fc2ブログ

仕事納め

12月30日 仕事納め (祝)

が しかし ほとんど年内にやるはずの 仕事は終わっていない。

おまけに 恒例の 自動販売機荒らしがあり 警察署から電話があった。

「マジか~!」

午前中は 結局 現場検証などで つぶれた。

自動販売機荒らしさん 勘弁してください。

工事現場の売上金と つり銭は すべて回収してあります。

壊しても お金など1円も入っていません。


器物損壊の被害の 見積もりを取るために 年末年始休みだった

業者に来てもらい 壊された自動販売機の応急処置をして 休み明けの

設置と引き上げの手配・・・

もちろん そのための書類の作成

いつも 思うのですが お金に代えられない代償が 私たちに降りかかっています。


なんの かんのでバタバタの 最終日

でも 本当に1年お疲れでした。

誰も言わないから 自分で言う。


007_201312310911160d5.jpg

008_20131231091117e65.jpg


夜は 実家で 貧祖なパーティー


001_201312310910540c7.jpg


長男と母


しかし 料理の写真撮り忘れ


010_201312310911130fe.jpg


撮ったのは 食べ残しの 焼き鳥


006_2013123109111407d.jpg

冷凍出来る 品種のさくらんぼ




最後までブロガー失格


こんな私ですが 来年も よろしくお願いします。

今年 私が 天然だと 気づいた記念すべき1年でした。

冷蔵庫一掃大作戦

年末年始は出かけることが多くなりそうだから

食材は最低限度買い物にして 残り物で家飯を作り始めて3日め。

日曜日は 帰省する長男の部屋の掃除をして 買い物に出かけれたのは

お昼を過ぎていた。


途中で いつもの 「おあしす亭」 で 昼食をとった。

008_201312292104080d4.jpg

昼時で 混雑していたが 何とか座れた。

010_20131229210406495.jpg

私は ランチB


009_2013122921041299f.jpg

昭和は おすすめセットA


012_20131229210404da3.jpg


昭和のおすすめセット ラーメンは無難な味

011_20131229210409fe1.jpg

私のランチ

量が半端ない。

うどんのスープは飲まなかったけど 玉子丼の具だけ食べたら

お腹いっぱいになった。

残ったご飯を やっぱり昭和が食べた。

奴は 私のものなら 何でも食べる。 相変わらずだ。


スーパーで ワインや焼酎 ウーロン茶やトマトジュースを買って

温泉に入って 家に帰った。



冷蔵庫一掃 家飯

014_201312292105075d4.jpg

県民ショーで 何度かやった 郷土料理 「つつけ」

作り方は 超簡単


鍋に 出し昆布 を入れます。 食べるから小さく切ってます。

015_20131229210509e84.jpg


016_20131229210510f2a.jpg

にんじんも入れます。

017_20131229210503eb4.jpg

大根も入れます。

018_201312292105386bf.jpg

こんにゃくも入れます。


019_20131229210539ada.jpg

豆腐と メインの 「つつけ」を入れれば完成

013_2013122921050542b.jpg

薬味は ねぎ にんにく 味噌を 自分で好きな味に調合して

それに 付けて食べます。

にんにくを食べるから 休みの前の日に食べるのですが

私は 大変な過ちを犯しました。

今日は マスク着用 「めがね曇るけど」

ブレスケア と 1日ガム噛んでの仕事になりそうです。

昭和が唯一食べれるパスタ

12月28日は 大雪が降って5時半に外に出てみたら

20センチ以上積もっている。


隣町の実家で除雪が必要か見に行ったら 家よりは積もって無くて

安心した。

家に帰ると 除雪が来てない道路を昭和が片付けている。

以外にいい人なのか?

002_20131228164511859.jpg

作業終了で トラクターを元の場所へ

後ろに見えているのが 小中学園の建設中の体育館

春に向けて休みなしで 夜も頑張って建設中


何日か前から 昭和にリクエストされていた 唯一好きなパスタ


001_20131228164509431.jpg

家での名前は 「和風パスタ」

正体は 豚バラ と きのこ の バター醤油パスタです。

綺麗に平らげました。

なのでついでに家飯

004_201312291013506b2.jpg


冷蔵庫の中身一掃作戦

余っていたワンタンの皮揚げただけ


005_20131229101343d06.jpg


サラダ



で 食べ歩き

003_201312281645137af.jpg

Lunchレストラン 「パピコ」

004_201312281645150e7.jpg

昭和は 「Bランチ」 豚の生姜焼き

私は 「Aランチ」 トマトチーズパスタ

どちらも ¥500

005_20131228164508e12.jpg

昭和のランチ到着



006_20131228164548678.jpg

私のランチ到着

私のが量が多い!007_201312281645492f9.jpg



昭和がジーっと見ている。

私心の声 「トマトソース系は嫌いなはず どうしてみるんだろう?」

昭和の男 「多いな~  食べれるか?」

私 「半分あげようか ?」

昭和は笑顔でうなずいた。


ラブママ 確認事項

基本昭和は 私のものは何でも食べる。


今日は 年内最後の 温泉と食べ歩きです。

おまけ

009_20131228164547dae.jpg

昨日行った温泉から見た 雪

001_2013122910134597a.jpg

002_20131229101346909.jpg

003_20131229101348762.jpg

冷凍して元日に食べます。

007_2013122910140349e.jpg

これも頂きましたが

ちょっとピンボケ

誕生日

今気がついたが 12月28日は 母の誕生日だった。

大雪が降ったので 心配で朝顔を出したときは 忘れていた。

親不孝な娘だ。


以前は温泉の券やワインをプレゼントしていたが もうアルコールは

もう飲まない歳だし 温泉も行く回数も減っている。

着るものも 私と違っておしゃれだから 女優のように衣装もちだ。

30日に 我が家4人で ささやかなパーティーをしてあげよう。



で 久々駄菓子屋の様子。

2日遅れて クリスマスグッズを片付けた。

005_201312271754408bc.jpg

押し出しガム

出てくるガムの色で 金券が当たる。

006_201312271754425e4.jpg

糸ひき飴

007_20131227175443c4b.jpg

大きいのが引ければ 一応当たり

008_20131227175445738.jpg


009_201312271754469c0.jpg


010_20131227175509bb4.jpg

人気駄菓子 3兄弟

011_20131227175510bb0.jpg


最初よりは 良くなったかな?


012_2013122717551261d.jpg

片付け忘れの クリスマスグッズ 発見!

013_201312271755141cc.jpg


014_2013122717551593b.jpg

定番コーナーは まだ 寂しい


016_20131227175544be0.jpg

98円コーナー


015_20131227175546fd8.jpg



まだまだ 未完成だけど 正月明けは カウンターも完成します。


今日は 正月用品の買出しと 食べ歩き 温泉です。

大雪が降ったので 4駆のセカンドカーで行ってきます。



冬眠

今日は12月27日

官公庁などの 仕事納め。

父が通っている総合病院も27から9連休になると書いてあった。


1月10日に青森市でやる会合。 リーダーと2人で出席しなければ

無かったが 辞退する旨 担当にメールして受理された。


私は残すところ 今日と30日で仕事納めだ。

そして4連休。 まあ営業の会社なので 仕方ない。

今年の仕事は納め無ければならないが 仕事はかなりの量

来年に持ち越しだ。


昭和も今日は仕事収め。

そして 私にとっては迷惑な9連休に入る。

仕事から戻ると 散らかした部屋に横になって 私の帰りを

待っているに違いない。


ラブママ心の願い

片付けなくていいから 休みに散らかさないで欲しい。


31からの休みもスケジュールでいっぱいだ。


ラブママ年末年始スケジュール

30日 (休み前日) 長男帰省 私の実家で家族で夕食

31日 家族で温泉1泊

元日  温泉から戻り昭和の実家に新年の挨拶

2日  長男同窓会へ送り 次男の成人式の買物

3日  長男の見送り

4日  仕事初め



で 最近過食に悩んでいる。

寝る間際に 物を食べたくなる。

動物の本能で 冬眠するつもりなのか 困っている。


で 家飯

001_20131227084222aae.jpg

焼き鳥 買って来た

002_2013122708422332b.jpg

温奴

003_201312270842263ce.jpg

しめじと 長芋の和え物

004_2013122708422711b.jpg


〆は 蕎麦

盛り付け ぐじゃぐじゃ

今日も頑張ります。

プチクリスマス

12月24日 クリスマス イブだった。

イベントごとが 嫌いな昭和のために 家はほとんど何にもしないが…


1ヶ月くらい前に買った 「財布」 なんだか使い心地が悪い。と 言ったような?

22日の日曜日 スーパーセンターに いつものように 食材を買いに行った。


鮮魚コーナー のあたりで 昭和が 「財布見てくる」 と居なくなった。

5分もしないうちに 「女物が見つけれない」 と戻ってきた。

? ? ? 女もの?


食材を買い その後 一緒に 化粧雑貨コーナーへ行った。

なんだか 昭和は980円の コーナーを見ているが 無視して自分の財布を

探した。  少し気になる財布を発見。

「買おうかな?」 と 思ったが 私と昭和は趣味が違う。 見られれば 絶対馬鹿にされる。


友人と飲みに行くときも 着る服に文句を言うから いつもジーパンにスッピン。


次男の卒業式の2次会も着替えて行け!と言われ 私だけ ジャージだった。


でもなぜか 今回財布の好みが一致した。


001_20131226082002e6e.jpg



見事プレゼントゲット!


で 事前に買って貰ってたのを 今日思い出した。





で これは 次男のおかげ


クリスマスパーティー用に買ってたケーキを おすそ分けしてくれた。


005_2013122519005510a.jpg



25日は半分になったケーキを持ってパーティーに。



本当に優しい 息子だ。 産んでよかった~


で 家飯



002_20131225190059917.jpg

買ったピザ① 500円


003_20131225190101792.jpg

買ったピザ②


009_20131224182005a14.jpg

すき昆布煮物

001_20131225190057d5c.jpg

食用菊

010_20131224181959345.jpg

棒餃子 春巻き






で 弁当

007_20131225190121591.jpg

地味!




苦戦中

12月19日を皮切りに 毎日年末の挨拶や

お歳暮などが届いて 慌しくなってきた。

雑用に追われて 仕事がちっとも進んでいない。

それでも 昨日は事務所にワックスをかけた。

少しだけ綺麗になった気がする。

あ~あ 議事録まだやれてない。

1人で焦って イライラしている。

26日は父の検査結果を聞きに病院だ。


で こないだの休みの食べ歩き

001_20131223061557b57.jpg

「まるまつ」

昭和は 煮込みハンバーグ

002_201312230616007f6.jpg

私は えびグラタン ミニそばセット


004_20131223061603462.jpg

ジャーン

結構多い…

003_2013122306160116e.jpg

ハンバーグのソースの味が お気に召さない様子



で 次の日

001_201312241819313cf.jpg

「忠兵衛」

訪問は3回目

005_20131224181937bb4.jpg

なかなか味があるお店

006_20131224182001132.jpg


002_20131224181932732.jpg


昭和が珍しく 親子丼ぶり


003_20131224181934f58.jpg

私は 天そば


007_20131224182002d85.jpg

卵がふわとろ

008_20131224182004c47.jpg

天そば

しかし 天ざるにすれば 良かった…


で 家飯

011_201312241820389a8.jpg

鍋焼きうどん

やる気が出ないけど 何とか今日も 頑張ります。




イブの思い出

皆さん今日は 12月24日 クリスマスイブです。

私が子供の頃は 25日がメインだった気がする。

大分前から クリスマスと言えば 「イブ」のほうがメインになった。



長男が保育園の頃 「アンパンマン」にはまっていて

クリスマスは アンパンマンのぬいぐるみをあげる予定だった。

「この話知ってる人 同じネタでごめんなさい」

昭和にプレゼントを御願いした 次の朝

長男 「僕 おりこうさんにしてたのに…」 と泣いている。

昭和が プレゼントに 「バイキンマン」のぬいぐるみを買ってきていたのだ。

それ以来 昭和に何か買物を頼むのを私は止めた。



私自身も 昭和とイブに嫌な思い出がある。

今から30年も前だが 鮮明に覚えている。

独身時代 昭和の男友達数人と 焼き肉パーティーをすることになり

ちょうどクリスマスだったから 私は手作りケーキを持って 待ち合わせ場所に行った。


昭和の車のトランクに箱を入れるときに 「何?」と聞かれ

照れくさくて 「靴」と 私は嘘を付いた。

あの時 素直に「手作りケーキ」と言える 素直な女だったら きっと嫌な思いも

しなくて済んだのだろう。


皆で焼肉を食べ始め 私はケーキを出すタイミングを ずっと見計らっていた。

そのとき昭和が皆に

「クリスマスにケーキなんて 邪道だ!」と言い始めた

「俺たちは日本人だ。なんで自分じゃなくキリストの誕生日にケーキなんだ?」

私は結局 ケーキを出せなかった。

なので 我が家は今日はケーキ無しです。


で 食べ歩き

006_20131222062623bd0.jpg

「鉄五郎」

昭和は 頑固シナそば  ピッタリ!

005_20131222062551840.jpg


私は 濃厚極味噌 500円でサービス中

004_201312220625589ab.jpg


勿論 辛肉ネギ トッピング

007_20131222062624382.jpg

008_20131222062626f51.jpg


3連休で お店は混雑していました。

クリスマスイブも いつもと変わらず頑張ります。

冬の嫌な思い出&第一回ラブママクッキング

昨年からの ブロ友さんは知ってる話も多いかと思うけど

私は冬にあまり 良い思い出が無い。

家族で 初めてクリスマスにブランド牛のステーキを食べることになり

肉に見合った プレート ナイフ&フォークを準備して

いざ クリスマス!

100g2000円の和牛を 4枚奮発して購入。確か1万は超えていた。

当時高校3年だった長男に あれほど念を押したにも関わらず

学校から帰って来ると 友人を連れて帰宅した。


「ありえね~」

4枚のステーキは 次男に1枚

長男と 長男友人の胃袋へ1.5枚づつ消えて行った.....

悲しいクリスマス。


日曜日は 源泉かけ流しの温泉へ入り

でも サウナは NG

私のような新参者が入れるような サウナでは無い。

月曜日は サウナに入りやすい温泉に行く予定です。


で 家飯

007_20131223061635be8.jpg

牛たん 白髪ねぎを巻いて食べます。

005_20131223061556f21.jpg

小エビとカニかまの マヨサラダ

006_201312230616336e6.jpg

タラのあら汁

2日目 私は食べませんが 肝が美味しいそうです。

〆は

011_20131223061703277.jpg

白ごまたっぷりの お茶漬け



で 数の子を頂いたので

第一回 ラブママクッキング

松前漬け


008_20131223061637c29.jpg

材料① するめ

009_201312230616389e3.jpg

材料② 昆布

010_2013122306163266c.jpg

後は 人参 数の子

今日はピーマンも入れました。

調味料は お酒 みりん しょうゆ が基本ですが

ご家庭で もしお気に入りの 出汁醤油や そばつゆがあれば

それで いいと思います。

ラブママクッキングの基本は 各家庭の味に!

後は冷蔵庫で 何日か置いて 味が凍みたら出来上がり。

長芋なんかも入れれば 美味しいし お漬物の味変に 昆布お勧めです。

とろみが出て 美味しいからやってみてね。


第二回 は あるかないかは 解りません。

今日は 雑貨を買って ブーツを見に行きます。

後は 温泉の予定です。

休みの恐怖

土曜日は 4時半に起きた。

家の事をして 8時には家を出たい。

通院仲間から良いことを聞いた。 病院も診察無しだと

薬と湿布で 30分位で終わるらしいから 10時半には家に戻れるかも。


8時少し前に 車のエンジンをかけ ついでに隣に回覧板を持って行った。

どこからか 犬が走ってきた。 離れているがしっぽを振っている。

私を じーっと見て動かない。

回覧板を玄関に届け 家に戻りたいが 入口に犬がいて しかも

「ウー」と うなって こっちを見ている。

5メートルくらいの感覚で お互いの様子を伺って 5分以上経った。

仕方ないから 後ずさりして 畑を通って家の風除室に逃げた。


犬が近づいてくる。急いで部屋に戻り デジカメで証拠写真を撮った。


001_20131222062553a5e.jpg

002_20131222062555492.jpg

003_20131222062556be7.jpg

動いている物を撮るのは 私には難しい。


何とか回避して 病院へ行き 午後から昭和とお歳暮配りをした。

帰りは 温泉に入ったが うるさいおばさんが多い温泉だ。


サウナで隣の女の人は 「フー フー 暑い 暑い」を連呼している。

サウナは ゆっくり静かに入りたい。

限界なのか 走ってサウナを出て またすぐ戻り 「フー フー」と苦しそうだ。

「大丈夫か?」

がやがや 漬物自慢大会や 自分の汗を吸ったタオルを平気で サウナの中で絞っている人も


疲れるから サウナは途中であきらめた。

温泉自体は 体が温まって また行きたいと思った。


が 朝は犬に脅かされ 夜は 怖いテレビを見てしまった。


私は見たがりの 怖がりだ。

しばらくは お風呂で髪を洗って目をつぶり 目を開けたときに

鏡を見れないだろう。

怖いから 廊下とトイレの電気は しばらくは つっけぱなしにしよう!

初日から 昭和に 「だから怖い番組は見るな!」と怒られた。


で 家飯

010_20131222062622847.jpg

枝豆

009_20131222062627919.jpg

サラミ とクラッカーで 手抜き

011_20131222062652dc5.jpg

サラダ


012_20131222062650aed.jpg

タラのあら汁



今日は 食材の買い出しと 食べ歩き 温泉に行きます。








 

袋詰めの恐怖

金曜日の午後2時納品の袋詰めに手こずり

木曜日中途半端で帰ったことを とても反省した。

金曜日は 朝から何のかんの雑用が多く 昼近くに8割完成した。

007_20131220192333276.jpg

後は 200円 300円 500円を 1個づつで完成だ。


電話が鳴った。

毎年町内会のクリスマスパーティーに袋づめを 注文して下さるSさんだ。


注文するのを忘れていたらしい。 今日納品追加~


008_20131220192334c93.jpg

お菓子決定!

009_2013122019233654a.jpg


何とか完成 間に合った。


で 2時納品の続き

30分あれば 後3個は たぶん楽勝。

011_20131220192337313.jpg

200円 300円 500円 完成


が この日は また注文が入った。

013_20131220192404de6.jpg

中身が決まり

014_20131220192403f33.jpg

完成!

車屋さんの イベント用です。


何とか 何とか 無事に納期に間に合いました 

茶たがわさんを抜いた2位の人のような名前の 会社の年間売り上げ報告するのを

忘れてた~  


催促メールが2通も…

皆5時半には帰って行った。

お歳暮の送りの作業 20〆の売り上げ報告などをしたら

7時半に…    


私は 仕事が 鈍い…


私のボードに 20〆の請求書と 未印刷分の残り150枚の年賀状が…

これをやらないと Nの仕事が遅れる…


ごめんなさい。帰ります。 休みに必ずやっておきますから。

だって 今日は昭和がいないから ラブのご飯当番ですから。



で 前日の家飯

001_20131219181731b92.jpg

ポテトサラダ

002_20131219181732b40.jpg

イカの一夜干し 焼いただけ

一味唐辛子が行方不明だから ネギを南蛮に漬けたもので代用

003_20131220192307246.jpg

小松菜辛し和え

004_20131220192308a4c.jpg

せっかくの 赤身 汚く切って ブーイング

で 弁当

005_201312201923108b4.jpg

週末は 特に質素


今日は 通院日です。

家に戻って 昭和とお歳暮配り 温泉の予定です。

忘年会

12月20日は 昭和の職場の忘年会

毎年ほぼ同じあたりに 昭和の職場は忘年会がある。


昨年の今頃 もうブロ友だった人たちは 知ってることだけど…

昭和の忘年会のときに 私は ある証拠隠滅をした。

大分前の話…

もう 時効だよね。


あの頃の私は ビールは 「バドワイザー」しか飲まなかったし

カクテル系なら 少し飲んでた頃だった。


「林 真理子」さんの 本にハマリ 寝る前に読んでいた。

その本の中で 「冷えたシャブリ」 や 「ドンペリ」にも

興味をだし 行きつけの酒屋さんに 見てみたくなり聞いた。


私 「ここにも ドンペリとか 置いてありますか?」 

酒屋さん 「普段は置いて無いよ」

それだけの会話だった。 やっぱり 普段は置いてないんだ。

それから 数日後 酒屋さんに来店すると

Cちゃん ドンペリ入ったよ」と あたかも予約してたかのように

言われた。

小心者の私は 買いました。 飲みたくも無い木箱に入った 2万円の「ドンペリ」を


昭和にばれたら 殺される…

2万円あれば 我が家の2週間分の食費が賄える。

私は木箱入りの 「ドンペリ」を隠し 昭和の忘年会の朝

木箱を燃えるごみに出し 夜1人で あおる様に飲んだ。

味など覚えていない。 金曜日 今日は燃えるごみの日。

そして 昭和の職場の忘年会。

忘れたくても 12月の金曜日 昭和の忘年会の日に思い出す嫌な思い出…



で 袋詰め

005_20131219181730ba7.jpg

忘年会の景品用


006_201312191817516fc.jpg

こっちは 部活のお楽しみ会用

袋のセレクト失敗して 詰めるのに大苦戦

なので まだ 未完成

2時の納期に間に合うか?


球技大会のジュースの納品と 児童館のおやつなどの注文が殺到して

パニくってます。

なので 駄菓子の紹介は 今日は無しです。ごめんなさい。


夜は昭和が居ないので しばらく訪問してないブログなども

覗こうかなと 思っています。


袋詰め 頑張ります。




駄菓子屋 とりあえずオープン

まだまだ 未完成だったけど 仮店舗の確保も難しくなったから

「駄菓子屋」 とりあえずオープンしてみた。


007_2013121818070615a.jpg

くじが大人気

準備不足だったけど オープンしてよかった。

妥協も必要。


で 駄菓子を買ってみた。


011_2013121818070422f.jpg

10円 当たり付 「ミルクパン」


009_20131218180709029.jpg


くじを引きます。


010_20131218180710c8a.jpg


はずれ


012_20131218180741d7f.jpg


はずれは 1個です。


013_20131218180812e00.jpg


袋に入れて 会計します。


014_201312181808131e5.jpg


次は 10円 チョコドーナツ行きます


015_2013121818081481c.jpg


これも袋に入れて 買います。



008_20131218180707789.jpg


次は 10円の金券付 行きます。


016_20131218180815f1a.jpg

プーママさん 10円 ヤッターめんです。

500円玉くらいの大きさです。 

017_20131218180817ea4.jpg


ラーメンが ちっびっと入っていて 「はずれ」でした。


018_20131218180842636.jpg


次は 10円スクラッチ 「お宝くじ」 行きます。


019_20131218180843587.jpg

ミンツ が入っています。


020_20131218180844d0a.jpg


さあ 当たるでしょうか?


021_2013121818084600e.jpg


こすって みます。


022_20131218180840996.jpg


外れました。


023_20131218180913c80.jpg


次 10円 看板シール行きます。


024_2013121818091516a.jpg


お好み焼きです。


026_2013121818091779e.jpg


何と まさかの ピンボケですが

100円券 当たった~


見えますか?

100個に2本しか無い 100円あたりを 私が当ててどうするんじゃい!


駄菓子屋のおばちゃん失格の瞬間。



で なんと なんと

凄いもの頂きました。


027_20131218180918d68.jpg


028_201312181809114de.jpg


大間の 鮪の赤身と トロ

赤身は明日 頂いて トロは お正月頂きます。


ラッキー


今日も1日頑張ります。

目指していたもの

仕事から帰り パソコンを開くと

「毛蟹」のオークションの画面になっている。

蟹好きの昭和が見ていたらしい。

昭和の男 「オークションで買えば安いから正月食べるの買うか?」

私 「お父さん!お兄ちゃん甲殻類アレルギーだよ」

何度教えても 息子の体質より 自分の好物に気持ちが動くらしい。


もしやと思い 忙し振りして昭和に頼んだ正月の温泉予約

ボードを確認すると 「蟹食べ放題」をセレクトしていた。


急いで三陸方面の宿を探して 蟹のほうをキャンセルした。

行く前に気がついてよかった。


で 駄菓子屋

目指しているものが少しずつ 形になってきた。


カップ麺を食べる為のサービスの箸

本当は環境に優しい塗り箸にしたかったが 衛生面重視で

012_201312171742169f0.jpg

個包装のものにした。


010_2013121717414244f.jpg


昔風の 裸のお菓子は 止む無く容器にいれた。


013_2013121717421560a.jpg

トングと使い捨てのビニール手袋で 対応することに

011_201312171741375f6.jpg

除菌にも力を入れたい。

「食の安全」を 確保しながら 懐かしさも少し


009_20131217174141a30.jpg

少し増えました。

008_20131217174140fbc.jpg

ほんの少しづつ

007_2013121717413839e.jpg

ゆっくりと


明日からのブログには 駄菓子などを紹介していきます。


で 家飯


001_20131218082849b62.jpg

昨晩のお刺身の残りを ボイルしておいて

シーフードサラダに

002_20131218082852b24.jpg

おでん そろそろ飽きた

昭和は飽きないらしい。

003_201312180828540c6.jpg

砂肝 塩コショー

004_20131218082855d6f.jpg

納豆 ご飯


で 弁当

006_20131218082915212.jpg


今日も1日頑張ります
 

平成の駄菓子屋

駄菓子屋も 8割落ち着いてきた。

目指すは 「平成の駄菓子屋」

スーパーやコンビにでも 駄菓子は買えるけど

食の安全」を重視した 裸のお菓子も扱いたくて

考えていたことを少しづつ紹介していきたいと思います。

記事的には明日から少しづつ紹介していきます。

で 駄菓子屋の様子



017_201312170823429c4.jpg

吊り下げ物は半分位出来ました。


013_2013121708234463e.jpg

このコーナーは9割完成です。


014_20131217082345040.jpg


ここのコーナーに置くものが手こずっています。


015_20131217082346801.jpg

ここもまだ 物を増やしたいところ


016_20131217082349074.jpg


パンももう少し増やします。

018_20131217082414962.jpg


定番コナーは 今日物をたします。


レジカウンターを 年明けに取り付ける予定です。

袋詰めの注文が入ったので 今日は ぼちぼち進めます。




で家飯

001_201312170824445ed.jpg

エビボイルしただけと サラダ

002_20131217082445c1e.jpg


おでん

003_20131217082447439.jpg


お刺身


004_20131217082448a6f.jpg


納豆




で弁当


006_20131217082532894.jpg


005_20131217082443ebb.jpg


少しづつ 駄菓子屋が完成に近づいてきました。









私の本当の怖さを知ってる男

日曜日は 溜まった仕事をかたずけるために

朝早く出社した。


9時を過ぎたころ 冷戦中の昭和に電話をした。

伝達事項だけを 淡々と話した。


昭和の男 「温泉に行かないのか?」

私 「行かない。仕事1日かかるから 1人でどうぞ」

昭和の男 「午後からでも行こう」

私 「無理だと思うよ。」

そう言って私は電話を切った。


うちはほとんど喧嘩はしない。

私は 言われっぱなしで スルーするから 喧嘩にはならないし

私は昭和には 絶対逆らわないから 喧嘩に発展しないし

普段は 私は自分が悪くなくても謝るから 平和な毎日を送っている。


22~25年前に一度 大きな喧嘩をした。

と 言っても言い争ったりしない。

私は 一言も口を利かない。家の事を淡々とする。それだけ

なので 私が怒っているのを昭和が気がつくのは 1週間くらいしてからだ。


気がついたときは もう遅い。

昭和はいたたまれなくて 友人の家に家出をした。

普段は 私が謝るから そう思ったのだろう。

でも私は 最後は譲らない。

1か月も経った頃だろうか 昭和が何事も無かったように電話をしてきた。

「友達来るから つまみをお願い!」

一言言って電話を切った。

まさか子供じゃあるまいし 他人の前で喧嘩のそぶりは見せられない。

私は普通に装って そして昭和が 我が家に我が家にそのまま居ついた。


安定した収入プラス 別口からの収入がある旦那には普段は

絶対に逆らわない。

でも怒ったからには私は許さない。



9時を過ぎたころ 会社の裏口に誰かが来た。

昭和だ。 仕事を手伝うから 早く切り上げて一緒に温泉に行こうと言った。

私がいつも いっぱいいっぱいなのは知っていたけど

今回は いっぱい いっぱい いっぱいなのを気づかず悪かったと言っている。


今回は その言葉に免じて許してやろう。



長くなったので 続きは追記で  

続きを読む

1人たこやきパーティー

昨日は 結局どこにも出かけなかった。

最近 自分がいっぱいいっぱいで 心にゆとりが無い。


父も一応退院して 少しは ほっとしたが 呑気に眠れる昭和を見ると

妙にイライラする。


父が何も知らずに 親戚のカードか何かの 保証人になったのも気になっている。

家は昭和の考えで お金を借りれるようなカード類は1個も無いから

何が何だかわからず 色々調べても どういうものかわからずに焦っている。


次男になぜ反対しなかったのか言われ戸惑っている。


仕事の事 家の事 両親の事.....

ひと段落して 休みは温泉と 楽しみにしていた。


本当ならボーナスも出たし 「ユニクロ」で買い物をして

何か食べて 温泉の予定だった。


年賀状も 家の分 会社 実家の分 昭和の元職場の人の分と

やれてなくて 焦っている。

機嫌がいい時なら負担に感じないのだが 高齢の両親の世話で

少し疲れている。


朝昭和が 買い物に行くなら知人の家に頂き物を取りに行き

一緒にご飯でも食べようと言う。

冗談じゃない! ただでさえ疲れているのに わざわざ他の人と一緒は

耐えられない。


どういう神経しているんだろう。


昭和は1人で出かけた。



で 1人 たこやきパーティー

001_20131215030720acc.jpg

005_201312150307268e6.jpg


004_20131215030724139.jpg


全部食べた。



昭和のおかずは

003_20131215030723cb3.jpg


002_20131215030722727.jpg


2品のみ

口はまだ利いていないが 鈍感な昭和は1週間は気がつかないと思う。


最強の早起き

金曜日は 夜中の2時に起きてしまった。

気持ちばかり焦っているからだろう。


しかも夜は どか食い

+カップラーメンを 寝る前に食べた…

体重は きっと増えているに違いない…


家飯

002_201312121922072ec.jpg

ジャガイモのグラタン風

001_201312121922042fd.jpg

にしん 漬けただけ


005_20131212192203ba0.jpg

で おかずだけ

今日は 食べ歩き&温泉

いけるかどうか ただいま検討中。






早いもの。

父の心臓カテーテルの治療が無事終わりました。

13日に 一応退院できます。

貧血の原因が 腎臓からの出血の可能性があり

来週から 腎臓の治療になると思います。

皆さん 励ましの言葉ありがとうございました。

両親を励ましながら 私も頑張ろうと思います。




昭和の以前の賞与の記事 覚えている人は居ますか?



何とか現物支給ではなく めでたく現金支給でした。

諭吉さんが 私の財布に入りました。


最近 急がしぶりして 昭和とあまり話しをしないのが良かったです。

でもでも 「ユニクロ」の ハイネック 安くて暖かいと 言ってしまって


店のハイネック大人買い されなくて 良かったです。




で いつかの弁当


012_2013120918164454e.jpg


013_20131209181713e00.jpg

駄菓子屋も 少し変化がありました。

008_201312121922368b9.jpg

少しずつ 少しずつ 頑張ります。






今日は 昭和は もう寝ました。

夜中に私に布団をかぶせられ寝不足になるから 早く寝るのかも知れません。

私も そろそろ寝ようと思いますが 昭和のいびきががうるさく

ありませんように!

妥協

事務所の改装 駄菓子屋のプチ改装 倉庫の配置換え

11月をめどに計画を立てたのは いつだっただろう。

リーダーSは ルートの合間に倉庫を片付けている。


本当は 駄菓子屋のオープンにあわせ 保健所の許可をとり

「おでん」や 「フランクフルト」が イートインできるように

なるはずだった。

「食品衛生管理者」の講習も受け準備はしていたが

これ以上は 今は無理なので 春まで我慢することにした。


何とか月始の忙しさを 乗り越えたから 次の月始まで

何とか 雑用を終わらせたい。


で いつかの家飯

001_201312101805407fc.jpg

駄目だしされた たこキムチ 作りなおしたもの

002_20131210180541ab6.jpg

煮物 次男の好物

003_201312101805446ca.jpg


魚 焼いただけ



で 弁当

006_20131210180609613.jpg

とん汁

004_201312101805468a8.jpg

おかず


今週を乗り切りたい!

建材屋さんとも 話していた 看板は諦めることにした。

001_2013121118144441a.jpg

外に出すスタンドを作った。

002_2013121118144770e.jpg

ずっと使ったものも 洗濯した。


お気に入りの 「暖簾」

003_20131211181448a09.jpg

004_20131211181443b36.jpg

私も知らない言葉も多い。

最低限販売出来るように 今週でけりをつけようと

思います。 午前中お菓子をセットして 午後は父のカテーテル治療に

付き添います。


人間諦めが肝心!





少しだけ出来ました

ほんの少しだけ 「駄菓子屋」に変化がありました。

これまで 長い長い 道のりでした。

何とか来週中には オープンできそうです。


009_20131210180615a1e.jpg


008_20131210180614c02.jpg

かなり散らかっていますが 何とかなりそうです。


待ちわびている 御菓子たちもいます。


012_20131210180709859.jpg

011_20131210180712cad.jpg

010_201312101806070ee.jpg


出番はもうすぐです 待っててね。


007_20131210180611d98.jpg

知っていますか?

くじの番号が 1から解るようになっているから

お店の人が当たりを抜くことが出来ますが うちは そのままやっています。



で いつかの家飯


007_20131209181614fe5.jpg

辛子和え


008_2013120918164595f.jpg

食用菊


009_201312091816470b1.jpg

なんだったか?

たぶん 身欠きにしん 焼いただけだったような…

010_20131209181649862.jpg

いなり寿司


なんだか心配に…

かぶった記事?  だったらごめんなさい。

011_20131209181651c98.jpg


たこキムチ 駄目だしされて 漬け直した。



今週のブログは ちょっと変かも…

勘弁してね。



誰ですか~ いつも変て 言った人~


じゃあね。

節約で知った 自分の無知

昨年から 灯油と電気代を浮かせるために

ハイカロリーのストーブを止めた。

配管しているものだから 給油もしなくていいし

床暖もついているけど やたら灯油が減るから温風ストーブで

我慢している。 床暖も使えないから コタツをつけると

電気代が掛かるから 温風ストーブの前に パイプを置いて

温風をコタツと 台所に送っている。

エコでいいが 給油が面倒臭い。


昭和に言ってみた。

私 「給油する間の時間がもったいない」

昭和の男 「なんでだ?」

私 「満タンになるのを待っている時間が」


その後 昭和の大爆笑と 私を馬鹿扱いの罵声が飛んできた。


皆さんは知っていたのでしょうか?

満タンになると 自動で給油ポンプが止まることを…

私はいつも ジーっと満タンになるのを 見つめて待っていました。



で ある日の食べ歩き

002_201312091816159fb.jpg

「まるまつ」の きのこ雑炊は勿論私


003_20131209181617a1e.jpg

昭和は とん汁定食

004_20131209181619496.jpg

とん汁定食には 温泉玉子付き

005_20131209181621cf4.jpg

私の きのこ雑炊 勿論私のものは昭和も食べます。

今年も灯油が高いです。

節約して頑張ります。 今度から給油の間は

玄関の水拭きしながら 待ってます。

いびきvs寝相 そして便利グッズ

皆さん こんにちは ブログの内容が前後しますが

お許しください。

11日からの父の入院予定が早まりそうなので 予約投稿です。

「ダイソー」で 良いものを見つけました。

019_20131208070212cca.jpg

もしかして これで手ブレが無くなるかな?



そして またまた 体内時計が狂い始めました。

3時に起きてしまいます。

一方昭和は 寝不足らしいです。

夜中に息苦しくて起きるらしいのですが

寒がりの私が電気毛布のおかげで すやすや寝るのですが

夜中に暑くなって 自分の布団を足蹴りして

昭和の顔に 乗せるらしいです。


「寝るときに電気毛布のスイッチを切れ!」

と 言われました。


長老が会社を去って ちょっと変化がありました。

トイレットペーパーとティッシュの減りが 倍くらい遅くなって

燃えるごみと 燃えないごみが大分減りました。

以前は 家庭のごみのような 缶詰のからなどが多かったのに

ルートマンたちの 空き缶回収を仕分けても ほとんど

そんなのは入っていません。

少し気になるのは 長老と親しくしていた 近所の方の中に

私に冷たい態度をとる人が居るのが不思議でたまりません。






私のつまらないブログを見てくれた御礼に

020_2013120807021367d.jpg

綺麗なお顔の 福山様(久々登場) で目を潤してください。

では これから入院の書類を書きます。

師走の失敗

やはり12月。 道路も混んでるし魚菜市場も混んでいた。

土曜日の目的は 本を買って ラーメン食べて 温泉に入る。

なので それらが割と近い 「八食センター」へ行きました。

まずは 腹ごしらえ

007_2013120806185948a.jpg

私はお決まり 「とんこつラーメン」



006_2013120806185823c.jpg


昭和は 「塩玉ラーメン」

002_201312080618187ab.jpg

勿論 「ピリ辛ネギ」

001_20131208061816b0b.jpg


ピリ辛ネギ到着


005_20131208061823457.jpg

昭和のライス到着

私のラーメンも3分の1食べるのに 50代後半で

この食欲 恐るべし

004_201312080618221b9.jpg

とんこつラーメン到着

003_201312080618204dc.jpg

塩玉ラーメンも到着


腹ごしらえをして 御歳暮チェック

008_20131208061901be1.jpg

あくまで下見



で せっかくだから 海の幸買って来ました。

009_20131208061902384.jpg

切り身が安い!

かじき 赤身 エンガワ 3パックで 1500円

010_201312080618560ea.jpg

かき と ハマグリ


買物が済み

温泉へ…

よく見ると 左右の靴下が色違い

「こういう靴下ですよ」オーラを出しながら

温泉に無事入った。


教訓1


同じ柄の色違いの靴下を買うのは止めよう!


温泉からあがり 着替えをしようとして シャツを探した。


掴んだのは この間買ったヒートテックのタイツだ。

じゃあ こっちだ と 掴んだら それもタイツだった。


教訓2


シャツとタイツのセットは 同じ柄を2枚買わないようにしよう!



で 家飯

015_20131208061935480.jpg


刺身盛り付けただけ

018_20131208061958c18.jpg

ハマグリ 焼いただけ


014_201312080619330fb.jpg

たこ入りさつま揚げ これも焼いただけ


016_20131208061928f44.jpg

かき これも焼いただけ

013_20131208061932388.jpg


塩辛


やばい 新米が美味しすぎて ご飯をおかわりしてしまった。

しばらく体重計には 乗らないつもりです。

こーぴーたん

ブログを始めて 1年と何日かが経った。

会社のホームページを自作したのがきっかけで 今ではブログの方が主体となってきた。


今まで毎日更新できたのは ブロ友のおかげだだと つくづく思う。

最初にリンクしてくれた 大切なブロ友の1人 「こーぴーたん」さん

最近訪問が少ないから 時間を見て訪問したら 「網膜剥離」で入院中

最初リンクしてくれたのは良いけど 「足跡削除」していて 探すのに

苦労したっけな。

建築士と言う立派なお仕事をしていて ちょっとドジなところが私みたいで

お姉ちゃんのように思ったり(笑)

早く退院できますように。


他にも店長Jさん ワインのアドバイスありがとうございました。

ケダマさんも その節はお世話になり 時間がとれず 年明けにでも

またお願いしたいと思っています。

大金持ちの 師匠やボスも 私とは住む世界が違うのにいつも訪問ありがとうございます。


素敵で美人な オードリーさん プーママさん 昭和と同じ職業の旦那様がいる茶たがわさん

淡路島に行きたくなったきっかけの 可愛い女将のmae mikiさん

どこか私と似ている孫しょーちのママ ひいちゃん

働く女性の仲間 きらくさん りん子さん

同じ年の味よしさん 同業者のSUN太郎さん 料理が得意な春さん 

キャラ弁が上手なyukkyさん 食いしん坊な私がブログが楽しみなあしべさん 爺MENさん

ぺこ ぺこさん

昭和と気が合いそうな とうえいさん

そのほか沢山の皆さん



ととねさん 秋田のへば父さんどうしてるかな?

皆さんこれからも ドジで怪我が絶えない私だけど

よろしくおねがいします。


で 久々に袋詰めの注文が来ました。

年配の人向けです。

001_2013120707050217a.jpg

お菓子

002_20131207070504fc4.jpg




で 家飯

004_201312070705075b3.jpg

きんぴら

005_2013120707050843c.jpg

手抜きで 鯖の水煮缶

009_20131207070534e0b.jpg

焼きそば

006_20131207070535d73.jpg

温奴

007_201312070705370a2.jpg

長芋の梅和え

008_201312070705380f9.jpg

ふろふき大根


003_201312070705057cd.jpg

2か月ぶりに ビールを飲みました。



今日は 2週間ぶり食べ歩き 温泉行って来ます!

給料日

12月5日(木)

会社の給料日だ。 私くらいの歳になれば毎日を淡々と

暮らしているだけだから 給料日も そうテンションは上がらない。

かえって支払いや わずかの貯蓄に仕分けする事のほうが

面倒だったりする。


しかも月初は 請求書 販売手数料の計算と仕分け

前月の数々の報告資料 税理士さんの訪問の準備と忙しない。


昨日は遅くまで楽しそうに談笑していたルートマンたちも

5時15分の終業時間には 速攻会社を後にした。(笑)

001_20131206082903547.jpg


002_20131206082905816.jpg


もう会社には 私しかいません。


駄菓子屋のセットも全然進まない1日だったが コンテナを全部綺麗にした。

色んな汚れが付いていて 手間が掛かった。


あ~ぁ 長老もうすこしちゃんとやってて欲しかったな。

でも これからは水で流すだけで楽になったから よし としよう。


011_20131206083008188.jpg





で家飯 

005_201312060829015d2.jpg

手羽焼いただけ

004_201312060829090cb.jpg

イカとキャベツの炒め物

006_20131206082944dc4.jpg

盛岡温麺風 うどんで作りました。

ちょっと カルビうどんっぽい

007_20131206082946c8a.jpg

バタート―スト


で弁当

008_20131206082947f42.jpg


009_20131206082949965.jpg

ニラ玉汁

010_201312060829429f9.jpg


今日も頑張ります。

ブスのパー子さんご来店

昨日7か月半ぶりで ブスのパー子さん(自称)が駄菓子屋に

来店した。1度見れば忘れないから 久々に見てもすぐわかった。


と 言っても接客したのはNだった。

私は外で梯子に上がっていたから 上から見ただけだ。

ブロ友歴が浅い方で 「ブスのパー子さん」の記事に興味がある方は

カテゴリに記事がありますので 見てください。


駄菓子屋のイルミネーションを少し飾った。

001_20131205084533aa8.jpg

004_20131205084536a05.jpg

自宅で使わないものでやっているから 貧祖だ。


駄菓子屋は まだ汚い。


003_20131205084535958.jpg

今週中に完成は無理かもしれない。




で家飯

006_20131205084531f3b.jpg

ホタテの白子と玉子の煮物2日目

005_20131205084538edb.jpg


玉子とうふ パックから出しただけ

で 皿に移すとき 崩れた。

007_20131205084608ac1.jpg

ひきわり納豆に ネギと南蛮を漬けたものを乗せただけ。

008_201312050846099c4.jpg

鳥団子スープ とチジミのタレ

009_20131205084611c22.jpg

でチジミ

汚い.....

で 弁当

010_20131205084612913.jpg


おかずの写真を撮り忘れたようです。

011_20131205084614459.jpg


自宅後ろの 小中学園の体育館が少しづづ完成に

近づいています。

私も負けじと頑張ります。

帰ってきた アリスト

雪道を快適に運転出来るようにと 昭和が次男の

FRの 「アリスト」から 4駆の車に買い換えた。

1ヶ月も乗っていないのに 次男が駄目出しをして 我が家に 「アリスト」

が戻ってきた。

家の敷地がますます狭くなった。


012_20131204083916c77.jpg


バイクも含め 3台も次男の乗り物で狭くなった家の前

さすがは 昭和の息子だ。




昨日はほんの少し駄菓子屋にイルミネーションを点けた。

自宅でいらなくなった物を少し飾ろうと思う。

次々にアイデアばかり 浮かぶから 作業がますます遅れるのは

私流だ。

001_20131204083156290.jpg


002_20131204083158ba8.jpg


で 家飯

005_2013120408315510a.jpg


キムチ ホタテのヒモの佃煮頂いた物


003_2013120408315978b.jpg


カレイ 勝って来たもの

004_20131204083201ef6.jpg


豚肉の味噌漬け 弁当の残り


007_201312040833248aa.jpg

松前づけ 一応手作り 彩が汚くて昭和に駄目だしされたので

作り直す予定


008_20131204083326a0a.jpg


ホタテの子の煮物

006_201312040833231e4.jpg


この間頂いたビール

カワイ財閥のブログでも見ました。瓶でしたが




で 弁当

009_20131204083328cf0.jpg


010_201312040833214c3.jpg


011_20131204083918b93.jpg


今日は少し作業が出来そうです。

天罰&最近お世話になっている物

昨日は月始で 請求書の作業があり

駄菓子屋の作業も 全然はかどらなかった。


001_20131203091551a80.jpg

棚を1つ作っただけで終わってしまった。


午後病院から電話があり 父の今後の治療について

先生から お話があると言う。

4時20分に退社して 母を乗せて病院へ向かった。

夕飯は チキンカレーを温めて イカリングフライを乗せて昭和に食べさせるように

次男に言づけた。

次男が帰ってきて 本当に良かった。


父の大腸にポリープが見つかったが 尿の濁りと貧血は良くなったらしい。

明日退院できるそうだ。

待ったがかかった 心臓の治療が来週再入院して受けられる。

一安心した。



家に帰ると昭和は ご飯も食べたようで安心した。

私は食欲が無いから 林檎でも食べようと見ると1個しか無い。

いつもの私なら 自分が食べたくても 昭和に「食べる?」とちゃんと聞く。

たいがい イエスなので 私はいつも我慢をしている。


でも悪魔の声が囁いた。

私 「お父さん お茶漬け食べる?」

昭和の男 「カレー食べたから要らない」

基本昭和はお腹一杯でも 私の物なら絶対食べる。


私 「美味しい鮭あるから 焼くよ」

基本私は 目標を達成するためには 地道に働く

昭和の男 「じゃあ 食べようかな」 

私心の声 「よっしゃ~ りんごゲット」




満腹の昭和をしり目に りんごの皮を剥いていると

「痛っ」


人差し指を切ってしまった。

卑しい私に天罰が下った。


左右の親指 膝 そして左ひとさし指

次々に血を見る。

やはり 何かの祟りか?


004_20131203091550a72.jpg

最近とてもお世話になっています。

3箱目 突入


で 弁当

002_20131203091552099.jpg


003_20131203091554c30.jpg


今日は 販売手数料の計算 と言っても

データー入力 後はエクセルが勝手に計算します。


駄菓子屋完成 遠し......













残念な決断

土曜日雪が解けても屋根が濡れていたから

イルミネーションの飾り付けが出来なかった。

気を取り直して 日曜日用事を済ませ 昭和と二人で

午後1時半から 作業に取り掛かった。


設計図を見ながら 構図を描き 屋根に上がる前に

電球の点灯チェックをした。

が~ん

風車の電球が点灯しないし 劣化で半分のLEDが点かない。

今週何点かグリーンとピンクが入荷するが たぶん全然足りない。

昭和がポツリと 「今年は止めよう」と言った。


今年は駄菓子屋リニューアルオープンだから そっちを少しだけやろうと。

毎年買い足して 10年

半分の電球では無理だ。


何だか少しがっかりしたが 会社も今忙しい。

長老が 退職して リーダーが 「大七」だいしちをやっている。

大工の 2歩手前の長老の工作をだいしち と私たちは呼んでいた。

株主変更の議事録も作らないといけない。


会社の顧問の司法書士が廃業したため 私がやることになった。

自宅のイルミネーション来年は絶対復活しますから

そのときまで 皆さんずっとブロ友でいて下さいね。



で 昨日の食べ歩き

001_201312020911339de.jpg


ユニクロへ 父の肌シャツを買いに行ったついでに 「瀬戸うどん」へ行った。

005_201312020911318ae.jpg


昭和とT氏は 天丼セット

004_20131202091137165.jpg


私は かけうどんセット

002_20131202091134cde.jpg


私の かけうどん

003_20131202091136c27.jpg


私の ミニ天丼

昭和達の天丼セットの写真 行方不明




で 家飯

006_20131202091205b9b.jpg

酢かき ?  かき酢 ?


007_20131202091206ba8.jpg

なめこおろし


008_20131202091208498.jpg

鳥皮の 北京ダック風

009_20131202091209bf1.jpg


〆は チキンカレー


で 弁当

010_20131202091203bb5.jpg


勿論 チキンカレー

011_201312020912357d2.jpg


ご飯 でっかいのが昭和  小さいのが次男


012_2013120209123407e.jpg


おかず



今日は駄菓子屋に取り掛かります。

めげずに 頑張ります。



プロフィール

ラブママ

Author:ラブママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR