い足出してごめんよ~

で昭和の今日の弁当

005_20130906084343e40.jpg


で 大急ぎで お祭りの袋詰めの準備

006_20130906084611b72.jpg

011_20130906084609af8.jpg

で お菓子

008_20130906084615042.jpg

で 袋

007_20130906084612e87.jpg

で 御還りの分

010_20130906084618c5b.jpg

でお菓子

で 袋は撮り忘れ

同じ模様のピンクバージョン

それでは 袋詰め作業に入ります。

ガンバ― 私 

の前に

長老ジェスチャークイズ

第1問

袋詰め用のお菓子を指さし 自分の顔を指さす。

答え

「この袋詰めは 私がやるのですか?」

第2問

倉庫からお菓子を2~3個持って来て 

黙って Nの机に置き 小銭も置く。



答え

「このお菓子買いたいから 伝票出して お釣りもください。」



長老 私もNも 怖い人じゃないから 言葉で表現しても大丈夫だよ~

疑惑のトイレットペーパー

9月5日(木) は外売り②の日で戻りが1時半過ぎになるので

これは4日の日に下書きした分です。


注意

体調の悪い方や 食事中の方は 最後まで読まないでください


9月4日は 10時半まで 外売り①の日でした。

運が悪く ハンディーターミナルの調子と プリンター1台が故障して

昨日業者にメールをしておきました。

10時半過ぎまで 留守にしますという内容です。

私の頭の中では 10時半過ぎに戻ってから 連絡が来ると思い込んでいました。

外売りに出かける日は 朝の準備で忙しい。

つり銭の確認 留守中の段取り

で 電話が きた~ 

確かに 人様々 朝ならいいとの解釈。

ちょうど ウェブ発注中

なので今日は 何時過ぎに連絡くださいと ちゃんとメールしました。

日本語は難しい。

017_2013090417194552e.jpg

以前ブログに載せた この本

結構興味を持っていただいた。 さわりだけ ちょっと自分と重なったので…

さわりは 私のような人間が仕事で 損をする話です。

日本人の 悪い真面目の話から始まります。

上司や周りの人に へりくだって 「今よろしいでしょうか?」

私も よくやる。 其れが運を落としているらしい。

鈴木何とかさんのように 「私に3分ください」と言えば得するらしい。

が しか~し しか~し

今日も ハンディーが1台不調になった。

ダイドー 菓子 事務所 データーは まちまちだけど データーを

変換すれば どれでも使えるから データーの変換をしていたら

菓子部のDが 「店長 このお菓子 小売いくらですか?」

と聞いてきた。 もちろんそれ自体 悪いことじゃない

でも でも 見たらわかるでしょ。 今大事なデーター変換してるよ。

いつもは 言わないけど 「それより大切な仕事してるから少し待ってね」

データー変換を優先して Dには悪いが 断った。

少しすると D「注文メモ貸してもらえますか?」

私「どこの店? 違う紙に書いてもいいよ」

私心の声 「だから 今 大事な仕事してるってさっき言ったよな~」

これは Dだけのことではなく 最近よくある 光景なのです。

自分たち世代から N リーダーくらいまでは 一応 相手の様子を伺うし

一度聞いたら メモを取り 二度と聞かない。

ここ何年か覚えず 聞けば済む人類が増えてきたので 対策を採った。

018_20130904171943d97.jpg

こういう風に 商品をスキャンしたら 頭に小売が出てくる商品登録。

で やれば やったで 小売が出ないと パニくる。

何万もの商品一度に 訂正無理です。


で 今日の仕事の一部

008_20130904162742d18.jpg

袋詰め 

011_201309041627484ce.jpg

お菓子

010_20130904162746711.jpg

袋は 紙袋指定。

009_201309041627445aa.jpg

その② 間違わないように 

013_20130904162827b90.jpg

お菓子も変えて

012_201309041627412ae.jpg

袋も変えるが 紙袋指定だと あんま可愛いのないよ~。

販売手数料などの 仕事もあるよ~ ガンバ


で 事件が

ブロ友歴長い人なら知ってる事件。 しかしブログ歴たった 11ヶ月

トイレットペーパーに 茶色いの付いてて 臭ったら ギャー事件

皆に犯人を推理してもらいました。

今日トイレで

014_20130904162828ee9.jpg

疑惑のトイレットペーパー 発見

これはおととい 私が新品を 出したから 明らかに異変が

015_201309041628301cf.jpg

ココも 怪しい 

学習したので 臭わず 捨てます。

016_20130904162826d36.jpg


犯人は だれ? 

会社で う〇〇を するのは 長老だけ。

リーダーは 病院で あとの人は コンビ二 私とNは 自宅で。

怖いので

008_20130905082656a94.jpg

トイレットペーパーは持参して 自分の分は自分で管理します。

で 今日お客様から ゴーヤを頂いた。

一人で「ゴーヤ良い子だねんねしな」と 歌っていたら 皆が引いていた。

私がすこしづつ壊れてきた。

Nも 朝とん汁を冷蔵庫に入れるのを忘れて来て 腐るのを心配していたが

私は今日味噌汁作ってないから大丈夫。

おかずも ちゃんと冷蔵庫に

しか~し しか~し ご飯がスイッチを切った炊飯器の中で

ぷ~ん やっちまった。

なので夕飯は 麺類

003_2013090508262628d.jpg

辛い うどん

002_20130905082624ecb.jpg

ナス

001_201309050826227c6.jpg

漬物

で 弁当

004_20130905082628c30.jpg

ご飯

005_201309050826218ee.jpg

野菜のスープ

006_20130905082657c98.jpg

おかず

007_2013090508265914f.jpg

私の弁当


長老ジェスチャークイズ

長老は 時々 右人差し指で 電卓を打つようなしぐさをして

その後左手を顔の前に立てて その後 私やNを拝みます。

さて それはなんでしょをうか?

答え

商品の伝票をハンディーで打って 出してください。

口で言ってくれ~ 生き仏にしないでくれ~

ご飯少なめ 味噌汁なし

記事が載る日は 9月4日 水曜日

いつも繁忙日や 無理な日は 予約投稿したり 下書きしたり

色々工夫してきたが 今日はちょっと違う。

9月4日は 主人の職場は お昼 皆でインスタントラーメンを食べるらしい。

しかも ちゃんと 記事を書いている 前日3日に 私に伝えている。

偉い 偉い 偉い

若いころは そういう大事なことを(私にとって) 言わない昭和に かちっときたし

頭にきて口を利かない私を 怒ってると知らずに逆に静かで良いと喜んでいたようだ。 

昭和心の声 「ピーチク パーチク うるさくなくていいな」

なので 無視作戦は とっくにやめました。

最近は 私も かなり忘れっぽい。

なので トップにしとけば 明日朝必ず見るし 忘れない。

9月4日は インスタントラーメンの日。

弁当のご飯少な目 味噌汁いらない。

昭和の用事をある程度把握はしていて 休みの買い物も調整する。

検診センターでの検診は 食事が出るが 検診車が来るときは

検診の後食べる朝食も持たせないとないし 行事や監査で弁当や

昼食が出るときは 弁当はいらない。


でもそれ以外の 味噌汁の会や 変更を昭和は 世の男共のように朝になってから言う。

それも 弁当を作ってから 今日いらない とか 今日 おにぎりだけとか。


以前も作ってから 言われたので 会社に昭和の弁当を持っていって

食べているところを業者に 見られて なるほど と言う顔をされた。

私心の声 「今日だけですよ~ いつもはこんなに食べませんよ~」

で 最近ぺこママさんや皆さんのブログで お祭りの記事載ってるから

今週私の住む町もお祭りなので 記事載せようかと思ったり。

私の実家のほうは 大きいお祭りは無かったから 弟2の故郷の祭りしか知りません。

実家では神社のお祭りに 盆踊りがあっただけで 毎年浴衣をきて踊りました。

最後まで踊ると かっぱえびせん1袋とノート1冊もらえるのですが

最後まで踊らないともらえません。

私は寝ながら踊ったことが有って 迎えにきた母に 皆が

「〇〇ちゃん よっぽど えびせん欲しいんだね」
 と言われ

とても恥ずかしかったそうです。

高校の体育祭では 私は陸上部なので徒競走には 出られないので

技術走 「飲んだり 食ったり」 と言う競技 簡単に言えば

パン食い競争に コーラ飲みを足したもので 3年連続ぶっちぎりの1位だったのですが

3つ違いの姉も その記録を持っていたらしく 先生たちの間で有名な一家だったそうです。

どんだけ食い意地張ってる家族じゃ

で 昨日の手抜き家飯

001_20130904081523aa8.jpg

残り物の卵焼き アスパラ玉ねぎソースかけ

002_20130904081525a8e.jpg

鶏肉 ネギ ししとう炒め

003_20130904081527a3f.jpg

漬物

004_20130904081531be8.jpg

ところてん 後はご飯 納豆 味噌汁

で 弁当

005_201309040815227fd.jpg

007_20130904081554f34.jpg


先週の金曜日から 長老の謎かけが始まった。

長老 「タオルが無くなった」

私心の声 「そろそろタオル買い足ししないといけないのか?」

昨日長老ちょっとイラついて

「洗濯石鹸は?」 ってか 意味がつうじませんよ~

洗濯もののタオルが増えた → 使うのが無くなってきた → 洗濯しないといけない →

洗剤が無い → 店長買ってこい

こういうことだったらしい。 難しい

自分で欲しいものは買って レシート回ししてと言ってあるのだが.....

今日も頑張ろう

長老 VS ラブママ

月曜日は 朝から雨が降り せっかくのペンキ塗りが延期になった。

でも つなぎと帽子を忘れてきたから どうせ出来なかった。

私とNがやっていると 絶対長老がダメ出しをして 自分がやろうとする。

以前もNと アスファルトの補正をしていたら 「そういう風にやるのじゃない」

と 長老風のやり方を 押し付けてくるが 一応 私も昭和の男にやり方を聞いて

やっている。 まあ長いものには まかれれば その場は収まる。

今日はスタッフDが最後のニンニクポテトの納品に行く。

全部で150ケースだ。

019_20130902130334309.jpg

前回は 長老と行ったが Dは1人で行きたいと言っていた。

長老は1度退職しているので 空き缶の整理と 畑の管理だけやればいいと

社長には言われているが 皆の手伝いをしたいようだ。

1人暮らしで身寄りも無いから 家に居るよりは 誰かの目が合った方が良いので

来てもらっているそうだ。

この間も ジュースの納品4トン 2台入庫した日も ドライバーさんに手伝って

手首をねん挫した。 凄く腫れていた。

納品は運送屋さんの仕事だから 手伝わないように 皆に言われたが

次の入庫も手伝って 今度は 手を切って出血した。

私たちの外売りの積み込みも 前は手伝ってくれていたが 重い荷物を

ポテチなどに どんどん乗せるから 「いいですよ」と断っても

遠慮していると思って 手伝いたがる。

最近は 出かけたりしている時を見計らって 急いで積み込みをしている。

Dもポテトを積んで 急いで 出かけた。

少しすると 長老がDを探している。

 私「何か一人で大丈夫みたいだから 一人で行きました。」

 長老 「雨が降って大変だから 手伝おうと思ってたのに」

 私心の声 「一人の方が早いから 連れて行きたくないってよ。」

可愛そうだが 事実だと思うし 皆 長老の体をいたわっているのだ。


6日からの お祭り分の注文が入って来た。

今日入れば まだ 余裕だ 明日や 明後日の注文は ちょっと手こずる。


018_20130902130333158.jpg

それに町内会によって 商品が指定され2品だけなので袋詰めは割と早く完了する。


020_2013090213033655b.jpg

これも取り置きだけで 渡すときに 自分たちで袋を使うタイプだ。

032_20130902165219681.jpg


これはジュースだけの注文なので 取り置きして 後は配達だ。

袋詰めをしなければならないところが 注文の予約がぎりぎりに来るのも

毎年の事だから 商品だけは 余裕の数を発注しておいた。


長老の作品紹介コーナー

021_2013090213033717f.jpg

台車 長老作

会社には沢山台車があるが 長老手作り品が必ず1個は有る。

022_20130902130331108.jpg

大き目の台車

028_2013090213041055b.jpg

これらはジュース用

023_201309021304127d8.jpg

折りたたんで 持ち運びできるタイプ

024_20130902130413ac1.jpg

これはブレーキがついたタイプ

なので取っ手を握らないと ブレーキがかかって進まない。

025_201309021304151e6.jpg

これはお菓子用の台車

026_20130902130419628.jpg

これも お菓子用のの台車

このほかに 各ルートカーに 1個づつ台車はある。

030_20130902130446462.jpg


これも長老手作り。

ライトを乗せる台 ?


031_201309021304447fc.jpg

これが私が塗った屋根?

長老が 赤や 青 緑で 作ってくれたけど 全部緑に塗りました。

長老 ごめんなさい。



それは そうと 最近昭和も怪しい。

私は手が荒れやすいから ハンドビューティーを使っている。

使っても荒れて この間は 3本の指が ぱっくり割れた。

痛くて 洗い物も ままならず…

昭和「リウマチだ。 今に関節が曲がるぞ」

脅かしたが 明らかに血が出て 怪我風なっている。

Nにも相談したが ただの 敏感肌でリウマチではない。

長くなったので 確信は追記で 

続きを読む

休みの様子&鼻が効く恐怖

今朝 雨と左ふくらはぎの痙攣の痛さで目が覚めた。

でも久しぶりに 目覚ましと同時位まで寝れた。

昨日は休みで腰も足もそう使わないから 夕方痛くないので

薬は飲まなかった。 先生が痛くなくなったら薬を1日1回にしていいと

言ったからだ。

薬には 筋肉のこわばりを弱める物も処方されているので飲まなかった

ので 痙攣がおきたと思う。

以前から こむら返りで夜中目が覚めて 若いころ走っていたとき足を

酷使するとなったから マッサージで回避していた。

椎間板ヘルニアと坐骨神経痛のせいでなっていたかもしれないし

よく転ぶのもそのせいだったかもしれない。

前置きが長くなったのですが 昨日は温泉に行きました。

温泉から上がると 脱衣所が ぷ~んと 頭皮の臭い匂いが漂っていた。

見ると品の良いお婆ちゃんが 鏡の前に立っている。

今から入るのかな?

風呂道具を持って出て行った。


品の良いお婆ちゃんへ

髪は温泉で洗わないタイプですか?

洗ったとしたら 頭皮もきちんと洗うか 週1回の頭皮クレンジングお勧めします。

ラブママより


で 昨日の食べ歩き

001_201309020833141ef.jpg


だいこくどーへ何か月かぶりに行きました。

002_201309020833178b0.jpg

昭和の男は ハバネロラーメン ¥750 私はみそ野菜ラーメン¥750

003_20130902083319848.jpg

無料のお新香

箸を取ってあげるのが遅くなったら 昭和は手づかみで食べている。

005_20130902083313cab.jpg

これが みそ野菜ラーメン 他の店舗の味の方が私好み。

もやしが主張しすぎている。

004_20130902083320545.jpg

これはハバネロ

昭和は 私とはまた違う方の店舗の味が良いと言っていた。

チェーン店 店舗ごとに味が違うのが残念。

食事の後は 道の駅で お野菜を買った。

残念なことに スーパーも20分以上は歩くのがつらいのでゆっくり見られない。

コーナー コーナーに椅子を置いてもらえれば 休憩してゆっくり見られるんだけど......。

お盆に長男が 長く歩けない私を

「お父さんから ハンドルがついた乗り物を押してもらえば?」

そうそう。 もう少し痩せて子供が乗るあの車なら.....って大人が乗ったら怒られるし

昭和が押してくれるわけないじゃん。


道の駅で野菜を買って 会計をするころには 足と腰に限界が来た。

急いで車に戻って座らないと.....。

その時昭和が 「お土産コーナーにお前の好きな蜂蜜りんご酢の試飲あるから行こう」

と 言ったが 私 「無理 無理 もう歩けない」

昭和の男 「ちぇっ 来週から入口の車いす借りて買い物しよう」と言った。

長くなったので 続きは追記で。

続きを読む

休みの様子

先週も行けなかったので 「蔵寿司」に行こうかと考えて

家を10時に出た。今日は ホームセンターのポイント10倍デー

月曜日 会社の灯油タンクを塗装する。

実は そういう作業が 私は大好きだ。

事務所の壁を塗ったのも私だ。長老も作業が好きだから 取り合いになる。

以前事務所の入り口の小さい屋根?が壊れたとき長老が直してくれた。

家に屋根に使えるトタンがあるというのでやってもらったら 3色混ぜた

チンドン屋みたいな屋根になった。 しかも角度が少し変だ。

私の車を停めているところに雨水が 直下行でしたたるようになった。

車を停める場所を変えて 雨があたらないようにしたが 屋根の色

思いっきりおかしい。

言うわけに行かないから 休みにこっそり グリーンに塗っておいた。

今のところ ばれていない。 長老は少し腰が曲がっているから

めったに上は見ない。もうすぐ改装が始まるから業者のせいにしよう。


お昼を食べる前に 同業者のところへ下見に行く。

どぶ漬け(ジュースを冷やす入れ物)を 月曜日 スタッフDが取りに行くが

誰も会社の場所を知らないからだ。

あちらも土曜日は休みだらしい。ナビと地図を使って探すこと30分。

ようやく見つけた。メイン道路から3本入った住宅地。

しかも他の会社の看板がついているから 解らなかった。

Dは 隣の県からの通勤者。 ナビが有っても絶対に迷いそう。

運がいいことに 月末の為土曜営業している。

事務員さんに話して 今日持っていってあげることにした。


少し遅くなったが 蔵寿司に行った。

駐車場に空きがある ラッキー。が 中に入ると 待ち客28組

昭和の顔を見たら 首を横に振った。

なのでいつもの かつ天へ行った。

001_20130901064103014.jpg

昭和の男は からあげ定食 \540


002_201309010641041f9.jpg

私は天ぷらそば \490に決めた。


003_20130901064107f77.jpg

昭和の男のから揚げ定食

キャベツの千切りをくれると言われて1口食べたら しょっぱ

塩こしょーがきついドレッシングをかけすぎたようだ。

なので もちろん要らん。

004_20130901064109959.jpg

天ぷらそば

天ぷらが多すぎるから 昭和の好きな かき揚げをあげた。

喜んでいる。

で 家飯

006_201309010641351e1.jpg

鳥の砂肝

007_201309010641360c6.jpg

ところてん そばつゆたまねぎのせ 

009_20130901064139d5b.jpg

鳥の手羽焼き

005_201309010641022ac.jpg

茗荷ときゅうりの漬物

008_20130901064138915.jpg

寒かったので すいとん

ダイエット効果があるという 鯖の水煮の出汁

なのに昭和は 体重が増えたと騒いでいるが すいとんお代わりしたからだよ。

この間も とん汁お代わりしてたし。

今日は温泉に行ってきます。
プロフィール

ラブママ

Author:ラブママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR