fc2ブログ

ババ会延期

何日か前 長老の夢を見た

長老は白い服を着て 事務所の中央に立って にっこり微笑んでいた


49日も過ぎたし 天国に行ったのかな~

と 思って 夢占いを見たら 悪い夢ではなさそうだ

昭和に話と 長老が会社に幸運をもたらしてくれるんじゃないか? と

ラブママ 「えー っ長老 って そんな人?」 

ラブママ 「だって 最近いいことないし...」

昭和 「長くやってれば そのうち 良いこともあるさ!」

昭和 「俺たち長老には優しくしてただろう!」

考えてみれば 長老には かなり迷惑もかけられたけど

お金は沢山持ってる長老だったが 着る物に無頓着で

昭和の父が亡くなった後は 昭和のお下がりを長老にいつもあげていた

1人暮らしで 作らなそうな ポテトサラダや きんぴら カレー おでんなどを

沢山作ったからと おすそわけすると

その時ばかりは 長老が 私に感謝の気持ちを表して嬉しそうに目を細めていた


売り上げも イマイチな時期

家を散らかしているのが現認かも と 思い お昼休み自宅に戻り

ワックスを掛け 玄関の水拭きをした

夕方 担当から 1本の電話が入った

同業者が ロケ先を うちに移管したいと言っていると言う

その同業者は 私よりひとまわり下で 以前はあまりなじみが無かったけど

私の父の葬儀に来てくれたのが縁で(その時彼は まだ営業本部長)

その後 代表に昇格し 私もそれから 兎の会のメンバーに入れ可愛がってきた

しかも そのロケ先は2~3年前 プレゼンで負けて 向こうと取引したところだ

家に帰り 昭和に話すと

昭和 「やっぱり長老の御利益だ」 と言った


次の日 見たことない 番号から電話が入った

C保育園さんだ!

おやつやなどを納入していた業者が 3月いっぱいで店をたたむから

うちから買いたいとのことだった


でっ

袋詰め

001_20190228130206f18.jpg

002_20190228130205bf9.jpg

喜んでもらえますように!

でっ

ババ会のメンバーの舅さんが亡くなり

ババ会は延期~

人事異動の季節です

人事異動の季節がやってきた!

飲料メーカーのうちを担当しているOアドバイザーも転勤だ。

青森から 群馬に行ってしまう。

子供さんが中学にあがるから 家族は実家のある岩手に行くそうだ。

結構気に入っていたので がっかりだ!

偉くなるためには 転勤も必要だから 仕方ないな。


年度末を控えて 入札の物件の入れ替えや

新年度の行政財産の使用許可の申請書の作成.....

毎年の事だが 嫌になる。


お嬢様育ちの母が (83歳だがお誕生会にはケーキを買ってもらっていたらしい) 

体調不良を訴えて 明日は 内科の受診だ。

149センチ 42キロ 普通体系だと思うが ....  痩せてきた と言い張る!

母は 認知もあるが 寂しがり屋で 過剰にかまってもらえないと

決まって体調不良を訴える。

なので 明日の大事な商談をキャンセルして 母の病院の付き添いに

それなのに 来週 秋田に友人たちと旅行にも行く!

好きなことをするときは 体調もよくなるらしい.......


愚痴はこのへんで


でっ  みこちゃん

1551226788065.jpg


明日は更新 訪問ができないかも...です。

小さな親切がありがたい

母の通院の帰り 「やぶ春」でお蕎麦を食べることになったきっかけは

眼鏡屋さんで 補聴器の掃除をしてもらったときに

美味しい蕎麦やさんが無いかと聞いて 教えてもらったからだ。

「やぶ春」に入ると あいにく 座敷しか空いていなく

母は膝をおれないため 4人掛けに 1人で座っているおじさんに

合席を頼んだ。

快く快諾してくれ 座ろうとしたら

母は 隣のスマホを見ている青年の向かいに座ってしまった。

ラブママ 「えーそっち!」

ラブママ心の声 「そっちの人はいいって言ってないけど....」

すかさず 快諾して下さったおじさんが 青年に

自分の方に 席を移って 私たちに席を空けてくれた。

日曜日行った ラーメン屋さんでも 開店前に並んでいたら

1番先頭のおじさんが 先にどうぞ! と順番を譲ってくれた。

自分たちは団体だから 食券を買うのに時間がかかるから どうぞ!と

言われた。


でっ そのラーメン屋


005_20190225095630751.jpg


006_20190225095632734.jpg

007_201902250956331fb.jpg


008_201902250956352de.jpg

昭和は とんこつ醤油 500円と 替え玉50円

009_201902250956248cd.jpg

私は辛みそ 600円

ちょこっとの親切に触れ

より 美味しく感じました!

貧乏暇なし! ②

2月は1年の中で1番売り上げが下がる時期

なのに 余計な仕事ばかりで 嫌になる!

20日の日は 母の介護認定の調査の面談だった。

午後1時 実家に調査員の方が来ることになっていて

私も10分位前に 待機していた。

ピ~ンポ~ン

男性の調査員さんだ!

調査員さん 「社会福祉協会のSです」

手足の動き具合や 普段の様子 母への質問など終わり

その後 私と母の居ないところで 聞き取りがある。

場所を変えて 私の会社の方に来てもらった。

母の前では 言いづらいことなどを 聞かなければならないからだ。

10分~15分の聞き取りが終わり

調査員さん 「本日の調査はこれで終了となりますが......」 

        「Kさん(私の苗字 ) 息子さんはおりますか?」


ラブママ 「はい。2人おりますが....」

調査員さん 「名前 ゆうきさんですか?」

ラブママ 「えーっ Sさん(調査員さんの苗字)」

しばし ラブママの記憶をたどる

ラブママ 「えー もしかして ガチャ(彼のあだ名)」

なんと 彼は長男の高校の同級生

しかも何度も家に 泊まりに来るくらい 長男とは仲が良かった。

長男に電話をして 彼と少し話をさせた。

最後に会ったのは 5年前の同窓会

ガチャ 「帰ってきてるなら教えてよね!」

そのとおり!

でも 長男の友達 私があだ名で呼んで良かったのかな?

でっ 「おあしす亭」

001_20190225095625ae0.jpg

ラブママはおすすめセットA

002_20190225095626271.jpg

昭和はおすすめセットB

004_20190225095629e79.jpg


003_20190225095627151.jpg

欲張ったけど

結局 麺を3分の1昭和にあげて

エビフライ丼のご飯はほとんど残してしまった!

教訓

食べれる分だけ 注文しよう!

貧乏暇なし!

確定申告の時期がやってきた!

勿論自分の母や昭和の分は 私は誰にも迷惑かけることなく

国税庁のホームページから作成している。

がっ! しかし

この時期決まって お客様から 自動販売機の販売手数料の明細1年分や

お菓子の仕入れの明細1年分を求められる。

どうして 毎度 手数料の明細も渡しているのに 保管して置かないのか

悲しくなる。

頼めばもらえるから 安易にこちらに依頼してくる。

ましてや 私事だが 今週は 母の通院3か所 税理士さんの訪問

母の介護認定の面接 ← これびっくりしたことがあったけど 後日のブログで!

ゆうちょさんの法人担当の訪問..........

こんなときだから ちょっと困るのだ!


でっ

通院の帰り 補聴器の掃除に

005_201902221035236e8.jpg

006_20190222103525976.jpg


でっ

008_20190222103516fd3.jpg

007_201902221035265ee.jpg

天せいろ 1300円

美味しかった!

教えて無かった?

ラブママの記憶は 超が付くほど怪しい.....

師匠のコメントを見て もしかしたら.....  と 思ったが....

会社の社員の駐車場の有効活用のため 一昨年の夏 古物商の許可を申請した。

昨日は 古物営業法の1部改正のの手続きに 警察署に行って来た。


002_20190215113912ccb.jpg

003_20190215113914a53.jpg

ラブママの会社は お金が無いから 車はすべて委託販売だ。




004_20190215113910791.jpg


でっ 袋詰めの注文が入りました

001_20190215113911bba.jpg

まだ日にちに余裕があるから 中身はゆっくり考えます!

大失敗からの

2/11(月) 祭日だけど 売り上げが伸び悩んでいるので休日出勤

昭和は公務員だからもちろんお休み


することも無いから 会社に遊びに来て Yahooオークションを見て

飽きると 私の部屋のソファーで昼寝の繰り返し


裏のスタッフの駐車場 (RYガレージの展示場を兼ねてます) で車の気配がした。

ラブママ心の声 「長男かな?」 

馬肉鍋を作ったから 塾に行く前に会社に取りに来るように言ってあったからだ。

戸を開けて駐車場をみると 昭和の車の横に 白の軽バスが止まっている。

どうやら 長男ではなさそうだ。

ラブママ心の声 「誰だろう?」

よく見ると 展示スペースの 昭和のレガシィB4を見ている。

ラブママ「車屋のお客さんかもよ!行ってみたら? 」

昭和 「めんどうくせー お前が行け!」

ラブママ心の声 「えー車屋の仕事も私がやるの?」

どうやら 昭和は車を売る気は無い様だ。

自宅に置いておくと駐車場が狭くなるから こっちに持って来ただけだったのか?

鍵を持って行って 中も見せようと思ったとき

レガシィのドアを開けて 中を見てるじゃないか。


昭和がバッテリーを外したときに 鍵を掛け忘れたらしい!

 中を見た後 白の軽バスに乗って お客様は帰って行った。

10分位すると RYガレージの方の電話が鳴った。

車を見ていた方から 車検も取ってくれるかなどの確認だった。

昭和 「おい!車検証は?」

防犯対策で 車から車検証を抜いて 私が管理している。

大事な物をしまって しまった場所を忘れるのがラブママだ!

昭和 「車検証が無いと ただの鉄くずだぞ!」

昭和は怒って家に帰った。


ラブママ心の声 「さっきまで売る気無かったくせに!」 

昭和が帰った後 机の引き出しを見たら 車検証があった。

でっ お菓子のカタログ販売の第1号のお客様からファックスが届いた!

Y床屋さんだ   ラッキ~


でっ  口直し

008_20190211094453f6a.jpg



010_2019021310250381b.jpg

011_20190213102502c22.jpg

美味しかった!

ババ会

久しぶりに 友人の Aちゃんから Lineが来た。

Aちゃんは 秋田美人 目が大きくて 私より4~5歳上だが 絶対に若いし

実は 昭和も Aちゃんのファンだ。

彼女は 秋田から嫁に来た人で 呉服屋屋さんをやっている。

いつもは 車で30分位の別のお店の方を仕切っているが

「まける日」 で 本店に応援に来ていたらしく 9日の朝

銀行ATMに預金に行った時に 久々見かけた。

久しぶりに会ったから 久々にLineしたそうだ。

 
Aちゃん  「たまには遊びに誘ってくださいね」 と


ラブママ  「I子も誘って女子会でもする?」

Aちゃん 「いいね! ババ会」 と返って来た。

Aちゃんの仕切っている店の 「まける日」がまだ終わっていないから その後 と

私も 昭和のお守りを 長男に頼みたいから 大学受験が終わってからの方が都合がいい。

国立の試験が終わるまでは 長男も土曜日返上で授業をしていて

面倒がかかる 昭和の世話を頼みずらいからだ。

でっ

幸楽苑

前回失敗に終わったから リベンジだ!

001_201902110944557f0.jpg


002_2019021109445606d.jpg

昭和は 鳥白湯ラーメン


003_20190211094457985.jpg

私は野菜担担麺のマイルド

004_20190211094459038.jpg

005_20190211094500689.jpg


今回は 昭和のセレクトが失敗に終わったようなので

次の日は 口直しで またラーメンに決定だ!

まける日

2月9日 10日 は 地元の行事?

「元祖まける日」 だった。

商店街のイベントで 何か物を買うと おまけをたくさんもらえる。

子ども達が小さい頃は 文房具店に 夜中の2時とかから並んで

新学期に使う文房具を買うために行列が出来ていた。

その文房具店も 一昨年 閉店した。

昔から 地元では まける日を境に 暖かくなると言われてきた。

9日の朝は 確かに この冬1番の寒さ

ついに マイナス10度を超えてしまった。

普段家では裸足の昭和だが いつも言うことを聞かないのだが

さすがに スリッパを履いた。

夜中も ボイラーが 凍結防止のスイッチが入り 燃焼を繰り返す。

さすがにマイナス10度を超えると  「寒い 寒い」 を連呼してしまう。



でっ久々 家飯


006_201902110945024b7.jpg

ふぐ 昭和が食べたいと言ったから 焼いただけ~

007_201902110945034b6.jpg

やっぱり 寒い日は ポトフ~


寒くて 作りたくないから これだけ~

がっかりの連発!

班長になって 早1か月が過ぎた!

毎週水曜日に 昼休み自宅に戻ると 回覧板が区長さんから届いている。

でも 今週の水曜日は 自宅に戻っても 回覧板は届いていない


ラッキ~

会社のスタッフも 今年違う町で班長をやっているが

そこは 2週間に1回の割合で回覧板が届くと言っていた。

もしや うちもそうかも~

プチラッキ~


水曜日安心して仕事から帰り 夕飯の支度をしていると

ピンポ~ン

区長さんが回覧板を持って来た!

しかも 2/24の 火祭りの1軒300円の寄付集めの お土産付~


あ~ぁ がっかり~


今年は雪も少なく 気温も高め!

でも そうは行かなかった!


001_2019020808454630e.jpg

雪がどんどん降ってきたじゃないか!


002_20190208084548b4e.jpg

会社の駐車場も 雪だらけ

003_20190208084549691.jpg


でっ 雪片付けの トラクター登場!

004_20190208084550714.jpg

Sリーダー トラクターの操作もうまい!


でっ

今年も 自動販売機の新台の予算がきました!

上半期は 16台


自動販売機の更新も 結構頭を使う

今年の機械 を 売り上げが伸びそうな既存のロケーションに持って行く

持って行く先の自動販売機は 3年前後使用したもの

今度はそれを 6~7年経った自動販売機先と交換し

またそれを 10年以上経った先へ導入する。

4次展開まで出来れば うまいもんだ。


今年のリストアップ先に 大きな老人施設がある。

ここは ユニバーサル(車いすで買いやすい自動販売機)が付いているが

施設のスタッフさんが 購入してくれることが多いし 最近売り上げも伸びてきている。

問題点は 25セレ(25種類商品が入る) だと 売り上げに対して機械が小さすぎることと

ライバル社は 36セレが付いている。

ライバル社に 勝つためには 36セレにコラムアップして しかも

ユニバーサルから ポイントを貯めて景品がもらえる自動販売機に交換したい。

職員さんも 100名以上いるし 絶対に売り上げがあがると思う。


担当も 施設の方に話したが 「事務長に言ってもらいたい」 との事だった。

そこで  ラブママの登場だ!

ここの事務長は 高校の先輩 私が話してみよう!

がっしかし

少し不安もある。   最近スーパーでよく合うが  挨拶してもなんだか反応がイマイチ


思い切って電話をしてみた。


ラブママ 「本日事務長さんは いらっしゃいますか?」

職員さん 「事務長は本日留守にしておりますが.. どのようなご用件でしょうか?」

ラブママ 「自動販売機の交換の件でお電話いたしました」

職員さん 「そういった 件なら 理事長にお願いします」

ラブママ 「わかりました。 理事長さんのお名前を教えていただけますか?」

職員さん 「S内です!」


やっちまった!

高校の先輩は いつの間にか 理事長になっていた!


教訓

得意先の役職が変わっていないかちゃんと確認しよう!



結局 その日は 理事長も不在で 次の日の朝電話をした。


ラブママ 「理事長さんお願い出来ますか?」

職員さん 「少しお待ちください」

理事長さん 「はい。S内です」

ラブママ 「いつも大変お世話になっております。 本日は自動販売機の件でお電話差し上げました」

今の自動販売機の説明 ユニバーサルじゃなくても良い自動販売機がある説明

売り上げが伸びていることなどを話してみた


理事長さん 「お前いつから そんな丁寧な言葉遣いになったんだ?」

どうやら 彼は 昔彼が保険の査定員をしてた時私と喧嘩したことを 忘れていなかったようだ。

理事長さん 「いいよ。お前に任せるから 難でも好きな機械持ってこい!」

やった~

ラブママもスタッフの役にたてることが まだあった!

プチ良いこともあって 良かった!

悩み多い日③

ある日会社に1本の電話が入った。


お客様 「さっき注文取りに来た時頼むのを忘れた商品があって」

ラブママ 「何の商品でしょうか?」

お客様 「グミ グミ 葡萄だけど葡萄じゃないグミ」

ラブママ心の声 「フェットチーネグレープかな?」

お客様 「葡萄じゃないんだい! でも葡萄なんだよ!あんたわかるの?」

ラブママ 「Nが戻ったら聞いてみますから」

がっしかし お客さまは 私の話をまったく聞いていない!

お客様 「なんて読むのかな? イタリアン???」

ラブママ 「ブルボンのフェットチーネイタリアングレープでしょうか?」

お客様 「グミ グミ 葡萄だけど 葡萄じゃないグミ!」

何度も 何度も同じことを話して そして 電話を切った。

電話を切ってから お客様の過去の売り上げ伝票を検索した


グミは3品買っていて

ブルボンの フェットチーネソーダ味

        同じく コーラ味

        同じく イタリアングレープ味  おそらくこれだろう!


このお客様は 確か80歳は過ぎている。

以前 お店に行った時

お客様 「あんたの伯母さんとは女学校時代机を並べて勉強したんだよ!」 と言われた。

伯母と同級生 ってことは 85歳だ。

このお客様 最近炊飯ジャーを購入されたらしく スタッフにも

「ご飯が炊きあがると自動で保温になるんだよ!」 と教えてくださったそうだ。

お客様も色々で 自分がバツイチなことや 前の旦那と今の旦那の違いなども

詳しく教えてくださる方もいるそうだ!



でっ


袋詰めの商品が決まりました。


001_20190206114656313.jpg


袋はこれにします!

002_2019020611465838e.jpg


003_201902061146598be.jpg


完成~


喜んでくれますように!

間違え電話

以前は 家電 が鳴ると 昭和が決まってこう言う!

「出るな!」

理由は どうせ勧誘とかろくな電話じゃないから と 

10回以上 切らなかったりしたら出てもいい と言う規則も作った。

昭和曰く 「用がある人は どうせ携帯にかけるだろう!」

では なぜ我が家に 家電が必要なんだろう?


班長をやってから 事態は変わった。

班のひとから 電話が来る可能性があるから 昭和の掟を破らなくてはならなくなった。



ある日 家電が鳴った!


電話の相手 「〇○さんのお宅ですか?」

ラブママ 「はい そうです」

基本ラブママは 家電では いたずら電話防止のため 自分の名前は名乗らない。

相手が 言ったときのみ 対応する。

電話の相手 「お母さん居ますか?」

ラブママ心の声 「まぁ 私はお父さんではないから私かな?」

ラブママ 「私です」

電話の相手 「野菜とか果物を売って歩いている人ですか?」

会社ではお菓子やジュースは売っているが 野菜や果物は売っていないはず。

ラブママ 「たぶん人違いかと思いますが.......」

電話の相手 「やっぱり違うべ! 私が用がある人は80歳くらいの人で あんたはまだ若そうな声だから」

間違い電話なのに なんだか私が悪い感じになった。


昭和 「だから電話に出なきゃいいんだ!」

これって私が悪いの??


でっ 麺道蘭

008_20190204081730991.jpg

009_20190204081732bae.jpg


010_20190204081733086.jpg


011_2019020408173577a.jpg


012_2019020408171948b.jpg


美味しかった!

少しづつ

お休みの日 新聞を読んでいたら

お悔み欄に 見覚えのある名前が......

私が会社に入るきっかけになった Yさんのお父様

Yさんは高校卒業と同時に この会社へ入社して結婚退職した人だ。

彼女が退職するにあたり 代わりに私が入社した。

高校の後輩でもある彼女のお父様にお別れを告げにセレモニーホールへ出向いた。

2個下の彼女は 若々しく とても50代には見えなかったことに びっくり~

お父様へは 先に天国で待っている 長老や私の父と仲良くしてもらうよう頼んできた。


でっ  時代の流れで会社の売り上げも 中々上がらない。

以前やっていた 外売 や 委託販売のお客様に 駄菓子のカタログを送った


「どうか 買って貰えますように!」

会社の小さな改革は 売掛のお客様の集金をやめて

振込みをお願いした。

デメリットは 振込手数料を 差し引かれることだけど

メリットもある!

5万円以上で発生する 収入印紙 と 集金に行く際のガソリン代

それに 集金の為にかかる移動時間などを別の仕事時間に回せる!


振込み了解がまだ出来ていない先は あと1件

今日返事がもらえる。  どうか振込み了解してもらえますように!



でっ

まるまつ

001_2019020408172053f.jpg


002_20190204081721c39.jpg

昭和は 油淋鶏 Aセット

003_201902040817231c2.jpg


004_20190204081724b2c.jpg

私は天ぷらそば

007_20190204081729bd3.jpg

006_20190204081727006.jpg
005_201902040817264c6.jpg

サービスのスープ

飲みたくなかったけど ただだから 持って来た!

美味しかった !

悩み多い日々②

アルバイトさんの稼働日を減らし 経費節約に努めてから

スタッフも私も 少し忙しくなった。

なので なるべく手間をかけないように 少し仕事のやり方を変えてみた。

ある一定の売上金より低い先は 毎週訪問から 2週1に変更したり

訪問せず電話注文を頂いている先には ファックス注文に変更していただくよう

お願いのお手紙をお渡しした。

電話だと ピッキングの際に作業をいったんストップしなくてはいけないし

ファックスなら 自分の手が空いているときに合わせて作業が出来る。

能率は良くなったが 年配のお客様に浸透させるのに 未だに手間取っている。


電話が鳴った!

お客様 「ポテトチップス塩味 と ピザポテト半分づつ」

ラブママ心の声 「確かこの方は40代半ば理解していなかったんだろうか?」 

ラブママ 「〇○様 ファックス注文のお知らせは もしかしたらお渡ししていませんでしたっけか?」

お客様 「うちファックス無いんで 電話ですみません」


やっちまった~


教訓

お手紙を渡した後 相手の意見もちゃんと聞いてから行動しよう!




ファックス注文に切り替えるのをきっかけに 弊社あての注文用紙も作成し

一定の商品のみ発注されるお客様には あらかじめ商品名入力し 必要個数のみ

記入する様式にした。

メーカー 不二家    小売 50円   商品名 規格 ミルキー箱  入数 10入り 注文数

                                                      ↑

ここだけ記入するようにしているのだが.........

地場の野菜を売っているショップのスタッフさんは  必ず ミルキー箱 の印刷の隣に

手書きで ミルキー箱 ぺこちゃん と書き足して発注してくれる。


ラブママ心の声 「一応私もNもベテランですからミルキー箱でわかりますよ~」


賞味期限の心配もあるので 1部の商品を受注発注に変えた。

月 火 注文取り 水発注 木入荷  金配達

火曜日 注文取りのあるお客様から決まって月曜日に電話が入る

お客様 「明日注文取りに来るときに〇〇持って来てください」

ラブママ 「受注発注なので 明日では無く金曜日になりますが....」

そして火曜日注文取りに行くと 注文は無い! とおっしゃる。

そして金曜日の朝も必ず電話が来る

お客様 「今日配達日ですよね? その時〇〇持って来てください」

ラブママ「すみません受注発注なので 来週しかお届けできませんが....」 


毎週この繰り返し~


でっ

袋詰めの注文が入りました。


001_2019020113460830a.jpg

中身は受注発注なので これから発注します!

悩み多い日々①

改革を心がけてから 自分自身も少し変わろうと日々努力はしているつもりだ。

以前なら スタッフから現場での悩み事を聞いたときに

スタッフの言い分だけ聞いて処理したりアドバイスをしてきた。

自分で変わろうと決めたのは スタッフから聞いたことを まず自分が出向いて

自分なりに感じとってみることにした。

それは スタッフを疑っているのではなく 自分で体験してアドバイスに活かそうと思ったからだ。

少し前 スタッフから ある金融機関に 大量硬貨の入金に行った際

一部の行員さんが 硬貨を数えるのを嫌がっていると聞いた。

仕事を押し付け合って 気づかないふりをするらしい。

番号札を取るシステムなのだが うちの入金の際番号札は取らずに

手の空いている行員さんが声を掛けてくださり 待たなくてもやってくれるからだ。

金融の方が手を離せないときは 保険の担当の方が声を掛けてくださるときもあり

助かっていたはずだけど......

でも 確かに私自身 しばらく入金に行っていない。


ラブママ 「ついでがあるから今日は私が入金に行って来ます!」

しばらくぶりなので少し緊張したが 中に入り 番号札を取ろうとしたら

行員さん 「どうぞ!」 と声を掛けてくださった。

前と同じだ。 しかも嫌っがていると聞いたうちの1人だ。

入金が終わり 会社に戻ったが スタッフには 何も言わないでおいた。

立場的に 私にだけ 愛想を良くしたのかもしれないし 言ったとこで

スタッフも良い気はしないだろうから もう少し観察してからアドバイスしようと思った。

でっみこちゃん


1548981825876[1]
プロフィール

ラブママ

Author:ラブママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR