fc2ブログ

子育て

長い間 ブログでお世話になった とうえいさん

ブログを卒業されることになった

昨年家族旅行で北海道に向かう途中 会いに来てくださることになっていたのだが.....

親友のお母様が入院し 時間が合わず断念した

最後の家族旅行だったらしい.....

とても残念だが 仕方ない

3人の子供さんたちの 部活や習い事に 一層力を注いでいくことでしょう


私には息子が 2人いる

運が良いのか 悪いのか 8歳違う兄弟だから 子育ても

1人っ子のように 充分すぎるほど 手を掛けられた

長男は私立の保育園に入り お茶会 リトミック 音楽発表会 と いつも忙しく見に行った

保育園時代から 役員を務め 小学校ではクラス委員長 中学校では執行部で子供の為にと

忙しく毎日を送ってきた

部活でも 役員を務め 野球部 ソフトテニス部 テニス部の試合を追っかけ

大学に進学し 長男に手がかからなくなると

次男の野球の試合 練習試合 毎週追っかけて応援してきた

今となっては 本当にいい思い出ばかり

とうえいさん 子育て 悔いが残らないように ぜひ 全力で応援してあげてください


でっ

004_201903260850224b1.jpg

とん善

005_20190326085024979.jpg

バラ豚丼


美味しかった!

ダイエットは 外食以外で頑張ります!

今日は 午後 新しい部長 と 担当が挨拶に来ます

その後 隣町の保育園などに おやつを納品するために

債権者登録に行ってきます!

新しい年度ももうすぐ始まります

子育てを卒業したラブママには 仕事と昭和の世話に頑張ります!

バタバタな1日

父の義姉が亡くなった

父は他界しているので 勿論いけないが

介護認定3 の母一人行かせるわけにはいかない.........

彼岸の中日 昭和の母の墓参りと 父のお墓も彼岸入りから行っていないから

そろそろお花も取り替えなければならない....

義姉の 葬儀は 1日葬     火葬 葬式 初七日法要 埋葬 お斎

j時間が足りない.......

しかも最近太って 礼服のジャケットがキツイ!

なので何年か前に買った方大きいサイズの方ををセレクトしたが スカートのボタンを掛けるのに

かなり時間がかかった!  黒のコートをわしづかみにして

朝7時40分家を出て 母を連れ 火葬場へ


キャー!  コートのボタンがかけられない!
仕方が無いから コートは無し!

葬式の後 母を叔母にお願いして

1時間かけて 自宅に戻り 昭和と一緒に 昭和の実家へ

2時40分に父のお墓へ!

でも 助かった お斎が終わった後 いとこが母を送ってくれることになった!

ラッキ~

でっ


008_201903180948076a3.jpg

昭和の身分証明も役に立つこともある!

007_20190318094806bf0.jpg

006_20190318094804e5e.jpg

005_2019031809480383b.jpg

009_20190318094757fcf.jpg

うっかり 食べてしまいました~

名付け親

昨日のブログに載せた 「おだじ」 に始まり

私は小さい頃から 人にあだ名をつける奴だった

ほとんどが 名前のもじりや見た目

自分の親も 父 八郎 → はっち

        母 京子 → きょっち と呼び 常識人の親戚からは


ひんしゅくをかったりしていた

小学校の頃 拾ってきた 野良犬があまりに痩せていて しなびていたから

「しなび」 と名付け 作文にも書いた

中学校の頃は 7時25分のバスで通っていて

そのバスに にやにやする おっさんがいつも乗っていて

「25分の にた~」 と 名付けた

以前会社にいたスタッフで  沢口 と言う名字で どう見ても

本人のかいた字が カタカナの ミスロ にしか見えないので

私的には 敬意 を込めて 「ミスロ」 と名付けたが 彼から顰蹙を買い

やがて彼は 退職した

まぁ 彼は 無断で仕事中に許可もとらず 通院したり

免許の書き換えに行ったり 子供を保育園に迎えに行く人だったし

会社の消耗品を 勝手にお客様にあげたりして 手を焼いていたから

退職自体は 全然気にならなかったし その当時 長老も彼には手を焼いていたから

全然大丈夫だった。



でッ

004_20190318094802433.jpg


002_20190318094758f4c.jpg

003_201903180948002cd.jpg

ラーメン 600円 

なぜ 中華そば 板橋 なのに

メニュ- がラーメンなのか 不思議でした

10年来の間違え

以前のブログに載せていた 飲料メーカーの担当が20日付で

転勤になる

配属先は群馬県 10年も青森県にいたんだから 当たり前!

10年もいたけど うちの担当になってからは 1年だった.....

他の担当時代から 彼には目をかけていたし

私と気が合う 相手はどう思っていたか知らないが.......


小田島  彼の 名字

なので 私が 「おだじ」 とあだ名をつけて 皆がそう呼んでいた


転勤が決待った後 メールが来たので 文章を社内で回覧した

次男が何気に

「小田島さんって おだじま じゃなく おだしまなんじゃないの?」

次男が 続ける

「メールアドレス odasima ってなってるよ!」


なぜ 10年間黙っていたのか

なぜ 私が 「おだじ」と言っても 誰も否定せず 皆「おだじ」 と言っていたのか?

謎は 新任者 が来たら 何気に聞いてみよう




でっ

久々  サブ  ラブ

001_20190318094758c50.jpg

不運の日

3/14(木)

この日は 朝から調子が悪かった

その日に仕上げる 児童館の500円×79個 の袋詰め

商品がお昼にしか間に合わず......

午後 病院の自動販売機設置の話し合いには行けない感じ

ルート担当は 次男なので 病院の会議は彼に頼んだのだが......

お昼はお菓子のスタッフとランチ会議

でっ また デジカメ忘れ.......

午後戻ってから せっせと 袋詰め~

袋詰めの合間に 2時40分頃 何気に 病院からの文書を確認すると.....

毎年午後4時からの会議だが....   今年は3時と書いてある!


まずい! 間に合わないかも!

次男に連絡を取るが 一向に電話に出ない

だって 4時と伝えてあるから それまでにルートを済ませようと必死だと思う


仕方が無いから 袋詰めを やめて 病院に向かった

エレベーターの2階を押し  急いで会議室へ

なぜだか ドクターやナースが沢山いる!

やっぱり 4時だったのか?

確認すると 今年は 隣の談話室で集まるのだったらしい


教訓

毎年恒例の会議でも

時間と場所はちゃんと確認しよう!



でっ会社に戻り 袋詰めの残りを

4時過ぎに ようやく完成!  間に合った!

今度は長男から電話だ

国立大学合格おめでとうの 御祝の花

雨で悪くならないように 塾の中に昨日入れて帰ったら

出そうとしたら 下の台が無くなっていると言う

花屋さんが 花が見当たらないから 枯れたと思って台を撤去したらしい

慌てて 塾に向かおうとした所に 昭和が登場!

昭和 「台が無いなら花を飾らなきゃいいだろう!」

その言葉に かちっと来た!

せっかく宣伝になるのに!!


今日は悪いことばかりおきる.....

悪いことが明日にもつながらないといいな.....

明日15日は 車の納車

そして 昭和の内々示

現役の時より給料も下がったが 60過ぎたおっさんに月30万以上くれるところは無いのに

転勤決まったら 辞めてくると言っている.......

昭和は言うことを絶対に聞かないから 本当に困る


家に帰っても 昭和の言動が気に入らなかったから 私はムスッとしていた

また長男から電話が.....

ラブママ心の声 「また何かあったのかな?」

長男 「塾生全員志望校合格した!」



志望校全員合格おめでとう!



でっ 今 昭和から電話が.....

昭和 「転勤は無し!」


でっみこちゃん
1552609916093.jpg

愛犬 サブ!?

最近写真は撮っていないので ラブの写真は載せられないが

今朝 洗濯を干していると 近所の柴犬の飼い主のおじいちゃんが

「サブ! サブ!」 と ラブに声を掛けて行く

何年か前 ラブの名前を聞かれた昭和が 「ラブ」と教えたら

お爺ちゃんは 「そうか! サブか!」 と勘違い

昭和も間違えを正せばいいのに 面倒くさがって そのままに


今日も 「サブ!」 と呼ばれ ラブはただただ困った顔でお爺ちゃんをみていた


でっ

002_20190311110445fc4.jpg
001_20190311110444de6.jpg

003_20190311110446be4.jpg


美味しかった!

3.11 ②

少し前 東日本大震災の後の仕事のことなどブログに載せようと丁度思っていた

震災の後 流通が止まり スーパーもコンビニも売るものが無くなり

それでも 近くに流通倉庫を持っている飲料メーカーの商品は入って来ていたし

大阪 名古屋など遠地からのお菓子は入荷しなかったが

青森に本社のあるお菓子やさんからは 週2日 ある分は必ず納品してもらっていた

その縁もあり 多少 納品価格が高いけど あの時の恩もあり

今も優先的に商品を購入させてもらっている

車で移動したくても ガソリンも無いから スタンドから給油の券をもらい

夜中にスタンドの近くで行列に並んだ

丁度給油OKの連絡を貰った時に リーダーとだけ連絡が付かず

仕方なく 3トンを夜中に運転して給油に並んだ

普段は2トンしか運転したことが無かったが 背に腹は代えられず.......


日が昇って 自分が3トン車を運転していることに恐怖を覚え

会社まで戻る道中 ずーっと  ぶるぶる 震えて運転した


中には良い人もいて  トラック会社の自社給油所で 給油をさせてくださった方もいた

スタンドの所長をしている同級生も わざわざ 会社に給油に来てくれた

普段取引の無いお客様も会社に あるだけの商品を求めて来社して

お得意様に供給したいから ブルーシートで商品を隠したりもした

その時の縁で それから 今もずっと取引してくださってる方もいるが........


困った時だけ知り合いの名前をだし 何とか仕入れようとする方もいて

震災後1か月位は取引をしてくださったが 物流が動きはじめると

大きな問屋から仕入れると言われ 困った時だけのお客様になった先もある

S.....   セミスーパーさんだ

店員も何人かいて 保育園などにもおやつの納があると言っていた....


少し前 大手のスーパーの出店で店をたたんだようだ


でっ

012_201903111105181ac.jpg

005_20190311110449758.jpg

010_201903111105152bb.jpg
011_20190311110517739.jpg
006_20190311110451755.jpg
昭和はもつ煮

008_20190311110454dd3.jpg

私はなつかし中華

009_20190311110514daa.jpg

美味しかったので 今度また違うものに挑戦します!

3.11

今日は3月11日

あの東日本大震災から 8年

あの日私は事務所でパソコンを使っていた

パソコン用の蛍光灯が カタカタなって 大きな揺れ

何度も何度も 余震が!

そして 停電  3月とはいえ 青森の3月は冬とあまり変わらない

夕方会社の売り上げ集計も 電灯を点けてやった。

電気が供給されなければ 何もできない

自宅に帰ると真っ暗闇


昭和が発電機を持って来てくれて

ささやかに 電気をつけて お風呂にも入り

ご飯も炊いた

父と母を自宅に招き お風呂に入れて ご飯を食べさせた

コンビニも スーパーも 閉店状態

被害に合われた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます

でっ

久々家飯

004_2019031111044847d.jpg

きりたんぽ鍋

車の事など

中古車などの委託販売を始めて 2年目に入った

今は公務員になった昭和だが 結婚前一緒に車屋をやる一歩手前までになったことがあった

中古車を並べる場所を借り 私が事務をする予定だったが

大家さんが水道代を10万毎月欲しいと言ったのでその話は無かったことにした

あれから約30年

結婚以来昭和は年に数回車を取り替える人だった

車も常に 数台 持って

子ども達は昭和の車好きで 家が貧乏なんだと ずっと言っていた

例のレガシー も次男に乗せたくて 買った車だった


次男の車の好みは たぶん昭和と違うのか

18歳で免許を取り 昭和の血を引いて

エルグランドから始まり アコード アリスト 今はレクサスで一応落ち着いているようだ

長男は私と同じで 乗れれば何でもいい人で

一昨年こっちに来て モコ から ベンツのスポーツタイプのちっちゃい可愛い車に乗っている

最近は昭和も年老いて あまり車を取り替えなくなったのだが

昨年まで乗っていたエリシオンを欲しい人が現れて 仕方が無いから

置いて置いたエスティマの車検を取って乗っている


でっ 久々お客様相談室行のクレームが発生!

今日の夕方 返金対応とお詫びに


でっ 悪いことばかりじゃない

いろは塾塾生

国立理系現役合格おめでとう!


でっ

頂き物~

001_20190308092749ca2.jpg

嫁入り

昭和のレガシーにお客様が付いた

3/15嫁入り ? 婿入りだ

買ったお客様がユーザー車検を取るらしいが

いくら 委託販売とはいえ 最低限の点検と整備は必要だ!


001_20190306095145105.jpg

洗車すると 17年落ち とはいえ ボディーが鏡のようにピカピカに!

バッテリーを確認し 充電もOK!

下回りを洗浄して 下回りの塗装

ワイパーから ちゃんと ウォッシャーが出るか確認して

ブレーキランプや クラクションも確認!

002_20190306095143a67.jpg

大切に乗ってくださいますように!

 

経費節約

会社の売り上げを何とか昨対100以上にに持って行きたいのだが

このご時世 10月は何とか塾の売り上げが150%行ったので

会社全体では 100.2%で終了できたものの

本業の売上金額に対して 塾の売上高は数%なので

あまりに下がると対応しきれない

車検も ユーザー車検 タイヤ交換も タイヤの組み替えも

オイル交換 簡単な修理も部品を仕入れて自社でやっている

あと 何を節約すればいいのだろう.....

塾の方は 何とか 少しづつ生徒さんも増えている

小学生の生徒さんたちも 中学に向けて 面談希望を全員入れていただいたので

中学に行っても 塾に来てくれそうだ!

最高気温も10度超えしてきた!

悩んでばかりいないで 今出来ることを頑張ろう!


でっ

「はま寿司」

001_20190304093340544.jpg

002_20190304093341386.jpg

まぐろ3貫盛り

1皿づつオーダー

003_20190304093342315.jpg

赤貝 も1皿づつオーダー

004_20190304093344685.jpg

アジの天ぷらだったかな?

1皿をオーダー 1個づつ分けた

005_20190304093345917.jpg

ねぎとろ巻き 私オーダー

006_2019030409334780e.jpg

とろ3貫盛り 昭和オーダー

007_20190304093348791.jpg

ライスボール

私オーダー

008_20190304093350b41.jpg

イチゴケーキ

私オーダー


私の方が沢山食べてるように見えますが

昭和オーダーのは 撮ってないものもありますよ~

小心者

こう見えて (ブログなので見えないと思うけど) 私は小心者だ

毎週お休みには 相変わらず温泉に行っている

友人のお母様の介護をしていたときは行けなかったけど

今は 落ち着いた生活をしているので また温泉で1週間の疲れを取っている


日曜日行く温泉には ドライヤーが1個しかなく 有料ならまだ使いやすいが

無料なので 周りの人に気を使って疲れてしまう

わたしは髪が長いので 乾かすのに時間がかかる

「私すぐ終わるから先に貸して!」  と言われることもたびたび

言われるうちはまだいいが 鏡越しに スタンバッて じーっとみられると

小心者の私は 生乾きでドライヤーを使うのを止めることもしばしば

昨日は 思い切って 2人いたお客様に私から話しかけてみた


ラブママ 「ドライヤー1個しかないので 私が今使いますが髪が長いので時間がかかるとおもいます。使うときは教えてくれれば代わりますので」

1人のお客様は 「私は髪が薄いから帰るまで乾くから使わないです」

もう1人のお客様は家が近いからここのは使わない と

思い切って 聞いて良かった~


ここの温泉は 昔 ちょっと怖い話を聞いたから気になっていたからだ

次男が中学の時 野球の仲間と 昭和に連れられて入りに来た時に

友人のD君が 知らないオッチャンの 「メリット」を使って

頭を グーで 殴られたからだ

当時ブログにも載せたと思うけど ラブママの記憶は いつも定かではない!

D君は シャンプーや ボディーシャンプーが備え付けになった温泉にしか入ったことが無く


急に入りに行ったから昭和の風呂道具しかなく 次男や次男の友人は

皆 昭和の廻りに座り 昭和のシャンプーなどを使っていたが

D君だけは 離れた場所に陣取って 次男たちはシャンプーしないのか?などと

簡単に考えていたらしかった。


グーで殴られた D君は 次男たちに バツが悪そうに

D君 「だってシャンプーならメリットなんだから」 と

この話を 結構後に聞いた私は 当時 次男に

ラブママ 「なんでそんな面白い話 すぐ教えないの!」

と 叱ったが 今なら大変なことになっただろう。


でっ

まるまつ

009_20190304093407328.jpg

昭和は辛味噌ラーメン

016_20190304093405fe6.jpg


私は

011_2019030409341080f.jpg

エビグラタン

014_20190304093414dab.jpg

012_20190304093411cab.jpg

グリーンサラダ

010_20190304093408268.jpg

013_20190304093413dc4.jpg

無料のスープ


美味しかった!

ラブママは 記憶が定かじゃないので 前にもブログに載せてたらごめんなさい

転勤シーズンや 長老の夢を見て ふと 思い出したことがあった

現在の事務所の私の部屋には昔は鍵が付いていなかったし

皆より高い場所にあるだけで 扉も着いていないとこもあった


ある日 お菓子問屋さんが 転勤になり 転勤の挨拶に来た

「ぷ~ん」 なにやら怪しい臭いがする

帰ったあと スタッフNに 臭いの話をした

でも また 「ぷ~ん」 と 臭いは消えない.......


リーダーから 臭いの元を探してもらった

私の部屋の ソファーの上に 前日忍び込んできた 猫ちゃんのものと思われる

運 が あった!  


そして 今まさに会社に 運を もたらせるかもしれない 長老

長老の家は 汲み取り式のトイレで がさちり を 使っていたから

会社のトイレットペーパーの交換が苦手だった。

朝会社に行くと スタッフと トイレの戸を開けて 窓を開け ダッシュで戻る

臭いが おさまった頃を見計らって 便器にトイレクリーナーをたっぷりかけるのが

毎日の日課だった。

長老は 一人暮らしなので 会社で顔を洗い 髪を整え トイレで用をたす

トイレットペパーは 無くなっても 取りかえれないから 水洗のタンクの上にいつもおいてある

ある日 また トイレットペーパーが タンクの上に置いてあった

ラブママ心の声 「また長老だな! 仕方ない!」

ふと 見ると トイレットペーパの側面が焦げているようだ

ラブママ 「長老 またトイレで 煙草を吸ったな!」

トイレットペーパーを 持ち ホルダーに セットする前に 臭いをかんだ


ラブママ 「ギャー」

トイレットペーパーを 事務所の方に投げ捨てた


その後 危険処理物班のリーダーが 厳重にビニール袋に入れて捨てた.....



でっ

会社の後ろの道路工事が始まった

私の部屋の窓を開けると工事の様子が見えるのだが

見ているのが工事の人にばれるのが嫌だから  2階に行って

窓を開けた

「ギィー」 

工事の人達が 一斉に 上を見て 私と目が合った!


教訓

何年も開けていない窓を開けるときは グリスアップしよう!


001_20190301130255c98.jpg

002_201903011302549d8.jpg

工事の人に合わないように 昼休みに撮影成功!

何のことは無い 見るのを昼休みまでがまんすれば良かった!
プロフィール

ラブママ

Author:ラブママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR